最新更新日:2024/06/14
本日:count up164
昨日:301
総数:795647
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

本日の朝会

画像1 画像1
今週4日(木)から10日(水)は人権週間です。
そのため本日の朝会では、校長先生が、人権について話をしました。

人権とは、辞書で調べると「人間が人間として当然に持っている権利。基本的人権。」と表記されています。一人一人がお互いを思いやり、大切にしなければならないです。

一人一人がしっかり人権意識を持つことが大切ですね。


防災倉庫が設置されました

画像1 画像1
体育館南側に防災倉庫が設置されました。
この中に、市から配給された備蓄品が保管されます。

NSチェンジャー

画像1 画像1
今、昇降口にある掲示板には、生徒会メンバーの公約が掲載されています。
NSチェンジャー(N南陵 S生徒会)として、しっかりとした目標を全員掲げています。
頑張れ!NSチェンジャー!!

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、生徒会執行部が昇降口前に立ち、あいさつ運動を行っています。
最近、寒くなってきたせいか、生徒たちのあいさつの声が若干小さくなっていたのですが、あいさつ運動を行ったため、また南陵中生らしい元気なあいさつになりました。
生徒会執行部のみなさん、お疲れ様でした。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限終了5分前に火災が起きたという想定で火災避難訓練を行いました。
生徒たちは避難指示から6分という短い時間で、運動場に全員避難することができました。
その後、各学年に分かれ、3年生は避難袋体験、2年生は消火体験、1年生は濃煙体験を行いました。
生徒には、いざというとき「自分の身は自分で守る」ということを、この訓練を通して身に付けてほしいです。

本日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝会では、江原先生が命の尊さや、今まで自分たちを育ててくださった周りの人々への感謝を話しました。
また、厚生委員会からベルマーク集めのお知らせや、執行部からは3年生を送る会のお知らせがありました。

<表彰(先週の表彰分)>
・後期委員長任命
 広報委員会 木谷美優
 美化委員会 山田瑠梨花
 緑化委員会 伊藤真彩
 図書委員会 古川敬梧
 保健委員会 明壁侑雅
 給食委員会 新美裕佳
 ボランティア委員会 森下颯
 厚生委員会 谷川貴大
 環境委員会 片岡桃葉
 学年委員会(1年)新井健太 (2年)関ひなた (3年)尾之内法子

・第46回秋季市民剣道大会
 中学生女子の部 3位 中川萌
         3位 服部恵里
 中学校男子団体の部 3位 谷川友亮 町口敏雄 鷲見拓海

・剣道段審査 剣道二段 中川萌
       剣道初段 服部恵里 山本彩七

・2014知多の子供たちからのメッセージ
 作文コンクール 特別賞 久田乃愛

・第22回ヤングリーグ中日本秋季野球大会 準優勝 永田皓大

・常滑市文芸コンクール
 川柳の部 入選 豊田凜之亮 中川萌
 俳句の部 入選 片岡義貴 岩川晴香 入山桂子 金丸碧海 中川岳登
 短歌の部 入選 山本麗偉 藤井弥生

・第15回 Pear Cup 優勝 木谷美優 上瀧日菜乃
          3位 藤井弥生 久松瑛恋

常滑市中学校野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(土)・16日(日)に本校において、中日ドラゴンズの水谷啓昭さんをお招きして、野球教室を開きました。
市内の各中学校野球部の部員が参加して、水谷さんより、次の内容を指導されました。

<指導内容>
1 キャッチボール
2 内野の動き
3 投手指導
4 打撃指導
・野球人としての心構え
・道具の大切さ
・親やチームメイト、周りへの感謝

この教室で学んだこととして、
・練習方法を工夫することで、より試合に近づけたものにすることができる。
・常に大きな声を出すことで、チームの活性化を目指すことができる。
などです。

この2日間で学んだものはとても大きかったです。今後の野球への取り組みに生かしていきたいです。

水谷啓昭さん、ありがとうございました。

朝会後の各学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会後に各学年で集会を行っています。生徒も先生も気を引き締めて1週間が始まります。

朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員長任命,各種大会の表彰,図書委員会より図書館まつり〔11月10日(月)〜14日(金)〕についての説明,生徒会よりペットボトルキャップ回収量の多いクラスの表彰を行いました。委員長を中心に南陵中生みんなが協力をして活動し,明るく元気な南陵中にしてほしいと思います。(表彰等の記録は,後日掲載いたします。)

南陵祭10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エキサイトステージ「冨田君」によるピアノメドレーです。

南陵祭に向けて6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から始まる南陵祭の最終準備の様子です。
みなさん、南陵祭を成功させるために黙々と頑張って準備しています。

南陵祭に向けて5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の全校練習です。
開会式〜閉会式まで、流れを一通り行い、いつ招集されるのか、実行委員は何をするのか確認しました。

南陵祭に向けて4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南陵祭に向けて、今回、3年生綱引きの練習の様子です。
まだまだ練習ですが、きっと本番では、手に汗握る生徒の熱い戦いを見ることができるでしょう。

南陵祭に向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、学級旗の制作の様子です。
各クラス、創意工夫に富み、とても素晴らしい学級旗ができあがってきています。

南陵祭に向けて2

画像1 画像1
南陵祭に向けて、着々と準備が進んでいます。
本日は、ある生徒たちが、エキサイトステージの幕間で行うパフォーマンスの練習の成果を、職員室に披露しに来ました。
とても完成度が高く、当日がとても楽しみになりました。

南陵祭に向けて1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末に行われる南陵祭に向けて、各クラス熱が入ってきました。
合唱コンクール優勝に向け、グループで練習したり、体育館で練習したりと一生懸命です。
当日、どのような歌声を聞かせてくれるのか、とても楽しみです。

本日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝会では、保健委員会がスマホ・タブレット等による健康への影響を、クイズにしながら生徒に伝えていました。纐纈先生のドラえもん役も面白かったです。
またその後、纐纈先生が、スマホ・タブレットの使いすぎによる健康への影響の話がありました。
生徒会執行部からは、ペットボトルキャップ収集について各クラスの取組に対し、感謝とともに、再度協力してほしいとの話がありました。

<表彰>
・家庭の日 県民運動啓発ポスターコンクール 佳作 守山木乃芽

・社会を明るくする運動作文コンテスト   優秀賞 堀川夢夏

・常滑市秋季ソフトテニス大会
  中学生女子初級の部          第3位 伊藤さくら 古川ほの花
  中学生男子初級の部          準優勝 田中雄大 竹内健翔
  中学生男子上級の部          第3位 森田楓 渡邉千矩

・第14回 Pear-Cup             優勝 久松瑛恋 藤井弥生

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6限目に愛校作業を行いました。
未明までの台風の雨のため、できるかどうか心配でした。しかし、台風一過の晴天と強風によってグラウンドが乾き、作業を行うことができました。
また、比較的草が抜けやすく、はかどりました。
みなさん、お疲れ様でした。

中間テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中間テストです。
昨日夜遅くまで勉強していた生徒もおり、朝、とても眠たそうな表情をしていました。
3年生は、迫ってきた進路のための大切なテストです。
最後まであきらめず、頑張ってほしいと思います。

本日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、台風18号の影響で、午後より登校となりました。
それに合わせて、朝会も13時より行いました。
朝会では、新生徒会役員及び学級三役の任命が行われました。南陵中をよりよくするために、全力でがんばってほしいと思います。

平成26年度 後期生徒会役員・学級三役

また北川先生より、通学路が変更になった地域の生徒に対し、交通指導がありました。交通ルールをしっかり守り、事故などに気を付けて、登下校してください。

<表彰>
平成26年 日本漢字能力検定合格者一覧(南陵中)
・第114回常滑市民バスケットボール大会 一般女子の部 第3位
                        石黒礼菜 船戸七美
                        野々部成美 古川由菜
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 朝会
公立高校一般B学力試験
3/10 6限委員会(最終)
公立高校一般B面接試験
3/11 1・2年非常食体験
先輩の話を聞く会(各小学校へ)
5限1年学習・進路説明会
6限2年進路説明会
3/12 6限生徒会選挙立会演説会
公立高校一般A学力試験
3/13 生徒会選挙投票日
公立高校一般A面接試験
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341