最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:286
総数:827568
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月18日(火) サッカーボールをいただきました

画像1 画像1
地域の方がお二人来校され、「大和東小学校の子どもたちのために」とサッカーボールを1ついただきました。

「子どもたちが笑顔で生活してもらえるように、地域から応援しています」と話されていました。感謝感謝です。

校長室をたまたま訪れた4年生の男子が全校児童を代表して元気な声で「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えてくれました。みんなで大切に使いましょう!

7月17日(月・祝) 大和の自然大好き【5年生の田んぼ】

画像1 画像1
3連休最終日の朝をむかえました。今日は朝8時ごろからすでに30度を超える予報が出るくらい暑い一日となりそうです。休日を楽しむために、水分補給などの熱中症対策を家族でしっかりと声をかけあって過ごしてほしいと思います。

写真は先週金曜日のものです。5年生が田植えを行った稲たちは、暑い日差しを受けて順調に育ってくれていましたよ。3〜5本で植えた株もずいぶん増えてたくましくなっていますね。私たちも大和の自然のように、暑さの中でもしっかりと成長し続けていきたいなと思います。

それでは、今日も一日東っ子のみなさんにとって素敵な一日となりますように!明日の火曜日も今日に負けないくらいの暑い日になるそうです。水分をたっぷりと持ってきてくださいね。
画像2 画像2

7月16日(日) やまひが動植物園【スイレンの花】

画像1 画像1
3連休の中日の朝をむかえました。東っ子のみなさんは、いつものように目覚めて朝の活動に取りかかれているでしょうか。今日は昨日よりも日差しが厳しく、暑い日になりそうです。朝ごはんをしっかりと食べて、元気に一日をスタートさせてくださいね。

早朝の学校の水槽には、とてもきれいな花が咲いていました。この花は以前にも紹介しましたが、スイレンの仲間で「ニオイヒツジグサ」という名前です。

ニオイヒツジグサはアメリカ北東部やカナダの池、湖、流れの緩やかな水路などに自生しています。真夏に咲く花はよい香りを放ち、朝早くに咲いて正午には閉じてしまうことが多いようですので、みなさんも登校後、朝一番にぜひ見に行ってくださいね。職員室北の観察池で出会えると思いますよ。

それでは、今日も熱中症対策をしっかりと行って、すてきな一日となりますように!

7月15日(土) 健康に気をつけて

画像1 画像1
3連休初日の朝をむかえました。ひがしっ子のみなさんは、いつも通り目覚めて朝の活動を進めることができているでしょうか。

17日(月)が『海の日』でお休みのため、今日から3連休になります。おうちの人と素敵な時間を過ごせるように、健康に気をつけて生活しましょう!

報道によると、3連休は熱中症に注意!とのこと。東海は38〜39度の予想になっています。東っ子のみんなからも熱中症対策を家族にしっかりと呼び掛けてくださいね。

【主な熱中症対策】
◇屋外ではマスクを外す
◇のどが渇いていなくても、こまめに水分や塩分を補給する
◇日かげや涼しい屋内で過ごす
◇屋内ではエアコンを使う
◇リスクの高い子どもやお年寄りは特に心配りをする

それでは、みなさんにとってすてきな3連休になりますように!

7月14日(金) 通学路を安全に

画像1 画像1
校庭で涼しげに跳ぶイトトンボを見つけました。その横で汗をいっぱいかきながら校庭の草木を整備してくれている校務主任の先生がいました。その後、場所を運動場南東の交差点とランプ西の信号交差点に移動して、通学路に生える大きな草の除去を行ってくれました。

みんなが勉強をがんばっている間に、校務主任の先生は暑い中で環境整備に取り組んでくれています。ありがたいですね。感謝感謝です。

7月14日(金) 川の中では子どもだけであそばない!

中部地方整備局木曽川上流下線事務所長さんより「河川利用啓発チラシ」の紹介依頼を受けましたので、ウェブ記事で東っ子のみなさんや保護者のみなさまへお伝えします。

これから夏期をむかえるにあたり、川とふれあう機会が増えることが予想されます。安全に川とふれあうために、川の危険についてチラシで紹介されています。ご家族でご確認いただけるとうれしいです。

PDFファイルはこちらから
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) サマーフェスティバル

画像1 画像1
『夏だ!祭りだ!はじけよう!〜仲間とともに 最高の思い出を〜』というスローガンのもと、令和5年度の東っ子サマーフェスティバルが開かれました。交流学級でお店を出したり、ゲームを体験したりして、楽しく異学念交流できましたね。高学年の子が、上手に下級生の子に仕事を任せてサポートしたり、下級生の子が張り切って競技に参加したりして、心温まる時間になっていましたね。大成功!みんなですばらしい行事を作り上げてくれました。ウェブ記事では、フェスティバルのようすを写真で紹介します。どんな活動だったか、ぜひおうちの人にも伝えて幸せをおすそ分けしてください。

<種目一覧>
◇うちわでわっしょいピンポン玉
◇ピンポンカップイン
◇赤い線より下でつかめ!棒つかみゲーム
◇ぴったりじゃんけん!
◇宝を落とすな!ドキドキワールド!

7月12日(水) 明日は7月の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日7月13(木)を本校の7月の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。16時55分以降の対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

7月12日(水) ノブッダくん作文とイラスト募集

画像1 画像1
今日も校長室にノブッダくん夏休み作文とイラストを出すためにたくさんの東っ子がきてくれました。募集は終業式の7月20日までです。夏休みのウェブサイトで毎日紹介していきますので、まだ出していない子はぜひ参加してくださいね。楽しみに待っています!

用紙がなくなってしまった人は、新しいのをプレゼントしますので、校長先生に声をかけてくださいね。

7月11日(火) 力を合わせて【東っ子サマーフェスティバル】

画像1 画像1
今日は明後日13日に行われる異学年交流行事『サマーフェスティバル』のリハーサルを行いました。朝の時間や長放課の時間をまとめて、特別日課で生み出した30分で実施しました。校長先生は朝から出張のため、そのようすを直接見ることはできませんでしたが、リハーサルの写真や先生たちのお話を聞いて、みんなで協力して盛り上げようとがんばってくれたことが伝わってきて、とてもうれしかったです。

いろんな学年が一緒になって、楽しむ時間、楽しんでもらう係の時間を過ごします。今日のリハーサルではうまくいかなかったところがあるかもしれませんが、大丈夫!一人一人ががんばるのをみんなでサポートすることで、さらにすてきな行事を作り上げられるはずです。みんなで交流を思いきり楽しみ、みんなに感謝できる会にしましょう。東っ子フェスティバルが楽しみです。
画像2 画像2

7月10日(月) ソーラー噴水

画像1 画像1
地域の方が「池に浮かべてみると楽しいと思います」といわれて、中庭にソーラー噴水を置いてくださいました。水をまき上げる力は太陽電池なので、太陽が出ている日差しの強い時間は水が高くまで上がりますが、太陽が雲にかくれてしまうと水は少ししか上がりません。エネルギーの勉強にもなりますね。長放課ら朝の時間にぜひ観察に来てみてくださいね。
植えの写真は曇りの時間、下は晴れの時間の噴水です。実物で比べてみましょう!
画像2 画像2

7月9日(日) 週末はウェブ展覧会

週末を迎えました。家族でゆったりと過ごして、毎日の暑さで疲れ気味な体に休養を与えてあげてくださいね。今月の週末は1学期の図工で取り組んだ作品の一部を紹介します。自分はどんなふうに作品作りに取り組んだのか、ぜひ家族に伝えてくださいね。

それでは、すてきな週末をお過ごしください。
(写真は5年生の作品です)
画像1 画像1

7月8日(土) 週末はウェブ展覧会

週末を迎えました。家族でゆったりと過ごして、毎日の暑さで疲れ気味な体に休養を与えてあげてくださいね。今月の週末は1学期の図工で取り組んだ作品の一部を紹介します。自分はどんなふうに作品作りに取り組んだのか、ぜひ家族に伝えてくださいね。

それでは、すてきな週末をお過ごしください。
(写真は4年生の作品です)
画像1 画像1

7月7日(金) ノブッダくん作文・イラスト募集

画像1 画像1
今日も校長室の前にある箱はいっぱいになっていました。たくさんの子が作文やイラストを出してくれました。ありがとうございます。とてもうれしい気持ちになりましたよ。

1学期楽しかったことやがんばったこと、夏休みに楽しみにしていること、将来の夢などがつづられています。夏休みのウェブ記事で、みなさんや地域の人たちに紹介できるのが楽しみです。週末もたくさんの人がかいてくれることを待っています!

7月7日(金) 七夕まつりを参観しました【大和保育園】

一宮尚正会大和保育園さんから七夕まつりの案内をいただきましたので、学校を代表して参観させていただきました。乳児さんから幼児さんまで、みんなのかわいい後輩たちがとても素敵な歌や踊りを披露してくれましたよ。すてきな時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) ノブッダくん作文・イラスト募集

画像1 画像1
今日も校長室の前にある箱はいっぱいになっていました。たくさんの子が作文やイラストを出してくれたおかげです。とてもしあわせな気持ちになりましたよ。

1学期楽しかったことやがんばったこと、夏休みに楽しみにしていること、将来の夢などがつづられています。夏休みのウェブ記事で、みなさんや地域の人たちに紹介できるのが楽しみです。

7月5日(水) ノブッダくん作文・イラスト募集

画像1 画像1
今日もたくさんの子が作文やイラストを出しに校長室の前にきてくれました。とてもしあわせな気持ちになりましたよ。

1学期楽しかったことやがんばったこと、夏休みに楽しみにしていること、将来の夢などがつづられています。夏休みのウェブ記事で、みなさんや地域の人たちに紹介できるのが楽しみです。

7月4日(火) ノブッダくん作文・イラスト募集

画像1 画像1
今日もたくさんの子が作文やイラストを出しに校長室の前にきてくれました。1学期楽しかったこと、夏休みに楽しみにしていること、将来の夢などがつづられています。夏休みのウェブ記事で、みなさんや地域の人たちに紹介できるのが楽しみです。

7月3日(月) ノブッダくん作文

画像1 画像1
校長室前のようすです。今日募集があったノブッダくん作文に取り組んだひがしっ子が集まってきていました。初日の応募数が39人分でした。さっそく書いてくれてありがとう!みんなの作文を紹介できるのが楽しみです。明日も待っていますよ!
画像2 画像2

7月3日(月) 全校集会【校長先生からのお話】

画像1 画像1
今日は7月最初の月曜日、全校集会の日でした。

2年生から6年生はとても静かに入場し、すばらしい態度でした。1年生もずいぶん静かに入場してはじまりを待つことができるようになってきましたね。校内で行ういろいろな移動は、事故や事件があったときにみんなが先生の指示を聞ける体制で静かにはやく集まることができるかどうかの訓練でもあります。

集団で早く安全に移動できる力をこれからも高めていきましょう!

校長先生からは、次の3つのお話がありました。どんなお話だったか、おうちの人にも伝えてくださいね。
1「自慢の通学団をつくろう」のお話
2「サマーフェスティバルがんばろう」のお話
3「ノブッダくん作文募集」のお話

「最後に日傘をさすときに気をつけることはどんなことか、クラスにもどったら担任の先生と確認してね」とお話しました。どんなことに気をつけるとよかったかな。おうちの人ともぜひ確認してくださいね。

(「校長先生のお話3つをちょっと忘れてしまった」という人は下にヒントがあります、クリックして確認してからお話して下さいね)
ここをクリックしてみよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801