最新更新日:2024/06/16
本日:count up23
昨日:142
総数:827199
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月30日(土) 今朝の桜です!

画像1 画像1
学校の桜開花の標準木『すべり台横の桜の木』の朝7時30分ごろのようすです。一晩でまたつぼみがずいぶん膨らみ、かわいらしいピンク色が濃くなってきたように感じます。今日は最高気温が22度まで上がる予報なので、いよいよ開花宣言があるかもしれませんね。

3月30日(土) 春休み8日目です!

画像1 画像1
春休み8日目の朝をむかえました。東っ子のみなさんは、気持ちよく目覚めて朝の活動を行うことができているでしょうか。今日の天気は、晴れのちくもりの予報です。元気いっぱい外で体を動かせる日和になりそうですね。

校長室の日めくりカレンダーの言葉は『笑ったぶんだけ楽しくなれる』でした。春休み最後の週末をおうちの方と一緒に過ごして、みんなの笑顔が家族に広がる楽しい一日になることを願っています。それでは、今日も東っ子や職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!
画像2 画像2

3月29日(金) 本年度最後の勤務日が終わりました!

画像1 画像1
令和5年度は明日明後日が土日となるため、今日が最後の勤務日となりました。先ほど異動する職員を見送り、学校が静けさに包まれています。明日の新聞等の報道では異動する本務職員について紹介されますが、本校のウェブサイトでは、すべての異動職員についてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

本校の桜の標本木『すべり台横の桜の木』を夕方観察しましたが、開花はまだのようでした。明日は咲いてくれるでしょうか。お別れの発表の日に桜が咲いて、寂しさを和らげてくれるといいなと思います。
画像2 画像2

3月29日(金) まもなく開花です!

画像1 画像1
お昼前11時30分ごろの小学校のさくらのようすを観察してきました。すべり台横のさくらの木(上の写真)は、つぼみがずいぶん膨らんできました。運動場南の若いさくら(下の左の写真)は、一輪花をさかせていました。校舎西にある大きなさくら(下の右の写真)は、小枝に花をつけていました。

気象台ではさくらの開花日を、標本木(基準としているさくらの木)で5〜6輪以上の花が咲いた状態になった最初の日として発表しているのだそうです。大和東小学校の標本木は、勝手にすべり台横の木と決めさせていただきますので、開花は秒読みといったところでしょうか。午後から気温が上がると、大和東小学校の桜の開花を発表できるかもしれません。入学式や始業式で満開になるとうれしいですね。
画像2 画像2

3月29日(金) 春休み7日目です!

画像1 画像1
春休みのちょうど真ん中、7日目の朝をむかえました。今年度の平日の最終日です。今日は雨降りでしたが、気温は16度を超え、とても温かい朝になりました。この後雨が上がり、最高気温は22度まで上がる予報になっています。いよいよ春本番ですね。スポーツで気持ちよく汗を流したい季節になってきました。

今日の高校野球はお休みですが、明日は準決勝が行われる予定で、連日熱戦が繰り広げられています。プロの世界でも今日は大リーグの本国開催、日本のプロ野球も開幕します。東っ子にグローブをプレゼントしてくれた大谷翔平選手は第1打席でホームの観客にスタンディングオペレーションでむかえられ、3打数2安打の大活躍でした。早朝のテレビ放送を見て応援していた人もいるのではないでしょうか。

東っ子の中にも将来プロのスポーツ選手になりたいという夢をもっている人が多くいます。あこがれの選手を目標に、毎日の練習を重ね、夢に近づいて行ってくれることを応援しています。

それでは、今日も東っ子や職員、そして家族のみなさんにとって、すてきな一日となりますように!
画像2 画像2

3月28日(木) ありがとう!中学生ボランティア

昨日、一宮市から新しい机といすが搬入されました。一宮市の予算から準備していただいたたものなので、みんなで大切に使っていきたいと思います。春休み中のため、東っ子の手をかりて移動することができず困っていたところ、体育館に練習にきていた男子バレーボール部のみなさんか、快く引き受けて運んでくれました。ボランティア精神がとてもうれしいです。男子バレーボール部のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1

感嘆符 【見逃し配信】担任メッセージ一覧

画像1 画像1
6年生・ひまわり組担任の3月19日(火)掲載記事と1年生から5年生・ひまわり組担任の22日(金)掲載の担任メッセージを振り返ることができる記事です。担任の先生からの励ましのメッセージを読み返しながら、春休みを元気に過ごして、次の学年の準備を進めていきましょう!

◇1-1『1年かん ありがとうございました』
◇1-2『大すきなみんなへ』
◇1-3『きらきら』
◇1-4『ありがとう!』

◇2-1『スマイル!』
◇2-2『笑顔いっぱいありがとう』
◇2-3『かがやき』
◇2-4『たすけあい』

◇3-1『心のどろだんご』
◇3-2『はあもにい』
◇3-3『3シャイン』
◇3-4『なかよく』

◇4-1『手紙』
◇4-2『最高の5年生へ!』
◇4-3『31人のヒーローズ』
◇4-4『友達は宝物』

◇5-1『ありがとう5年生☆ありがとう5年1組』
◇5-2『すてきな6年生になってね!』
◇5-3『有終完美』
◇5-4『考学年 考動力』

◇6-1『ご卒業おめでとうございます』
◇6-2『卒業おめでとうございます☆』
◇6-3『全信善礼』

◇ひまわり1組『ありがとう』
ひまわり2組『修了式』
◇ひまわり3組『1年間ありがとう!』
◇ひまわり組『ご卒業おめでとう!』
画像2 画像2

3月28日(木) 春休み6日目です!

画像1 画像1
春休み6日目の朝をむかえました。東っ子のみなさんは気持ちよく目覚めて朝の活動を終えることができたでしょうか。外は雲が広がっています。夕方からは雨になる予報です。はやめに学習やお手伝いを済ませて、外で元気に体を動かす時間が作れるといいですね。

今日3月28日は、語呂合わせの3(み)2(つ)8(ば)から、『三つ葉の日』になっているそうです。三つ葉は、「三枚ある葉」や「三枚に分かれた葉を出す草木」を表すことばです。

日本では江戸時代からセリ科の多年草「ミツバ(三つ葉)」が野菜として栽培されています。おひたしや和え物にしたり、お吸い物や鍋の具としてひろく楽しまれています。みなさんも食べたことがあるかもしれませんね。

みなさんになじみのある三つ葉といえば、クローバー(シロツメグサ)かな。小学校の運動場南側花壇にもたくさん生えていて、長放課に四つ葉をさがしている様子をよく見かけます。クローバーはアイルランドではシャムロックと呼ばれ、国の象徴として用いられているそうです。みなさんのおうちのそばにもきっと見つけることができると思います。春は白いかわいいクローバーの花を楽しめる季節でもありますね。散策した時にぜひ観察してみてくださいね。

それでは、今日も東っ子と職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!
画像2 画像2

3月27日(水) さくらの日【彦田公園】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子に教えてもらったので、彦田公園の桜を見に夕方散策に出かけました。まだつぼみの固い桜もありましたが、見事に花を咲かせている桜もありましたよ。とてもきれいでうっとりと見とれてしまいました。東小学校の桜もこれからかわいらしい花を見せてくれると思います。学校に遊びに来た時に、観察してみてくださいね。

3月27日(水) さくらの日【彦田公園】

彦田公園の桜のようすスナップです。みんなのおうちの近くにある桜のようすはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月27日(水) 今日の学校のサクラです。

画像1 画像1
『さくらの日』の今日は、とても暖かい日になりました。学校に遊びに来ていた東っ子の3人と、学校のサクラのようすを観察しました。残念ながらまだ開花したサクラはありませんでしたが、つぼみが膨らんでピンク色になっているものがありました。明日は咲いてくれるでしょうか。

「彦田公園のサクラは咲き始めていましたよ」と報告してくれました。みなさんのおうちのそばのサクラは咲き始めているでしょうか。
画像2 画像2

3月27日(水) 春休み5日目の今日は『さくらの日』です!

画像1 画像1
春休み5日目の朝をむかえました。元気に目覚めて朝の活動にとりかかることができているでしょうか。外は快晴!とても良い天気になり、気温は17度まで上がる予報です。はやめに朝の学習などの予定を済ませて、外で元気に体を動かせるといいですね。

外に出かけるときには、風に注意をしてください。北西から強い風が時より吹くかもしれません。風にあおられて車道の方によろけてしまうと、大きな事故になります。特に自転車を運転する人は、しっかりとハンドルを握って、スピードを出しすぎず、ヘルメットをしっかりとかぶりましょうね。

気温が上がると桜の花も少しずつ開花が始まるかもしれませんね。今日3月27日は「さくらの日」だそうです。「 咲く(3×9)=27」の語呂合わせと、七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」にあたる時期であることから「日本さくらの会」というところが1992年に定めたそうです。入学式や始業式までかわいい桜の花が残ってくれているといいなと思います。

それでは、今日も東っ子や職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!

3月26日(火) 春休み4日目です!

画像1 画像1
春休み4日目の朝をむかえました。今日は本格的な雨になっていますので、ちょっと外には出られそうにありませんが、夜には雨が上がり、明日は久しぶりの晴れ予報です。晴れの日は明日だけで、木金とまた天気が崩れる予報になっています。貴重な晴れの日に外で過ごせるように、今日のうちにおうちに中の片づけや勉強を済ませてしまいましょう!明日は元気に外で運動できるといいですね。

先生たちは職員室や教室で、来年度に向けた準備を進めています。みなさんに新しい学年で再開できるのを楽しみにしています!それでは、今日もひがしっ子や職員、家族のみなさんにとってすてきな一日となりますように!(下の写真は午前の学校のグランドのようすです)
画像2 画像2

3月25日(月) 春休み3日目です!

画像1 画像1
春休み3日目の朝をむかえました。元気に目覚めて朝の活動を終えることができているでしょうか。春休み中も「早ね・早おき・朝ごはん」のリズムで規則正しく生活し、お手伝いをたくさんして家族を支えてくださいね。

今日も雨予報のため、外に出て元気に過ごすことは難しそうです。でも、そんな時は「おうちの中で身の回りの整理整頓ができる時間ができた」と気持ちを切り替えて過ごすといいかもしれませんね。今年つかったもので片づけてしまうものと、新しい学年でも使うものの仕分けをして、身の回りを片付けると、周りがきれいになるだけでなく、心もすっきりすると思います。

社会人として必要な力のひとつに「整理整頓」があります。必要な時にすぐにものを出せる人と、探すのに時間がかかってしまう人では、仕事量に差ができてしまうからです。小さいときから自分の身の回りのことをしっかりとできるようにトレーニングすると、当たり前のように整理整頓ができる力がつくと思います。いつもおうちの人の力に頼っている人は、春休みにがんばってみましょう!

それでは、今日も東っ子や職員・家族のみなさんにとって、すてきな一日となりますように!

3月24日(日) 春休み最初の日曜日です

画像1 画像1
東っ子のみなさん、おはようございます!気持ちよく目覚めて朝の活動に取り組むことができているでしょうか。今日も昨日に続いてはっきりしないお天気で、気温が上がらず春らしからぬ日和になる予報ですが、家族の太陽は子どもたちです。みなさんは、学校と同じように元気いっぱいに過ごして、家族のみんなを明るく笑顔にしてくださいね。

下の写真は通学路のそばで見つけた『つくし』です。みなさんのおうちのそばにも、タンポポなどの草花が可愛らしく顔を出して、春を教えてくれていると思います。雨が止んだらちょっと散策してみませんか。

それでは、東っ子のみなさん、職員・家族のみなさんにとって、今日も素敵な一日となりますように!
画像2 画像2

3月23日(土) 春休みが始まりました!

画像1 画像1
東っ子のみなさん、おはようございます!春休み一日目の朝になりました。元気に目覚めて朝の活動に取り組むことができているでしょうか。13日間の春休みが笑顔いっぱいの充実した日々になるように、「早ね・早おき・朝ごはん」のリズムで健康的に過ごしましょう!

おうちで過ごす時間が増えます。学校でクラスの一員として係の仕事をがんばったように、春休みは家族の一員として、普段以上にお手伝いもしっかりと行っておうちの人を支えてくださいね。

春休み中も学校ウェブサイトを毎日更新し、東っ子の作品や作文を紹介していきます。家族の人と一緒に見て、学校でがんばったことや新しい学年の抱負などお話するきっかけにしてもらえるとうれしいです。

それでは、今日も東っ子や職員、ご家族のみなさんにとって、すてきな一日となりますように!

3月22日(金) 修了式 校長式辞より

画像1 画像1 画像2 画像2
終了式 校長式辞の一部を紹介します。

3学期はみなさんの「やりきる」姿が大きな形となって1年間の成長を感じる機会が多くありました。漢字や計算、スピーチの発表、特に学年合唱!ハーモニータイムや音楽の時間に高めてきた歌の力はとてもすばらしく、多くの人に感動を与えました。

みなさんが一生懸命歌う姿は、大和東小学校の自慢、宝物のひとつに加わりました。保護者や地域の方から、「東っ子の歌を聴いて、とてもしあわせな気持ちになりましたよ。ありがとうございました」「歌を聴いて心が奮え、自分もがんばりたいという勇気がわいてきました。ありがとう」とたくさんの「ありがとう」の感想をいただきました。

一人一人の頑張りがあつまって、大きなかけがえのない宝物を作り上げてくれた皆さんに、校長先生からも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えます。そして、この後みんなで歌う校歌に、みんなで過ごせた1年への感謝の気持ちを込めて歌い、令和5年度を締めくくりたいと思います。

これから教室に戻って「あゆみ」をもらいます。そして学級最後の時間を過ごします。今日でみなさんの学級は解散となります。いろいろなことができるようになり、楽しく生活できたのは、いっしょに過ごしたクラスの仲間や応援してくれた先生がいてくれたからだと思います。

ある学年は、先生たちに感謝の気持ちを伝えるために、学年で歌をプレゼントしてくれたそうです。すてきなお知らせに胸が熱くなりました。

お別れの今日は、クラスのみんなや先生に感謝の気持ちを伝えられる時間にもしてほしいと思います。そして、「次の学年では、今年の学級よりもさらにすごい学級を作るぞ」と決意し、挑戦する気持ちで、新しい学年づくりや学級づくりをがんばってほしいと思います。

担任の先生からは、今日のホームページでもクラスのみなさんにメッセージを書いていただけることになっています。楽しみにして、おうちでぜひ家族と一緒に読んで1年を振り返ってくださいね。

先生たちの中には、4月から新しい学校へと転勤される方もみえます。だれが転勤するのかは、今はまだわかりません。ひがしっ子のみなさんには3月30日(土)のホームページでお知らせします。

今日の「さようなら」は、お世話になった先生との特別なさようならになるかもしれません。下校のときには、すてきな笑顔で「ありがとう」の気持ちを込めて「さようなら」を伝えられるといいなと思います。

それでは、病気やけが、事故にはくれぐれも気をつけ、充実した春休みを過ごし、4月の始業式には、全員が元気に登校してくることを願って修了式の式辞とします。

3月21日(木) 今日の1年生のようすです!

1年生の学級の時間のようすです。お楽しみ会でいろいろなお店を開いて楽しんでいました。「校長先生もどうぞ」と宝探しゲームをさせていただきました。上手にゲーム箱を作ってあって感心しましたよ。お土産にもらった折り紙を大切にしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火) 第77回 卒業式 ありがとうございました!

画像1 画像1
保護者のみなさまや地域のご来賓のみなさま、そして在校生代表の5年生と職員に見守られて、108名の卒業生が大和東小学校を巣立っていきました。

6年生として卒業式をやりきり、大きな目標となる最後の姿を5年生に力強く示し、バトンを渡してくれました。すばらしい卒業式を作り上げてくれたことを誇りに思い、幸せで胸がいっぱいです。卒業生を支えてくださったみなさまから、これまで大和東小学校にいただいた、たくさんの応援と励ましに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

木曜日からは5年生を学校のリーダーとして、児童と職員で力を合わせて令和6年度に向けて新しい大和東小学校を築いていきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3月19日(火) 第77回 卒業式

画像1 画像1
◇◇卒業式『お祝いの言葉』より◇◇

新しいステージへと歩みを進めるみなさんへのはなむけとして、「雲外蒼天」という言葉を送ります。「雲を突き抜けた先にはすがすがしい青空が広がっている」という意味ですが、ここから転じて、「たとえ困難が立ちふさがっていても、あきらめず努力を続けて乗り越えることができれば、その先にはすばらしい世界が待っている」という意味がこの言葉にはあります。

「雲外蒼天」は、将棋で前人未到の八冠を達成された藤井聡太さんも大切にしてみえる言葉で、「壁を乗り越えて強くなることで新しい世界が見えてくる。それをめざしてがんばっていきたい」という思いで、この言葉を筆にしたためて自分を勇気づけるのだそうです。

人はがんばったことが形になると、やる気が高まるものです。小さい頃は良い結果を簡単に得られたかもしれません。しかし、年を重ねるごとに、努力しても思い通りの結果が得られにくくなり、落ち込んだり自信を無くしたりすることが増えていきます。夢が大きくなるほど壁は高くなり、簡単に乗り越えられず、失敗も多くなってしまいます。

でも、失敗はあなたを否定するものではありません。挑戦したからこそ得られる貴重な財産です。努力したことは体と心の中に蓄えられ、次にどうすればよいか考え、未来に生かす力となります。そして、あなたを強く大きく成長させてくれます。

みなさんの進む道は、常に未来に向かって続いています。うまくいかず、自信を無くしそうになったときには、空を見上げて「雲外蒼天」、この言葉を思い出してみてください。自分ができることをやりきった先に、きっと今まで見たことのない新しい未来が開け、たくましく成長できた自分を見つけることができるはずです。

そして、みなさんのまわりには、いつもみなさんの幸せを願い、支えてくれる人が必ずいます。そのことも忘れずに、感謝の気持ちを胸に、笑顔で夢に向かって進んでくれることを心より応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801