最新更新日:2024/06/08
本日:count up147
昨日:274
総数:794155
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

南陵中版GIGAスクール構想4

画像1 画像1 画像2 画像2
 Chromebookは、卒業するまで同じもの継続して使います。大切に使ってもらえればと思います。多くの生徒が壁紙を変更して、自分専用みたいな感じになっています。愛着をもって引き続き活用してほしいです。卒業すれば、新1年生に渡すことになりますが、データはアカウントで紐づけられているので、変更した壁紙は引き継がれません。

○○さんなら

 月曜日から昼の放送で、生徒会役員選挙の応援演説が行われています。推薦責任者が、立候補者を推薦する理由を力強い言葉で語ってくれました。
 選挙は明日です。1票を投じる意味をしっかりと考え、候補者を選んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう

 3年生は卒業しましたが、しばらく朝会は放送で行います。
 今日も表彰から始まりました。南陵中生の活躍を大変うれしく思います。
 生徒会執行部からTSTキャンペーンについての説明がありました。1週間、自分の登下校の仕方や自転車の乗り方を見つめ直そうという全校での取り組みです。「School Clean Project」に続き、自分たちの生活をよくしようとするアイデアと実行力に感動しています。さすがわれらのリーダーたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵中版GIGAスクール構想3

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課中にChromebookをどんなことに使っているかを調べてみました。グラフの中の数字は人数です。予想通り、YouTubeの利用が多いですが、2年生はニュースを読んでいるという生徒もいるようです。とくに放課中に使うことを推奨しているわけではありません。必要に応じて、自分で判断して活用できるようになることを目指します。

がんばります

 生徒会役員選挙が公示され、12名の生徒が立候補しました。自分の力を学校のため、皆のために使おうと立ち上がったその気持ちがすばらしいです。
 今日から選挙運動が始まりました。昇降口に立ち、元気な挨拶で仲間を迎えました。
 昇降口の掲示板には選挙ポスターが貼られています。立ち止まって一つ一つを丁寧に眺める姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵中版GIGAスクール構想2

画像1 画像1
 Chromebookは特別な時に、特別な使い方をするものではありません。普段使いを目指しています。文房具のように使えるようにが目標です。あるときは電卓、あるときはスケッチ帳、あるときは手帳、あるときは趣味のため・・・。数学では、資料の活用という単元で、電卓として使っています。

南陵中版GIGAスクール構想1

画像1 画像1
 Chromebookを全校生徒に配付することができました。登校したら、クラスルームという掲示板のようなアプリを開いて、先生からの連絡を見ることに取り組んでします。検温報告を忘れた生徒はその報告も行っています。「人に嫌な思いをさせない」というルールのみで自由に使ってよいことにしていますので、好きな動画や画像を調べて見ている生徒が多いです。遊んでいるように思えますが、Chromebookの操作になれるためには必要なことだと思って取り組んでいます。生徒が何に興味があるのか知る手段にもなっています。今後、少しずつ取組を紹介します。
参考資料:文部科学省GIGAスクール構想の実現について

感謝の気持ちをこめて 2

 教室や廊下等がとてもきれいになりました。会場も万全です。1・2年生、ありがとう。明日の式には1・2年生は参列できませんが、画面越しに先輩たちの姿をしっかりと目に焼きつけてください。
 第58回卒業式。いよいよ明日です。いい式にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちをこめて 1

 午後からは1・2年生と職員で卒業式の準備をしました。3年生への感謝の気持ちをこめて、それぞれが自分の分担の仕事に一生懸命に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵中GIGAスクール

 授業後は先生たちの研修会。教務主任が講師となり、GIGAスクールの概要、南陵中における一人一台端末を活用した目ざす生徒像等について共通理解を図りました。そして、朝の場面を想定し、実際にChromebookの活用の仕方を確認しました。授業の中での活用の仕方や細かなルール作りはまだまだこれからですが、先生たち皆、前向きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 朝会

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341