最新更新日:2024/06/17
本日:count up184
昨日:102
総数:827462
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月6日(土) 愛のある一宮SGDs【旬の家族フェス紹介】

画像1 画像1
先日の校長会議で「旬の家族フェス」のチラシ配布と紹介を依頼されましたので、児童のみなさんに配布するとともに、ウェブ記事でも紹介します。家族で楽しむことができるイベントがたくさんあるそうですので、ぜひ出かけてみませんか。

関係ウェブサイトはこちらから

<開催日時>
令和5年5月28日(日)10時〜15時

<開催場所> 一宮市尾西市民会館 
画像2 画像2

5月5日(金・祝) 今日は『こどもの日』です

画像1 画像1
5連休の中日となりました。「はやね・はやおき・あさごはん」のリズムで、みなさん元気に過ごせているでしょうか。

今日は5月5日、「こどもの日」です。「こどもの日」は、昭和23年(1948年)に制定された国民の祝日です。国民の祝日に関する法律によると、『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する』ことが趣旨とされています。みなさんが健やかに育ってくれること、そしてみなさんを産み育ててくれているお母さんに感謝することが祝日に込められた願いなんですね。

子どもは地域の宝、家族の宝です。今日はみなさんの笑顔やお話で、家族や周りの人たちが幸せを感じられるような一日になるいいですね。お手伝いや家族とお話をしながらGWをゆったりと過ごしてほしいと思います。

5月5日(金・祝) 歯と口の健康週間

画像1 画像1
歯と口の健康週間の啓発ポスターが送られてきましたので、ウェブ記事でも紹介します。GWも自分の大切な歯をしっかりと磨いていますか。80歳に20本の自分の歯ですきなものを食べることができるように、今のうちから歯や歯ぐきを大切にしていきましょう!

<スローガン>
『手に入れよう 長生きチケット 歯磨きで』

<期間>
令和5年6月4日(日)〜10日(土)

期間に関わらず、毎日ていねいに歯を磨きましょう!万が一、虫歯がわかったら、できるだけ早く治療するようにしましょう!

5月4日 (木・祝) 今日はみどりの日です

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん、おはようございます。5連休2日目もしっかりと目覚めて朝の活動にとりかかることができているでしょうか。

今日は5月4日、国民の祝日のひとつ『みどりの日』です。みどりの日には、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」という願いがあります。つまり、山や海、川、植物などの自然に感謝する気持ちを大切にしたいという願いが込められているのですね。

連休に家族で遠出をして山や海の自然のみどりとふれあっている人がいるかもしれませんね。遠くにお出かけしない人も、一宮市や大和地区には近くに自然を感じられる場所があります。今日は家族で散策などをして、自然を満喫できるといいですね。

後半のGWは天気がちょっと心配のようです。今日は外で日の光を体に受けて、健康的な一日になりますように!

5月3日(水・祝) 川の事故から子どもや家族を守るために

画像1 画像1
GWの5連休が始まりました。前半は天気に恵まれるため、川のそばで過ごされることがあるかもしれません。自然はとても魅力的ですが、危険もたくさんあります。子どもだけで川で遊ぶことがないように、ご家庭でも約束をお願いいたします。

毎年、大人の方も事故にあう悲しいニュースが流れます。楽しいGWにしていただくために「川で子どもと安全に楽しむために 守ってほしい10のポイント」という命を守る情報サイトを見つけましたので、ウェブ記事で紹介します。川のそばに行かれる方は、ご家族でぜひご確認ください。

「川で子どもと安全に楽しむために 守ってほしい10のポイント」はこちらから

5月3日(水・祝) 今日は憲法記念日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
ひがしっ子のみなさん、おはようございます。しっかりと目覚めて朝の活動にとりかかれているでしょうか。

5連休初日の今日『5月3日』は日本の国民の祝日のひとつ『憲法記念日』です。国民の祝日に関する法律によると、1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念し、国の成長を願ってつくられた祝日です。

小学校6年生と中学校3年生の社会の授業でも学びますが、日本国憲法の三大原則といえば「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」があげられます。今日は新聞やテレビ番組で憲法について特集を組まれていますので、学ぶことができるチャンスです。家族でもぜひ日本国憲法について話題にしてみましょう。

ところで、昨年の記事でも紹介しましたが、大和東小学校のグランドの西側(ジャングルジムのそば)に写真のような石碑が建てられているのをみなさんは知っていますね。「金森徳次郎謹書」とありますので、金森さんが書かれた文字が彫られているようです。この石碑は昭和32年に小学校の創立満50周年を記念して建てられたそうです。

『金森徳次郎』さんは、終戦直後の昭和21年(1946)に憲法担当大臣を務め、第90回帝国議会の新憲法草案に関する政府側の答弁1300回超を行った有名な憲法学者さんです。国会図書館の初代館長も務められていて、金森さんの書いた「真理がわれらを自由にする」という碑文が国立国会図書館のカウンターの上にも掲げられているそうです。

大臣を務められたような金森さんの書かれた石碑がなぜ大和東小学校に建てられたのか。みなさんのまわりに、そのゆかりやいきさつをご存じの方が見えましたら、ぜひ教えてくださいね。

5月3日(水・祝) <再掲載>リバーサイドフェスティバルに行こう!【一宮の魅力いっぱい】

画像1 画像1
今年もGWの期間に開催されるリバーサイドフェスティバルがやってきました。木曽川の清流のもと、緑の中で楽しめる市民参加型のこのイベントは29回目を迎え、今年のテーマは『ふれよう緑!感じようアート!』です。

緑に触れることで緑の大切さを学び、緑の普及を目指すと共に、令和5年4月1日に施行された「一宮市緑地の保全及び緑化の推進に関する条例」に盛り込まれた心安らぐ芸術を鑑賞することができます。

ステージではいろいろな出し物があり、市内中学生の吹奏楽部の発表もあります。特に、5月4日には大和中学校のブラスバンド部が登場します。ぜひお時間がある人は、応援に出かけてみませんか。体験教室や展示も楽しんでみてくださいね。

リバーサイドフェスティバルのリーフレットPDFはこちらから

会場案内PDFはこちらから

5月1日(月) 夏休みの全校出校日について(変更のお知らせ)

画像1 画像1
先日の校長会議で、一宮市教育委員会総務課より、今年度も夏休みの期間を利用して校舎の改修工事を実施するとの連絡を受けました。

工事は北舎の教室で、夏休み期間中は1年生、2年生、5年生、6年生、ひまわり1組の教室が利用できません。

このことを受け、年度当初にお示しした夏休みの出校日の計画を次のように変更いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。詳細は、本日配付のお知らせプリントでご確認願います。

【変更前の出校日】 8月3日(木)と21日(月)の2日

【変更後の出校日】 8月21日(月)の1日のみ

「夏休みの全校出校日について(変更のお知らせ)」のプリントはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801