最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:286
総数:827570
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月17日(日) 大和連区の敬老会が開催されました

画像1 画像1
大和町連区敬老会が大和中学校の屋内運動場を会場として行われました。大和東小学校の児童と職員を代表して参加させていただき「おめでとうございます」の気持ちを伝えさせていただきました。いつもひがしっ子や学校の活動を応援してくださっているお年寄りのみなさんをお祝いすることができて本当によかったと思います。

<地域のみなさまへ>
地域のみなさまが元気でいてくださることは、そのまま子どもたちの元気にもつながっていきます。今まで地域を支え発展に寄与してくださったお年寄りの方が、これからもますます明るく元気に活躍していただけますように、子どもたちを見守っていただける場や一緒に交流できる場を大切にしていきたいと思います。本日は、本当におめでとうございました!
画像2 画像2

9月16日(土) 休日部活動地域移行情報【教育委員会ウェブサイトより】

画像1 画像1
9月15日(金)の一宮市教育委員会学校教育課のウェブ記事に「令和5年度休日部活動地域移行 いちのみやモデル事業 参加申込チラシについて」が紹介されていました。

申し込みは中学1,2年生が対象ですが、部活動の地域移行に向けてどのような取り組みが進められているかお知らせするために、本校のウェブ記事でも紹介します。

<以下、9/15学校教育課ウェブサイト記事参照>
11月からの『令和5年度休日部活動地域移行 いちのみやモデル事業』の参加申込が始まりました。令和5年度は、いちのみやモデルとして「バレーボール・サッカー・柔道・剣道・吹奏楽」の5つの種目で予定をしています。内容が決定し、チラシが完成した種目から掲載していきますので、参加申込をよろしくお願いします。(市内在住中学校1,2年生が申し込みできます)

『柔道』チラシはこちらから

『剣道』チラシはこちらから

モデル事業Q&Aはこちらから

9月16日(土) 三連休を元気に過ごそう!

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん、おはようございます!三連休初日の朝をむかえました。気持ちよく目覚めて朝の活動を終えることができているでしょうか。今日も残暑が厳しい日になりそうですが、熱中症対策をしっかりとして、体を元気に動かして健康的な一日にしましょうね。

今週は校内の草取りをしたり、ボランティアさんと一緒にペンキ塗りをしたりして、校外で活動する時間がいつもより多かったのですが、活動をしているすぐそばに昆虫たちの姿をおみることができて楽しかったです。写真は、その時に出会ったツクツクボウシとバッタ、キリギリスの仲間です。草むらには秋の虫たちがかわいい声を聴かせてくれています。ぜひ家族で散策して、秋を見つけてみましょう。

それでは、ひがしっ子や職員、ご家族のみなさんにとって、すてきな三連休になりますように!

9月15日(金) 表彰伝達【書道展】

画像1 画像1
金曜日のお昼の長放課に、校長室で表彰伝達を行いました。今回の受賞者は、書道展で優秀な成績をおさめた4年生のひがしっ子です。職員室の先生から大きな拍手が送られました。おめでとうございます!

◇大懸神社奉納書道展 佳作

9月14日(木) 教職員定時退校日へのご協力をよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
本日は本校の9月の定時退校日です。

心身ともに健康な状態で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としていいます。保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

9月14日(木) 部活動地域移行だより第5号の紹介

画像1 画像1
一宮市教育委員会がウェブサイトで『部活動地域移行だより第5号』を掲載していますので、大和東小学校の保護者のみなさまにもお知らせします。いちのみやモデル事業の紹介や一宮市部活動地域移行検討協議会の報告が掲載されています。

『部活動地域移行だより第5号』はこちらから

9月13日(水) ききどころを見つけて【現職教育】

3年生の音楽で研究授業を行う計画を進めています。今日は学年の先生でシミュレーション授業を行い、指導の内容や授業の進め方について話し合いを進めました。教育委員会より指導主事や教科等指導員の先生にも参加していただきアドバイスを受けました。意欲的な学びを通して確かな学力を身につける児童の育成に向けて、職員で研修を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) じどうかんまつりにいこう!

画像1 画像1
大和児童館の方が来校され、児童館だより「やまとじどうかんまつり★特別号」を1年生から3年生はひがしっ子の人数分、4年生から6年生は各クラス3枚ずついただきました。

このおたよりには、9月30日(土)に行われる児童館祭りが紹介されています。ペンシルバルーンづくりや空気砲、運試し輪投げなどなど、楽しそうな体験がたくさん準備されています。子どもボランティアさんも募集されているそうです。ぜひ地域の児童館で楽しい時間を過ごしてみませんか。

児童館だよりはこちらから
画像2 画像2

9月13日(水) 明日は9月の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日9月13日(木)と20日(水)を本校の9月の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

9月12日(火) 表彰伝達【4年生サッカー】

画像1 画像1
本日の昼の長放課に、校長室で表彰伝達を行いました。職員室からも大きな拍手が送られました。4年生の少年サッカー大和東スクールのみなさん、おめでとうございます。みんなに応援されるすてきなチームになるように、これからもがんばっていきましょう!活躍を期待し、応援しています。

第5回一宮市民サッカー後期大会
 少年の部 11人制4年生の部 優勝
画像2 画像2

9月10日(日) 大和町連区「歩こう大会」に参加しましょう!

画像1 画像1
金曜日の19時から大和公民館で開かれた大和町連区「歩こう大会」の打ち合わせ会に、PTA会長さんと一緒に参加してきました。11月3日の祝日に開催されるもので、今年のコースは主に大和町の西部や北部が中心になります。みなさんの住んでいるところは南部や東部になりますので、大和町の知らないことがたくさん発見できる大会になりそうです。また、クイズや豚汁など楽しいこともあります。校長先生とPTA会長さんは、安全の係としてコースに立って参加者を誘導します。今年もたくさんのひがしっ子が家族の方と一緒に参加してくれるとうれしいです。

実行委員会さんからチラシをいただき次第、みなさんに配付します。楽しみにしていてくださいね。(写真は歩こう大会のコースです)

9月10日(日) 環境整備・応援をありがとう!

画像1 画像1
授業の空きの時間を使って、教頭先生や校務主任の先生、教育実習の先生といっしょに草取りしました。暑い中でしたので汗びっしょりになっりましたが、どんどん草が刈られてきれいになっていく様は、気持ちがいいものです。また、がんばっていると「先生ありがとうございます」とひがしっ子の声が聞こえます。顔を上げるとが、南舎から笑顔で手をふってくれていました。ひがしっ子の応援をうけると疲れが吹き飛びますね。草の成長の勢いはすごいのでまだまだ環境整備は続きますが、みんなで力を合わせてきれいな環境を整えていきたいと思います。

9月10日(日) 自慢の通学団をつくろう!

画像1 画像1
本校は児童数が多いため、雨降りのときには通学団ごとに下校することができませんでした。集合するスペースがないためです。少しでも安全な下校ができるように、地域ごとに集まって下校していました。今年は4月から「自慢できる通学団をつくろう」の合言葉のもと、班長さん副班長さん、高学年の子らが、通学班をよくまとめて行動しようとがんばってくれています。雨の日にも通学団で下校できれば、安全性がさらに高まると考えて、金曜日の下校は、雨降りの通学団下校の練習を行いました。集まることができる場所は体育館と校舎の間のスペースしかありませんので、何回かに分けて集合することになります。今回は初めての練習でしたが、みんなよく協力して集合する場所を確認できました。すばらしかったです。さらに早く安全に下校できるように、練習を重ねていきたいと思います。
画像2 画像2

9月8日(金) 生活と保健のたよりを配付しています

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になって、「生活だより10『ひがしっ子』」と「ほけんだより9月」を配付しています。ご家庭でもお読みいただいて、健康で安全な生活が送れるように、お子さんにお声かけをお願いいたします。

生活だより10はこちらから
ほけんだより9月はこちらから

9月7日(木) 校長室への訪問【4年生】

画像1 画像1
「失礼します!4年〇組の〇〇です。ドローンを見せてもらいに来ました。」元気な声であいさつし、礼儀正しくお辞儀をして4年生の子らが校長室を訪問してくれました。地域の方がプレゼントしてくれたドローンに興味があり、さわってみたかったそうです。操作マニュアルを見て、相談しながらすぐに操作ができました。ドローンを使って将来どんなことに役立てられるか、操作しながらイメージを膨らませてくれるとうれしいです。
画像2 画像2

9月7日(木) 表彰伝達を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課に校長室にて、2人のひがしっ子の表彰伝達式を行いました。すばらしい2人の活躍に、まわりの子や先生たちから大きな拍手が送られました。おめでとうございます!

◇第40回全国少年少女レスリング選手権大会
 女子の部5年生 26Kg級 優勝

◇全国教育書道展 一宮市教育委員会賞

9月7日(木) 愛知県知事さんからのメッセージ

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について、愛知県知事の大村秀章さんから児童と保護者のみなさんへのメッセージが届きましたので、ウェブ記事でも紹介します。

知事メッセージPDFはこちらから
画像1 画像1

9月5日(火) 中学校部活動地域移行便り

画像1 画像1
中学校の部活動地域移行について、本校WEBサイトから動向を確認できます。トップページの右側を下に移動したところにあるリンク「部活動地域移行」からみることができます。また、配付文書にも過去に配付された「部活動地域移行だより」を掲載しています。ぜひご覧ください。

9月4日(月) 元気いっぱい1年生

画像1 画像1
午後の1年生の教室にお邪魔しました。担任の先生と一緒に音読の練習をしていましたよ。給食でおなかがいっぱいになって、ねむけがおそってくると思いきや、元気いっぱい、パワー全開の音読でしたね。言葉をはっきりと伝えようという気持ちが伝わってきましたよ!
画像2 画像2

9月1日(金) 職員会議を行いました!

画像1 画像1
児童のみなさんが下校した午後の時間を使って、職員会議や学年会を行いました。2学期の生活が安全安心な中で楽しく進められるように、先生たちも話し合いをしながら準備を進めていきます。主人公の東っ子のみなさんも、いろんなことに明るく元気に挑戦していってくださいね。「つたえあい」「たかめあい」「自慢の通学団をつくろう」を合言葉に、2学期もがんばっていきましょう!

<職員会議の議題>
◇9月10月と2学期の行事予定について
◇就学時健康診断について
◇コスモス読書週間について
◇2学期にこにこ教育相談について
◇後期児童会役員選挙についてて
◇校務分掌会の報告について
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801