最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:283
総数:829611
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月5日(金) クラスの友だちや担任の先生との出会いを家族に伝えよう

画像1 画像1
今日のウェブ記事では、各学年の先生たちの写真を紹介しています。(専科の先生・職員室の事務用務員さん・図書館司書さんは来週紹介します)明日のウェブ記事では、学級の時間のようすをアップする予定です。家族に新しいクラスのようすや担任の先生のお話をするきっかけにしていただけるとうれしいです。

右のイラストは「ノブッダくん」と「やまっぴー(青)」「ひがぴー(ピンク)」です。大和東の子どもたちと先生たちを応援するマスコットキャラクターです。これからいろいろなところに登場して、みんなの生活や行事を応援してくれますよ!ノブッダくんは小学校の誰かに似ているという噂です。誰かわかるかな?

重要 4月5日(金) 令和6年度のラーケーションについてのお知らせ

画像1 画像1
愛知県全体の「休み方改革」プロジェクトの中で生まれた「ラーケーションの日」は、子供が保護者等とともに、平日に、校外(家庭や地域)で、体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行することができる日 です。

校外での自主学習活動であるため、学校に登校しなくても欠席とはならず、「出席停止・
忌引等」と同じ扱いとなります。保護者等の休暇に合わせ、年に3日まで取ることができます。

大和東小学校のラーケーションの取得方法について、配付文書のリーフレットにてご確認願います。(昨年度と変更はありません)

現在、tetoru配信の準備を進めています。準備が整い次第、リーフレットのデータを配信させていただきます。よろしくお願いいたします。

4月5日(金) 新任式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の前に、新しく大和東小学校に赴任された11名の職員を紹介する新任式を行いました。新任の先生を代表して教頭先生より挨拶をしていただきました。みんなで「やさしさと笑顔あふれる学校」「地域から愛されて応援される学校」をめざしてがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

4月5日(金) 入学おめでとう!

今日は大和中学校の入学式・始業式の日です。中学生として初めて登校する卒業生の元東っこにたくさん出会いました。かっこいい制服がとても似合っいました。すてきな中学校生活を過ごしてくれることをみんなで応援しています!

自転車通学になった人は、修了式で校長先生がお願いしたことを思い出して、小学生にやさしい自転車運転を心がけてくださいね。
画像1 画像1

4月5日(金) 見守りありがとうございます!

今年度初めての通学団登校です。新入生のお母さんと班長さんが「よろしくお願いします」「お世話になります」とあいさつをしていました。見守り隊のみなさんも素敵な笑顔で子どもたちを迎えて、横断のサポートをしてくださいました。朝からすてきな場面をたくさん見ることができ、とてもしあわせな気持ちになりました。ありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(金) かわいい桜の花がみんなを待っています!

画像1 画像1
朝7時の学校の昨夜のようすです。全校のみんなが集まる始業式の日に合わせて、たくさんのかわいらしい花をさかせてくれましたね。見ているだけで幸せな気分になります。すてきな1年のスタートをお祝いしてくれているかのようですね。
画像2 画像2

4月4日(木) 職員室の先生紹介!1

画像1 画像1
明日は始業式です。令和6年度の学級担任を発表しますので、ウェブ記事でも学年の担当を紹介します。今日は職員室の担当を紹介します。「やさしさと笑顔あふれる学校」「地域の方に愛され応援していただける学校」をめざしてがんばっていきます!1年間よろしくお願いいたします!
(左から、校務主任、教頭、校長、教務主任です)

感嘆符 4月行事予定・下校時刻について【4/1掲載・4/4一部修正】

画像1 画像1
本日の職員会議で4月行事予定・下校時刻について確認したものを保護者のみなさまにお知らせいたします。正式には、入学式以降にtetoruにて配信する予定です。

また、年間計画も現在の予定のものをウェブ上で掲載しています。今後変更がありましたら、更新して再掲載させていただきます。

4月行事予定・下校時刻(4月5日配信予定)
年間計画(4月1日現在)

4月4日(木) ご入学おめでとうございます!

画像1 画像1
お子様のご入学おめでとうございます。小学校生活の中で、お子様が健やかに成長できますよう、職員一同力を合わせて尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

式辞の中で子どもたちに大和東小学校は「やさしさと笑顔あふれる学校」「地域から愛され、応援される学校」をめざしていることを伝えました。そのために頑張ってほしい3つのことを話しました。子どもの成長にとって大切なことはたくさんありますが、とりわけ「げんき」「あいさつ」「きく」の3つのことは、大きく成長するために本当に大切なことだと考えます。ご家庭と協力しながらが3つの力を高めていきたいと思います。

保護者の皆様も学校に対するご質問やご要望などがございましたら、ぜひ遠慮なくお聞かせください。子どもたちの健やかな成長のために、学校とご家庭が同じ方向を目指し、車の両輪となって進んでいきたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

4月4日(木) 地域の魅力を体感しよう

画像1 画像1
今朝の中日新聞の尾張面に、桃花祭りに参加した本校の児童が取材を受けたときの感想が紹介されていましたので、ウェブ記事でもお知らせします。

地域の行事に積極的に参加して、一宮市や大和の地区の魅力を体感し、故郷を大切にする気持ちや郷土愛を育んでいけるといいなと思います。

4月4日(木) 春休み13日目、最終日です!

画像1 画像1
春休み13日目、最終日の朝をむかえました。雨があがり、青空が広がって小鳥のさえずりが聞こえます。東っ子のみなさんは気持ちよく目覚めて、朝の活動にとりかかることができているでしょうか。今日は春休み最終日、いよいよ明日は始業式で、新しい学年・学級が始まります。みんなの笑顔が戻ってくるのを楽しみにしていますよ!

そして今日は入学式があります。かわいい仲間が加わるお祝いの日です。すてきな出会いの日となりように、それぞれのおうちから応援していてくださいね。明日の朝から通学班で一緒に登校してもらいます。やさしい笑顔でむかえて、1年生の子のスピードに合わせながら連れてきてあげてくださいね。「自慢できる通学班」の第一歩目の活躍を大いに期待しています。

写真は今朝の小学校の桜です。雨が上がりましたので、今日はさらに開花が進むことでしょう。始業式のお祝いにたくさん花をさかせてくれるのではないかなと思います。こちらもたのしみですね。

それでは、今日も東っ子と職員、家族のみなさんにとって、すてきな一日となりますように!
画像2 画像2

感嘆符 4月3日(水) 新入生のみなさんを待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<新入生のみなさんへ>
写真は入学式の会場の屋内運動場や教室のようすです。6年生のボランティアのお兄さんお姉さんたちと先生で、明日の準備は万端に整えました。今ふっている雨も夜のうちにあがり、朝には青空が広がる予報です。主役の新入生のみなさんが、とびきりのすてきな笑顔で小学校生活をスタートできるように、みんなで応援していますよ!

<保護者の方へ>
お子さんのご入学おめでとうございます。2月に配付させていただきました「入学案内」を改めてウェブで掲載させていただきます。明日の日程や持ち物などをご確認願います。

なお、小学校では、保護者の方が行事で来校されるときには、各自でスリッパ等の上履きを用意していただいています。お忘れにならないようにお願いいたします。また、お帰りの際には教科書等をお持ち帰りいただきますので、袋をお持ちください。

入学式後に、保護者の方1名は教室に移動していただき、担任から教科書や行事等の説明を聞いていただきます。おふたりでおみえの場合は、廊下でしばらくお待ちいただきます。入学式会場の屋内運動場は翌日の始業式の準備のため、職員で片付けを行います。お待ちいただいている時間にボランティアでお助けいただけると、とてもうれしいです。ご協力をよろしくお願いいたします。

➡2月配付「入学式のご案内」はこちらから

4月3日(水) 教材採択委員会・企画委員会を行いました

画像1 画像1
午後の時間を使って、令和6年度に各学年の学習で使用する問題集や資料集などを決める教材採択委員会を行いました。また、職員会で話題になった学校生活の中で共通理解して進めていく事項について、企画委員会で確認しました。

4月3日(水) 第2回職員会議を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前に第2回職員会議を行いました。議題は次の通りです。みんなが安心安全に学校生活をおくることができるように、先生たちも話し合いながら準備を進めています。いよいよ明日は入学式、明後日は始業式です。みなさんと新しい学年、学級をスタートできるのが楽しみです。

<本日の議題>
(1)給食や清掃について
(2)学校のきまりや生徒指導について
(3)児童会活動について
(4)保健室経営について
(5)通学団指導について
(6)避難訓練について
(7)週番動について
(8)学校図書館教育計画について

4月3日(水) 春休み12日目、明日は入学式です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休み11日目の朝をむかえました。新年度のスタートが近づいてきましたね。東っ子のみなさんは気持ちよく目覚めて、朝の活動にとりかかることができているでしょうか。「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムで新しい学年をスタートできるように、生活を整えていってくださいね。

明日は入学式です。きっと新入学の子たちはわくわくドキドキしていると思います。新しい仲間をむかえるのが楽しみですね。始業式の日から通学班で登校が始まります。かわいい後輩たちをやさしくリードしてあげてくださいね。「不安を安心にかえる」やさしい通学班をみんなで築いていってほしいと思います。

写真は今朝の学校の桜です。昨日からさらに開花が進んで、二分咲きといったところでしょうか。みんなが学校にきてくれることを桜の花も待ってくれていますね。

それでは、今日も東っ子や職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!

4月2日(火) 春休み11日目です!

画像1 画像1
春休み11日目の朝をむかえました。東っ子のみなさんは気持ちよく目覚めて朝の活動にとりかかることができているでしょうか。今日は新6年生のボランティアの子が8時30分に登校し、入学式の準備のお手伝いをしてくれる日になっています。久しぶりに会えることを、そして、たくましく働いてくれる姿が見られることを楽しみにしています。

学校は入学式や始業式の準備を着々と進めています。みなさんも登校できる準備を自分の手でしっかりと進めていきましょうね。

写真は、今朝の小学校の桜のようすです。まだ一分咲きまでにはなっていないようですが、昨日よりも花の数が増え、つぼみも大きく膨らんできていました。きっと今日もたくさんの花が開くのではないでしょうか。入学式や始業式は桜はどんなふうになっているかな。学校に来たら観察してみてくださいね。

それでは、今日も東っ子と職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!
画像2 画像2

4月1日(月) 令和6年度辞令伝達式・交付式に出席してきました

画像1 画像1
今日は午後から一宮市民会館大ホールで、令和6年度辞令伝達式・交付式が行われました。大和東小学校から校長と教頭が参加し、新任教頭の部で辞令を受けました。

高橋信哉教育長から訓示を、校長会長の木曽川中学校 宇佐美徹校長先生より激励の言葉をいただきました。初心を忘れずに、子どもたちの笑顔と成長のために、大和東小学校で頑張っていこうという気持ちを新たにすることができました。

画像2 画像2

4月1日(月) 第1回職員会議を行いました。

画像1 画像1
午前と午後に分けて、第1回職員会議を行いました。議題は次の通りです。入学式や始業式に向けて、すてきな出会いができるように、先生たちも準備を進めていきます。みなさんも楽しみにしていてくださいね。

<本日の議題>
(1)令和6年度教育目標
(2)令和6年度校内組織
(3)校務分掌
(4)学校平面図
(5)職員室の配置
(6)授業時数、週時数、担当時間数
(7)日課表
(8)4月当初の予定、年間行事予定
(9)入学式、始業式、新任式

4月1日(月) 新転任の先生からあいさつを受けました

11名の先生からあいさつを受けました。東っ子のみなさんと会えるのを楽しみにしてみえました。明日は6年生の入学式準備のみなさんと会えますね。新しい先生に積極的に声をかけて、大和東小学校のことを教えてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(月) 新た11名の教職員が加わりました!

画像1 画像1
入学式・始業式の週を迎えました。学校の周りの田んぼの畔には、かわいらしいタンポポやレンゲソウが咲いています。春をいっぱい感じられるようになりましたね。東っ子のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか。

本日、大和東小学校は新たに11名の教職員が加わり、令和6年度をスタートすることができました。学校をかわられた先生方とのお別れはさみしいですが、きっと転勤先でもひがしっ子や大和東小学校のことを想い、応援してくれています。そして、新しく加わった先生たちは、みなさんとの出会いを楽しみにしてくれています。

みんなで力を合わせて、優しさと笑顔あふれる小学校を築いていけるように頑張っていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801