最新更新日:2024/06/19
本日:count up83
昨日:901
総数:799037
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

1/18(金) アルミ缶回収へのご協力ありがとうございます

画像1 画像1
 回収ボックスを設置して10日ほど経ちました。今週もたくさんの生徒が登校時にアルミ缶を持ってきてくれました。ご協力ありがとうございます。アルミ缶は1・2個からでも大丈夫ですので、回収へのご協力よろしくお願いします。

1/18(金) 3年生学年末テスト終わる

学年末テストは、1、2年生よりも3年生の方がひと月程早く行われますが、本日終了しました。午後からは、私立高校推薦入試、専修学校入試の出願の事前指導も行われました。
画像1 画像1

1/18(金) 市P連

第3回常滑市小中学校PTA連絡協議会が、常滑市体育館で開催されました。今年度のまとめの会でした。各学校の活動報告もなされました。南陵中は母親代表のPTA役員の方が、活動報告をして下さいました。来年度は、南陵中学校が、市P連と知P連の事務局を担当します。閉会時には、各小中学校に協力をお願いしました。
画像1 画像1

1/17(木) 入学説明会

 入学説明会が行われました。英語の授業体験の後、南陵中学校の学校生活や入学準備についての説明を聞いたり、現1年生の代表生徒の学校紹介を聞いたりしました。説明会後には、部活動見学も行われました。中学校生活では、新しい仲間との出会いがあり、さまざまなことにもチャレンジでき、楽しみが一杯です。入学まであと2ヶ月半、心の準備をしてください。保護者の皆様や小学校の先生方もご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(水)入学説明会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の後には、清掃の時間があります。みんな体をしっかり動かして掃除に励んでいます。明日は、新1年生の入学説明会が開催されます。気持ちのよい環境で、新1年生を迎えたいと思います。

1/12(土)全知多中学生バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全知多中学生バレーボール大会が八幡中学校の体育館で開催されました。南陵中学校は、初戦で大府北中と対戦し、惜しくも敗退しました。16-25 25-22 20-25とフルセットの接戦でした。惜しくも負けましたがファイトあふれるプレーがたくさんあり、着実に力をつけています。これから飛躍できるチームだと思います。保護者の皆様も応援有難うございました。

1/12(土)バスケ中1プレマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
男女とも予選を1位で勝ち抜きました。
次回、決勝リーグでの活躍も期待しています。
男子は、全員が試合に参加でき貴重な経験を積むことができました。
女子は、鬼崎中との合同チームで参加。
3人とも大活躍でたくさんのシュートを決めていました。
保護者の方々、2年生による応援やサポートにも感謝です。

1/11(金) 今年の一文字

 新年の目標を表す「今年の一文字」が、いろいろな学級で掲示されています。一人一人の思いがこめられた一文字です。2019年もいい一年になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(金) かがやき展覧会・書写作品展と読書感想画展

 常滑市小中学校特別支援学級作品展(「かがやき展」)と、書写作品展が、1/17(木)〜1/25(金)まで、市民文化会館で開催されます。
 また、常滑市小中学校読書感想画展は、2/7(木)〜19(火)まで常滑市図書館で開催されます。お時間ございましたら、子どもたちの作品をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(金) いじめ防止のために

 年間5回行っている「いじめアンケート」の第5回目を本日実施しました。いじめの防止に努めています。いじめ問題は、早期発見・早期対応の面と、よく確認して慎重に対応する面があります。いじめのない学校を目指しています。いじめ問題の対応では、個々の対応が多く、全体にはあまり知らされないため、学校評価アンケートでは、一部の保護者の方は「よく分からない」と回答してみえましたが、学校全体で対応するように努めています。
 ある学級では、話し合いをし、いじめをなくすための対策や心構えを話し合い、ポスターにまとめ、掲示してあります。自分たちで、いじめのない学級や学校をつくろうとする取組も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(水) 朝の部活動がんばっています

 寒さに負けずに、朝の部活動をがんばっています。体と共に、心も鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(水) 朝のサプライズ

 朝、中庭に珍しい来客がありました。かわいらしい野ウサギです。ちょうど中庭を通行していた生徒もあり、3年生の教室からもよく見える場所だったので、たくさんの人が目撃しました。ピーターラビットの世界のようでした。最後は元気よく駆け抜けていきました。イノシシでなくてよかったです。南陵中は本当に自然が豊かな学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9(水) 身体測定

 3学期はじめの身体測定が始まりました。身長、体重を計測しています。この一年間で、どれだけ体が大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8(火)課題テスト・実力テスト

 1・2年生の課題テストと3年生の実力テストが行われました。全学年5教科(国・社・数・理・英)のテストでした。集中して頑張っていました。
 写真はテスト前の教室の様子です。緊張感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28(金) 愛校当番

 愛校当番の生徒が、朝、昇降口の清掃や花壇の花の水やり等をしてくれました。2018年最後の当番日でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/27(木) 部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球部(男女)の練習の様子です。女子の卒業生も練習に加わってくれました。卒業しても気にかけてくれる先輩がいて、ありがたいです。

12/27(木) 部活動の様子1

 運動部の人たちも寒さに負けずに、がんばっています。年内は今日が最終の活動日の部活動もあれば、明日が最終日の部活動もあります。サッカー部は練習試合に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26(水)地域未来塾

冬季の地域未来塾が本日午後より南陵公民館で始まりました。自習形式ですが、市の指導員も付き、落ち着いた環境で集中して学習に取り組めます。自宅よりも宿題もはかどりそうです。
画像1 画像1

12/26(水) 吹奏楽部 個人重奏コンテストに向けて

 吹奏楽部の人たちは、個人重奏コンテスト(アンサンブルコンテスト)に向けて、練習に励んでいます。フルートの人たちは、外部講師の方にもご指導をいただき、着実に上達しています。2/2(土)の知多地区大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26(水) 文化科学部 パソコン検定に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化科学部の人たちは、パソコンルームで、P検(パソコン検定)の練習に励んでいます。準一級から4級まで、個人個人で目標を設定し、練習に取り組んでいます。技能が身につき、資格が取得できて、部員もやる気いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝会
3/12 学校評議員会
3/13 学習・進路説明会(1年) 進路説明会(2年)
3/14 生徒会役員選挙 立会演説会・投票

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341