最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:108
総数:828982
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月23日(日) 日曜日も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん、おはようございます。日曜日の朝をむかえました。しっかりと目覚めて朝の活動を行うことができているでしょうか。お休みの日も「早ね・早おき・朝ごはん」のリズムを大切に、元気に過ごしてくださいね。

外は快晴!青空が気持ちよく広がっています。家族と一緒に手をつないで、散策に出かけるにはもってこいの日になりそうですね。校長先生も早い時間に勉強を済ませて、家族との時間を大切にしたいと思います。

授業参観でどんなふうにがんばったか、もう家族に伝えましたか。お休みの日は学校のお話をたくさんしましょう。昨日の3時間目の授業のようすを記事にしましたので、お話のきっかけにしてみてくださいね。

登校日がいつもより1日多かったので、疲れ気味の人もいるかもしれませんね。今日は読書の日です。家族で絵本を読んで過ごすのもいいですね。

先生たちも頑張ってくれていましたので、しっかりと休養をとって、火曜日に元気な笑顔で子どもたちを迎えてほしいと思います。

それでは、今日もひがしっ子と先生たち、そして家族のみなさんにとって、すてきな一日となりますように!

(写真は花池方面の街路樹のツツジです。いろんな場所でフジの花も満開を迎えているようです)

4月23日(日) 「ここはどこかな?クイズ」【大和東小学校大好き】

画像1 画像1
<漢字がたくさんあるので、低学年の人はおうちの人に読んでもらってください>

先週の生活科の授業で1年生のみなさんは、学校探検で校内をいろいろ調べました。いろんな発見があって、とても楽しい時間になりましたね。もう学校のことがたくさんわかって、家族にも教えてあげられるようになったのではないでしょうか。

そこで校長先生から「ここはどこかわかるかな?」クイズです。

上の大きなクジラの写真の場所はどこでしょうか。大和東小学校の廊下の壁には、動物や植物、昆虫の絵が描かれていて、見ていてとても楽しい気持ちになりますね。

クイズの難易度は★2つです。
★★☆☆☆
正解はこちら

4月22日(土) 【校長室より2】PTA総会・授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
PTA総会の校長あいさつの中でお話しさせていただいた点について、ブログ記事でも紹介させていただきます。

新型コロナウイルス感染症の扱いが2類から5類に変更されることを受けて、少しずつ学校をもとの形に戻していきますが、継続していくこともあります。4点紹介させていただきます。

◆◆登下校は1列を基本にした形を継続します◆◆
・2列の方が通学団全体の列が短くてすみますが、通学路自体が狭いため、1列の方が安全に移動できるという意見をいただいています。

◆◆給食はしばらくは前向き給食を継続します◆◆
・まだ日常生活でマスクをして生活している子が多い
・教室で文科省が示した向かい合わせで1mの距離をとることが難しい
・前向き給食は早く準備ができ、会食の時間が確保できて食べる量が増えているという効果がある

◆◆スポーツ大会は全校が集まって一度に実施する形(以前の運動会の形)にはせず、学年部(中学年、低学年、高学年の順)に分けて実施する形にします◆◆
・700人の児童とその保護者の方が一堂に会するには運動場が狭い
・分散することで、保護者の方にゆったりと参観していただける 
・昨年度2日に分けていたもの(予備日を含めると4日)を1日にまとめることで保護者の方の負担を軽減したい

◆◆3学期の学習発表会は、学年の合唱発表と学級の授業参観を組み合わせた形にする◆◆
・劇を行うと、その練習のため体育館が使用できない日が増え、体育の授業ができない
・学年で出し物の練習を行うと、その時間を確保するため、学習のふりかえりに十分な時間を割くことが難しい
・毎週金曜日の朝の時間にハーモニータイムを設定し、年間を通じて歌を歌い、愛唱曲を増やしていくことで、子どもの練習の負担を減らす

以上4点お話しさせていただきました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4月22日(土) 【校長室より1】PTA総会・授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
今日は保護者の方をお迎えして、予定通りPTA総会と授業参観を行うことができました。お忙しい中、お時間を作って足をお運びいただき、本当にありがとうございました。

子どもたちのようすはいかがでしたでしょうか。授業参観の教室を回らせていただきましたが、子どもたちからは、いつも以上に、はりきってがんばろうという気持ちが伝わってきました。保護者の方の応援が、子どもたちの大きなエネルギーになることを改めて教えてもらった気がします。

子どもたちや保護者の方の負担の軽減、働き方改革の推進、開かれた学校づくり等々のバランスを考えながら、学校のようすをお伝えできる機会をつくることができるように努力したいです。また、子どもたちの健やかな成長とめざす学校像を実現できるように、保護者のみなさまと車の両輪となってがんばっていきたいと思います。ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

令和4年度のPTA役員のみなさま、本当に心強いご支援をいただきありがとうございました。役を終えられても引き続き応援いただけるとうれしいです。令和5年度のPTA役員のみなさまには、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

4月22日(土) 卒業生のみなさんへ【授業参観のお願い】

画像1 画像1
今日は授業参観です。保護者の方に授業のようすを見ていただけるのを後輩の子たちは楽しみにしています。もしかしたら、卒業生のみなさんも後輩の子たちのようす・兄弟姉妹のようすを見たいと思う人がいるかもしれませんが、中学生・高校生の方の参観はご遠慮いただく方針です。

みなさんも知っている通り、本校は700人をこえる市内でも大きな規模の小学校です。少しでも混雑せずにお子さんのようすを見ていただくために、地区ごとに参観の時間を設定して協力していただいています。

『中高生の参観なし』は保護者の方が子どもたちのようすを見ることを最優先するための方針です。みなさんが卒業するときにお知らせしていなかったので、もしかしたら今日の参観を計画をしていた人がいるかもしれませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。

4月21日(金) かわいい訪問者

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学校探検では、たくさんの子が校長市にを訪れて名刺交換をし、自己紹介をしてくれました。校長室に行くと校長先生から名刺がもらえるという情報を聞きつけて、上級生の子たちもあいさつにきてくれています。今日も1年生の子と上級生の子が校長室を訪ねてきてくれました。

4月20日(木) めいしこうかん2日目【1年生】

いろんな先生と名刺交換をしました。校長室にもたくさんの1年生が来て、あいさつをしながら名刺を渡してくれました。校長先生の名刺には、どんなことが書いてあったかな。1文字ずつ丁寧に名前を書いて色塗りしてくれた、みんなからもらった名刺を大切にしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 教職員定時退校日へのご協力をよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
本日は本校の4月の定時退校日です。

心身ともに健康な状態で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。

そのため、16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

4月18日(火) 明日は4月の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日4月19日(水)を本校の4月の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

4月18日(火) 『しあわせいっぱい』の日【2年生】

画像1 画像1
2年生の朝の教室のようすです。今日も元気マックスのあいさつで迎えてくれました。すてきなあいさつをいつもありがとう!今日は4月18日です。語呂合わせで4(し)あわせ1(いっ)8(ぱい)の日です。ひがしっ子みんなの笑顔で、まわりの人を幸せいっぱいにできますよ。そんな一日になるように応援しています!

4月17日(月) 子どもたちの様子を是非ご覧願います

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方に小学校に来ていただきたい日の案内文書を配布しています。お忙しい中ですが、ぜひ足をお運びいただき、子どもたちのがんばる様子を参観していただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

➡<swa:ContentLink type="doc" item="219687">PTA定期総会および授業参観について(4月13日配付)</swa:ContentLink>
➡<swa:ContentLink type="doc" item="219688">5月学校公開週間のご案内(本日配付)</swa:ContentLink>

4月17日(月) 元気にがんばってね【中学生】

画像1 画像1
1、2年下校のようすを一緒に下校しながら見守った後、学校に戻る途中に中学生の子らとすれ違いました。自転車の子たちは一瞬なので「あっ!」という間なのですが、校長先生と気づいて「おひさしぶりです」「こんにちは」と声をかけてくれる子もいます。徒歩通学の子は笑顔であいさつしてくれます。中学生になっても元気でがんばっている様子が伝わってきて、とても幸せな気持ちになりましたよ。

4月17日(月) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。今日は2年生の子が1年生を誘って、ペアになって遊んでいたので、いつも以上ににぎやかな運動場でした。手をつないでいろいろな場所に案内してもらって、順番を守って楽しく遊ぶことができましたね。1年生の子たちがとてもうれしそうにしてくれていて、校長先生もしあわせな気持ちになりましたよ。2年生のみなさん!これからも、1年生の子たちと仲良くし、いろいろなことを教えてあげてくださいね。

4月16日(日) 家族で散策に出かけましょう!【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひがしっ子のみなさん、おはようございます。今日も元気に目覚めて朝の活動を終えているでしょうか。校長先生もウグイスの鳴き声に誘われて散策に出かけてきました。新緑が美しく、道端や畑にもかわいい花がたくさん咲いていて、目を楽しませてくれました。みなさんも家族で外に出かけて春の日を楽しんでくださいね。今日は家庭の日です。みんなで手をつないで、散歩すると楽しいですね。校長先生も、午後は家族と一緒に手をつないで散歩に出かけたいと思います。

散策で見かけた花を紹介する記事を作りました。何の花かわかるかな。家族で楽しんでみてくださいね。

4月16日(日) 何の花かな【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
画像2 画像2
散歩コースの公園の花壇に咲いていましたよ。白い花がたくさん集まって大きな花に見えますね。アジサイにいていますが、何の花かわかるかな。
ここをクリックしてみよう!

4月16日(日) 何の花かな【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
散歩コースの道端にたくさん咲いていましたよ。小さなかわいらしい薄青色の花です。みんなもよく知っていますね。何の花か名前がわかるかな。
ここをクリックしてみよう!

4月16日(日) 何の花かな【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
公園の道沿いにたくさんの花を咲かせて目を楽しませてくれました。小さめの美しい赤色の花です。何の花かわかるかな。
ここをクリックしてみよう!

4月16日(日) 何の花かな【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
散歩コースにたくさん咲いていました。みんなよく知っているかわいい白い花ですね。何の花かわかるかな。
ここをクリックしてみよう!

4月16日(日) 何の花かな【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
学校の近くでも見ることがありますね。黄色い花がたくさんついていてとてもきれいで幸せな気持ちにしてくれる花です。名前はわかるかな?
ここをクリックしてみよう!

4月16日(日) 何の花かな【一宮の自然大好き】

画像1 画像1
画像2 画像2
公園の花壇に咲いていた紫色の花です。ミツバチが忙しそうに働いていました。花の中においしミツがあるのかな。何の花でしょう?
ここをクリックしてみよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801