最新更新日:2024/06/24
本日:count up225
昨日:108
総数:829200
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

重要 3月16日(土) 【ぜひご覧ください】 最高の卒業式を作り上げよう!

画像1 画像1
昨日15日の金曜日の2,3時間目は、卒業式予行を行いました。卒業生と在校生代表の5年生、職員の代表で、19日の卒業式と同じ流れで行いました。

「校長式辞(お祝いの言葉)」の代役は校務主任が務めてくれました。そして、お祝いの言葉として、卒業生が1年生だった時の担任の先生たちが寄せてくれたメッセージを代読し、最後に自身も1年生の担任だった者として「将来の夢」について子どもの頃のエピソードを交えながら語り、お祝いの言葉を締めくくってくれました。卒業生は、とても真剣で、そして幸せそうな目で、メッセージを受け止めてくれたようです。お祝いのメッセージを届けていただいた元担任の先生方、すてきな時間をプレゼントしていただき、ありがとうございました。

6年生の卒業の言葉、5年生の感謝と応援の言葉、そしてそれぞれの学年が歌う卒業の歌は、体全体を使って思いを表現していて、聴く者の心にぐっと届き、自然に涙があふれてきました。みんなの手で最高の卒業式を作り上げる準備をしてくれています。次のステージに進む階段をのぼる卒業生と5年生のたくましく輝かしい姿を少しでも感じていただきたく、ウェブ記事で紹介しますので写真でぜひご覧ください。

卒業生の保護者のみなさま、コロナ禍を経て、ようやく在校生を参加させる形で卒業式を行うことができます。保護者の方に、立派に卒業するお子様の姿を見ていただくとともに、最高学年として頑張った6年生が、これからその役を担う5年生へバトンを渡す瞬間に立ち会っていただけることをとても幸せに感じます。

在校生が参加することで式への参加人数が増えた分、保護者の方の席は昨年よりも手狭になってしまいましたが、子どもたちを応援するやさしい思いで見届けていただけるとうれしいです。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。子どもたちと職員、そして保護者のみなさまと一緒に、最高の卒業式を作り上げたいと思います。
画像2 画像2

3月13日(水) 6年 奉仕作業ありがとう!

画像1 画像1
今日の6時間目は、6年生の子らが卒業前の奉仕作業を行ってくれました。校長室にも4人の6年生が来て、床の隅々まで雑巾がけをしたり、窓をきれいに磨いたりして、時間いっぱい働いてくれました。ありがとう!一生懸命清掃している姿にふれて、大和東小学校のことを大切に思ってくれていることがわかり、とても幸せな気持ちになりました。卒業するまであと4日となりますが、後輩たちのよき目標としての6年生をやりきって卒業してください。幸せいっぱいの日々になるように、みんなで応援しています!
画像2 画像2

重要 3月13日(水) 昨日の下校を振り返って

画像1 画像1
今朝は3年生から6年生までのグラスをオンラインでつないで、臨時の集会を行いました。昨日の下校が心配な様子だったので、そのことを振り返って、反省点を確認するためです。

多くの子が班でまとまって安全に行動できていますが、一部の子の身勝手な行動が危険や不安な状態を作ってしまいました。3年生以上で行う下校が一番交通安全の知識と経験のある子らで行動できるので、一番安全な下校になるはずです。先週はとてもすばらしい下校だっただけに、先生たちはとても残念に感じています。

事故が起きたり、迷惑をかけたりしてからでは遅いので、昨日の行動を振り返って失敗だったなと思うところはしっかりと反省してほしいと思います。「自慢できる通学班を作ろう」という思いで取り組んできたことをきちんとやりきって、令和5年度を終えられるようにがんばりましょう!

ご家庭でもお子さんに昨日の下校のようすやクラスでの振り返りの内容を聞いていただいて、安全・安心な通学ができるように励ましと応援をよろしくお願いいたします。

重要 3月12日(火) 【情報拡散希望】大和東小見守り隊の募集について

画像1 画像1
※この記事の内容は、地域で広げていただけるとうれしいです!

本日、大和公民館で開催された町内会長さんの集まる会議の終わりの時間に、大和東小と大和西小の校長と教頭の4名でお邪魔させていただきました。

普段子どもたちが地域でお世話になっていることへの感謝の気持ちを伝えつつ、子どもたちの登下校の安全のため、見守り隊を増員したいので、募集について町内で呼びかけていただけるようにお願いしました。

一人でも多くの方にボランティアとして参加していただき、子どもたちの笑顔と安全を見守っていただけるとうれしいです。毎日でなくてもできる範囲で構いません。ご協力をよろしくお願いいたします。

【校区の各町内会長様へ】
題:「大和東小見守り隊募集」の周知について(お願い)

早春の候、町会長の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろは大和東小学校の教育活動推進のために、何かとご支援ご協力を賜り、ありがとうございます。

さて、昨今子どもをねらった痴漢・誘拐、連れ去り等の事件が各地で発生しています。大和中学校区内においても、過去に不審者によるいたずらや声かけ等の被害が発生したことがありました。現在10名の方に「大和東小見守り隊」に参加していただいていますが、より多くの地域の方に子どもたちの安全を見守っていただきたいと思い、別紙のように町内の皆様を対象に見守り隊の募集をさせていただきたいと思います。

つきましては、別紙の『「大和東小見守り隊」の募集について(お願い)』を回覧版等で町内の皆様に周知していただきますよう、よろしくお願いします。なお、ご不明な点がありましたら、大和東小学校教頭までお問い合わせください。
(電話:0586−28−8717)

3月7日(木) 6年 奉仕活動

画像1 画像1
「失礼します」と元気な声で6年生の子らが校長室を訪ねてきてくれました。

「3月13日の6時間目に奉仕作業で校長室の掃除をさせてください。どんなことをしたらよろしいでしょうか」と声をかけてくれました。お世話になった小学校に少しでも感謝を伝えて卒業したいという気持ちが伝わってきました。ありがとう!

また、6年生の子が書いてくれたメッセージカードも届けてくれました。校長先生の普段のようすを見て感じたことや卒業してもがんばっていきたいという気持ちがつづられていて、とても幸せな気持ちになりました。

6年生のみなさんと一緒に過ごせるのも、あと8日です。一日一日を大切にして、すてきな卒業式を迎えられるように応援したいと思います。

3月6日(水) 『夢はでっかく根は深く』ご卒業おめでとう!【大和中学校卒業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校区の大和中学校の第77回卒業式でした。大和東小学校を代表して、校長が卒業式に参列させていただきました。中学2年生の後輩たちや保護者の方、地域の方に祝福されて、卒業生はとても幸せそうでした。

卒業式の中で歌われた「卒業の歌」がとてもすばらしかったです。さらに、式の後に卒業生全員がステージに並んで、感謝の気持ちを込めて歌ってくれた合唱の歌声とその姿がとても感動的で、心がふるえて涙が流れました。充実した3年間を過ごした大和中学校への感謝と、次のステージを力いっぱいがんばりたいという思いが伝わってきました。

ご卒業おめでとうございます!柴田校長先生からのメッセージ「夢はでっかく根は深く」と大和中学校で過ごした日々を胸に、夢に向かってたくましくはばたくみなさんを、大和東小学校からも心より応援しています。

3月6日(水) ご卒業おめでとう!【大和中学校卒業式】

大和中学校の卒業式のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) ご卒業おめでとう!【大和中学校卒業式】

大和中学校卒業式のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) ご卒業おめでとう!【大和中学校卒業式】

大和中学校の卒業式のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 3年 わたしたちの学校じまん

3年生の国語の授業のようすです。グループで考えた「大和東小学校の自慢」を発表していました。「校長先生もぜひ来てください」と昨日の授業で招待を受けましたので、とても楽しみにしていました。グループでぴったりと息の合った発表に感心しました。学校の施設やひがしっ子のやさしさ、協力できるところなど、普段の生活の中で自慢に感じていることを堂々と発表できましたね。すてきな時間をありがとうございます。とても幸せな気持ちになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801