最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:308
総数:795819
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

ダンボールの山 宝の山

 毎日、学校にダンボールを届けてくださる地域の方がお見えになります。昨年度の資源回収以降ずっとです。あっという間に保管する教室がいっぱいになり、今日、業者の方に回収に来ていただきました。本当にありがとうございます。収益は子どもたちのために役立たせていただきます。手伝ってくれた美化委員の皆さんもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日

 緑の募金も最終日。日を追うごとに協力してくれる人が増えていくのを実感しました。一人一人の力が集まれば、大きな力になります。緑化委員の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森づくり 人づくり

 緑の募金2日目。今日はたくさんの人が協力してくれました。募金は、緑を増やしたり、森づくりのリーダーを育てたりするために役立てられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金

 「緑の募金にご協力をお願いしまーす!」――昇降口から緑化委員の声が聞こえてきました。今日から3日間、全校で緑の募金に取り組みます。昨日の呼びかけに応え、早速募金してくれた子もいました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改善

 Google Meetを活用した朝会の取り組み。それぞれがChromebookを使うと接続が遅くなるという先回の反省から、クラスごとに電子黒板、足りない分はやプロジェクターを使って視聴しました。今後の行事の開催に光が見えてきました。生徒会担当、情報担当の先生たちに感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベスト8

 ソフトテニスの市内大会が開催されました。全48ペアによるトーナメント戦です。3年生のペアがベスト8まで勝ち上がりましたが、選抜大会への出場権を獲得できる5位入賞は叶いませんでした。今日の悔しさはきっと次の試合につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめのない学校づくり

 本年度初めてのいじめアンケート。それぞれのクラスで取り組みました。南陵中ではいじめを絶対に許しません。心配なことがあれば、いつでも先生たちに相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次に向かって

 U-15の第3戦。東部中と対戦しました。最後まであきらめず、果敢にゴールをねらいましたが、残念ながら負けてしまいました。試合後に仲間とゲームを振り返り、意見交換をしている場面を見ました。そうしてチームは強くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3位入賞

 春季美浜町民ソフトテニス大会が開催され、テニス部女子が参加しました。3つのペアがリーグ戦を勝ち抜き、決勝トーナメントに進みました。そして、見事2つのペアが3位に入賞しました。市内大会、郡大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成間近

 1階の西渡りにツバメが巣を作っています。あっという間に大きくなっていました。子どもが顔を出す日が待ち遠しいです。

画像1 画像1

雨の中で

 U-15サッカー大会の第2戦。雨が降り続き、ぬかるんだグラウンドで加木屋中学校と対戦しました。思うようにボールがコントロールできず、苦しみながらも、皆必死でゴールをねらいました。今日の悔しさを5月1日の第3戦につなげてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スコアブックから

 今日の朝会講話は教頭先生。古いスコアブックを見せてくれました。表紙には「昭和58年度」「平成11年度」「知多地方体育大会」と書かれています。野球の郡大会で実際に記録されたスコアブックです。そこには「浅尾拓也」「山崎武司」という名前がありました。プロ野球で活躍した両選手の中学時代の様子を聞き、子どもたちは将来の可能性や中学時代の大切さについて考えることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑戦

 放送朝会から一日が始まりました。今日は、Google Meetを使って一人一人のChromebookで放送室の様子を見られるか挑戦しました。全員が一度につなぐと、スピード等の面で課題が残りました。これからの行事等での活用に向けて、改善を図っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一丸

 知多市運動公園野球場で中日少年野球大会が開催され、南陵中は八幡中と対戦しました。回を追うごとに調子が上がり、1点を返す意地も見せてくれました。常に声をかけ合うすばらしいチームです。勝利はすぐそこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突破

 東海市ジュニアスポーツフェスティバルが東海市民体育館で開催され、バスケットボール部が出場しました。一回戦の相手は平洲中。見事、初戦を突破しました。明日も5人の結束力と思いの強さを見せつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白星スタート

 サッカーのU-15の大会が始まりました。リーグ戦の初戦の相手は鬼崎中学校。見事、白星でスタートを飾りました。前線の選手もディフェンスも前で前で勝負をする、とてもいい試合でした。「勝つぞ」という気迫が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています 3

 3年生が活動できる期間はあと3か月です。郡大会やコンクール、作品制作に向けて、更に力を高めていってください。そして、残り3か月を思い切り楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています 2

 新1年生もまもなく入部してきます。先輩として後輩たちを優しく引っ張ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています 1

 午後からは、子どもたちは部活動に取り組みました。大会を控えた部も多く、皆真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

 朝会から一日のスタートです。南陵中では、体育館での集会は2学年規模の人数までという取り決めを設けています。そのため、しばらくは引き続き放送で朝会を行います。
 今日は任命式を行いました。生徒会役員、委員長、学級三役に任命状を渡しました。これからリーダーとして皆を引っ張っていってください。
 Google Meetを活用し、タブレットPCで視聴する取り組みも試験的に行いました。これから活用の幅を更に広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 朝会
清掃なし
5/18 体力テスト予備日
5/19 中間テスト
5/20 中間テスト

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341