最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:265
総数:830051
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月4日(月) 交通事故防止について

画像1 画像1
12月に入り、夕方暗くなる時刻がずいぶん早くなりました。また、年末のあわただしさのため、交通量も増えていきます。

悲しい事故を起こさない、事故にあわないために、職員もひがしっ子もしっかりと交通安全に気をつけて生活していきたいと思います。ご家庭でも繰り返しお子さんへの指導・呼びかけをお願いいたします。

<子どもたちに確認したいこと>
◇自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用し、交通ルールを守ろう。また、ライトは早目に点灯しよう。

◇自動車の直前直後の横断や、飛び出しを絶対にしないように!

◇交差点では、信号順守、一旦停止、左右の安全確認をしよう。

◇道路を横断するときは、信号のある交差点や横断歩道を利用し、横断時には手を挙げるなど、運転者に対して横断する意思をはっきり伝えよう!

◇道路や駐車場では遊ばない!

12月4日(月) 職員会議を行いました

画像1 画像1
子どもたちが下校した後、職員で職員室に集まり会議を行いました。内容は次の通りです。普段の学校生活や行事が子どもたちの健やかな成長につながるように、みんなで意見を出し合って計画を練り上げていきます。

◇行事予定冬季休業・3学期について
◇冬季休業中の日直勤務について
◇1月避難訓練について
◇通学団集会について
◇学習発表会について
◇油引きについて
◇子どもたちの見守りについて

12月1日(金) 『つたえあい たかめあい』

画像1 画像1
子どもたちが下校した後、1年生から3年生、ひまわり組の先生は2年3組の教室に、4年生から6年生の先生は5年1組の教室に集まり、先日行った研究授業について協議会を行いました。普段の自分をふりかえりながら、授業への思いや願いを伝え合い、高め合う充実した時間になりました。

今年度の現職教育のテーマである「意欲的な学びを通して確かな学力を身につける児童の育成〜対話的な活動を取り入れた授業の実践〜」にせまれるように、協議したことを共通理解し、今後の授業実践に生かしていきたいと思います。
画像2 画像2

12月1日(金) すてきなほうもんしゃ

画像1 画像1
トントントントン!
校長室を2年生の子が訪ねてくれました。
いもリーダーの2人だそうです。

「校長先生!いもほりをお手伝いいただきありがとうございます!」
「お礼におイモをどうぞ!」
と、大きなおイモをプレゼントしてくれました。ありがとうございました!

おうちで2年生のことを家族に伝えながら、おイモのてんぷらにしておいしくいただきますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801