最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:142
総数:827185
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月18日(金) 卒業式お祝いの言葉「雲外蒼天」

 本校を巣立つ114名のみなさん、卒業おめでとう。
 卒業証書を受け取る「凛とした姿」を見て、改めて皆さんが過ごした6年間が充実した日々であったと感じます。きっと、皆さんの心の中 には、たくさんの素敵な思い出が詰まっていることでしょう。そんな素敵な思い出と共に、今日の卒業式を迎えることができたのは、決して自分一人の力だけではありません。地域の方々や学校の先生方を始め、多くの人たちのお陰であることを忘れてはいけません。とりわけ、小学校の6年間、陰になり日向になって皆さんを支えてくださったお家の方々には、今日まで愛情を一杯注いで育てていただきました。家に帰ったら心より、感謝の気持ちを伝えてください。
 卒業にあたって、私から一つだけ「はなむけの言葉」を皆さんに送ります。それは「雲外蒼天」という言葉です。この「雲外蒼天」という言葉は、文字通り、「雲を突き抜けたその先には、青空が広がっている」という光景のことをいいますが、それが転じて、「努力して、苦しみを乗り越えれば、素晴らしい世界が待っている」という意味でも使われます。
 また、昨年、将棋の藤井聡太さんは、史上最年少記録となるタイトル防衛と、九段昇段を決めましたが、その時の就位式で、扇子に「雲外蒼天」の文字を書きました。藤井さんはその思いを「強くなることで、盤上において今まで見えていなかった新しい景色が見えてくるかなと思うので、それを目指していきたいということを込めた」と語っています。
 皆さんはこの先、中学校、さらに高等学校、大学へと進学し、やがて社会人となり、人生を歩み始めます。その過程で、様々な問題にぶつかり、悩むこともあるでしょう。そんな時、あきらめたり、なげやりになったりせずに、この「雲外蒼天」という言葉を思い出してください。厚い壁を突き抜ける努力してください。努力の向こうには必ず、今まで見たこともなかった素晴らしい未来が開けていること そして、努力を重ねた分、自分を強くし、次へのステップを力強く踏み出すことができるでしょう

12月23日(木)「今年の漢字は?」 終業式

画像1 画像1
 1年の中で一番長い2学期も、いよいよ今日で最終日、78日目となりました。2学期の始業式の時に、2学期は「テキパキと」を合言葉に、行動してほしいとお願いしました。2学期は、スポーツ大会、修学旅行、キャンプ、校外学習など、いろいろな行事がありました。学級の友達だけでなく、学年のたくさんの友達とかかわることが多かったと思います。そんな中で「てきぱきと」行動できたでしょうか。テキパキと行動できた人は、友達との楽しい思い出がいっぱいできたと思います。
 さて、今年は令和3年も、残すところあと8日となりました。毎年12月になると、この一年を漢字一文字で表すとどうなるかというのがニュースになります。今年の漢字は「金」です。なぜ金かというと、いろいろな理由があります。その一つは夏に行われた東京オリンピックとパラリンピックです。このオリンピックで、日本人選手が大活躍して、今までで最高の数の「金メダル」獲得したからです。もう一つは、野球選手の大谷翔平選手がメジャーリーグでMVPを受賞したこと、ゴルフの選手の松山英樹選手が日本人初のマスターズ制覇したこと、将棋の藤井聡太棋士が最年少で四冠を達成したことなど、今まで誰もできなかったことをやり遂げたからです。このことを金字塔を立てるといいますので、その「金」になります。また、コロナの影響で困っている飲食店への給付金がありましたのでお金の意味の「金」、新しい500円硬貨が11月に発行されたので、これもお金の意味の「金」。これらの理由から選ばれたようです。新型コロナウイルスで世界中の人が苦しんでいますが、みんな頑張っているよという気持ちを表していると思います。
 これとは別に、小学生の選ぶ「今年の漢字」というのもあるようです、1位は何かわかりますか。それは、「楽」です。順位は表のとおりです。なぜ「楽」が一位に選ばれたかというと、「新型コロナウイルスでお家にいる時間が増えたけど、家族と楽しい時間を過ごせたから」というものや、「『何事も楽しむことが大切』だということに気づいた」、「新型コロナでがまんもいっぱいしたけど、楽しい事も多かったし、明るい漢字の方が自分も見て楽しいから」などの理由からだそうです。
 日本全国の投票の結果は、今言ったとおりですが、校長先生はどうかというと、思い浮かんだ漢字は「命」です。命の大切さをつくづく感じた1年でした。皆さん自身はどんな漢字が思い浮かびますか。楽しい思い出がいっぱいできたから「楽」かな。考えてみてくださいね。それでは、明日から2週間の冬休みになりますが、有意義な年末・年始を過ごしてください。くれぐれも健康に気をつけてくださいね。いつものように、マスクと手洗いはきちんとやってください。

11月29日(月)ひかるもの 人権週間校長講話

画像1 画像1
(「てのひら童話」 おーなり由子 著  角川書店より)


☆人権って?
「人権」とは、みんな生まれたときから「自分らしく生きて良いですよ」ということです。

☆人権週間とは? (12月4日〜10日)
自分も友だちも一人ひとりが違うことに気づき、それぞれの違いを大切にすることをみんなで考える期間です。
最後の日の12月10日は「人権デー」といって日本だけでなく世界中で「人権」について考えます。

☆皆さんにお願い!
人権週間では、
 1 自分自身の素敵なところをいっぱい見つけよう。
 2 友だちの素敵なところはどんなところか考えてみよう。
 3 自分と友だちの違うところってどんなところか考えてみよう。
一人ひとり良いところ、すてきなところをそれを「個性」と言います。
みんなそれぞれ違うところを認め合いながら、自分や友だちの素敵なところをたくさん見つけてみよう!

今日紹介したおーなり由子さんの「てのひら童話」の中の『ひかるもの』を思い出してください。みんなが、誰に対しても平等で、一人ひとり優しい気持ちを持って、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして助け合えたらいいですね。


9月1日(水)2学期の合言葉「てきぱきと」始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の終業式の時に、校長先生から皆さんへ宿題を出しました。それは、「楽しい思い出をいっぱい作る」「いろいろなことにチャレンジ」でしたね。校長先生も夏休みにメロンづくりにチャレンジしました。写真のように見事に実を実らせることができました。網目模様のあるマスクメロンで、直径は10cmほどです。ひっくり返してみると、あら、メロンもマスクしていますね。
 さて、今日から2学期です。1年の中で一番長い学期です。全部で78日あります。そこで、校長先生からのお願いですが、1学期は皆さんに、「きちんと」ということをお願いしました。「あいさつ」「返事」「手洗い」「マスク」「掃除」「当番活動」など、自分がやらなければならないことに責任をもってやり遂げてほしいという思いからでした。1学期の様子を見るとたくさんの子がきちんとやってくれたことと思います。
 2学期は、スポーツ大会、6年生は修学旅行、5年生はキャンプ、1年生から4年生までは校外学習など、学年全体で取り組む行事があります。たくさんの友達とかかわり、友達と協力して進めることが多くなりますので、いろいろなことを手際よくさっさと進め、勉強や運動はもちろんですが、友達との時間を充実してほしいと思います。ダラダラしていたら、時間だけが無駄に過ぎて行って、いい思い出ができません。そこで、2学期の合言葉は「てきぱきと」にしたいと思います。行事の時だけではなくて、まずは掃除、給食当番、日直など、普段から行っていることから「てきぱきと」行動できるようにしてほしいと思います。では、「てきぱきと」行動するにはどうしたらよいのか。それは、簡単なことです。次はどうしたらいいのかな、次は何をすればよいのかなと、まず、頭の中で計画を立てて、その通りに実行すればよいのです。頭の中で、設計図が書けるようになるといいですね。テキパキと行動できるようになると、時間を無駄なく使えるようになるので、心にもゆとりができます。心にゆとりができると、心が優しい子になります。そして何よりも脳みそを無駄なく動かすので頭がよくなり、勉強ができるようになります。皆さんの周りの友達を見てください。テキパキと行動しているひとが必ずいますよ。そういう人はいちいち先生や友達に「次何やるの」とか「えーわからん」なんて言ったりしません。先のこと、未来のことが自分で分かっているので堂々として輝いています。まずはそういう人を見つけて見本にしましょう。そして、ほかの人から見本になるような子になりましょう。
 最後に、新型コロナウイルスに感染する人が増えてとても大変な状況になっています。緊急事態宣言が発表されています。新型コロナウイルスが入ってくるのは、口、鼻、目です。ですから、こまめに手洗いをして、きちんとマスクをしてください。マスクはコロナウイルスが入らないようにすることと、もしもかかってしまったときに人に移さないようにするためです。そして、毎日の健康管理、体温をきちんと調べてください。自分だけでなく、おうちの人も一緒になってやってください。
 それでは、2学期も皆さんが充実した毎日を送ってくれることを願って校長先生のお話を終わります。

7月20日(火)『思い出いっぱいの夏休みにしよう』終業式

画像1 画像1
 今日は、1学期の終業式です。この1学期、みなさんはとてもたくましく、成長しました。まだ、あどけなかった1年生もとても立派な大和東小学校の一員となりました。
 6年生は、通学団、委員会などで、責任をもってがんばってくれました。通学団では一年生の子の手を引いたり、荷物をもってあげたりと優しく接して上げている姿をみて、とても頼もしく思いました。2年生も、3年生も、4年生も、5年生もたくましくなってきました。みんなで互いの成長を祝いあいたいと思います。
 さて、1学期を振り返ると、児童会・代表委員・生活委員の人たちが中心となって、挨拶運動を続けてくれました。みなさん、とても挨拶が上手になりました。コロナの中ですので、大きな声で、元気よくというわけにはいきませんが、目を見て、そしてきちんと会釈をして、あいさつをする子が多くて、とてもうれしく思います。朝や帰りだけでなく、廊下でであった時にも、こんにちはと先に目を見てしっかりと挨拶をしてくれる子、会釈をしてくれる子が増えたこともいいことですね。
 先日、地域の方がお見えになって、朝、あいさつをしてくれる子が増えましたよ、おかげで一日気持ちよく過ごすことができますと、おっしゃっていました。改めて、あいさつは、人を笑顔にしたり、元気にしたりする力があるんだなと感じました。
 明日から、夏休みです。先生たちと会えなくなりますが、夏休みは、おうちにいらっしゃるお客さん、親戚の人など何かと人に会う機会が多いと思います。1学期に身につけたあいさつの力を、実行するのによい機会です。続けてがんばりましょうね。
 最後に一つ。それぞれの学級で、夏休みの宿題が出たと思いますが、校長先生からも、みなさんに宿題があります。それは、「楽しい思い出をいっぱい作る」ということです。
夏休みは42日ありますが、ボーとしていたら無駄に日にちが過ぎていってしまいます。宿題だけで終わってしまったらもったいないです。貴重なお休みなので、普段できないことにチャレンジしてみてください。お家の人とお出かけをして、何かを体験するというのもいいでしょう。明日から東京オリンピックの競技が始まります。そのことについて調べてみるのもいいでしょう。特別なことでなくても、学校で習ったことをもう少し詳しくやってみようというのもいいでしょう。6年生は歴史の勉強が始まりましたので、戦国時代の武将について詳しく調べてみるとか、5年生は手縫いを勉強しましたね。それを生かしてクッション作りに挑戦したりなど、学校で勉強したことで、もう少し詳しく勉強してみたいなといった、自分の興味あることをやってみましょう。
 そこで、思い出を作る方法の一つをみなさんに教えます。まず、やりたいことをきめます。次に、目標を決めます。最後に、計画を立てます。そして、「実行」、チャレンジします。結果を日記などに記録しておくとよいでしょう。2学期の始業式ではみなさんがどのような心躍る体験をしたか、校長先生に話を聞かせてください。楽しみにしています。ぜひ、校長先生に聞いてほしいという人は、紙に書いて、校長室の前にあるポストにいれてください。
 校長先生も夏休みにチャレンジすることを決めました。知り合いからいただいたメロンがとても甘くて、おいしかったので、自分でも作れないかと思って種をまいてみました。芽が出ないだろうと思っていたら何とでたのです。夏休みに、成長の様子を観察しようと思っています。目標はおいしいメロンを実らせることです。写真を撮って観察記録を書こうと思います。校長室の窓際で育てていますから、みなさんも見てくださいね。たくさん実ったら、みんなにおすそ分けできるかな。
 それでは、楽しい夏休み、思い出いっぱいの夏休みになるようにくれぐれも交通安全に気をつけて、けがや病気のない夏休みにしてください。新型コロナウルスはまだまだ感染が心配ですので、予防にも心がけてくださいね。9月1日に元気であいましょう。

6月7日(月)心やさしく思いやりのある子に(全校朝礼から)

画像1 画像1
 校長先生の家には、ミニチュアダックスフンドという小型犬がいます。今年で17歳、人間の年にすると90歳近くなるおじいさんで、大切な家族の一員です。名前は先生の尊敬している科学者のアインシュタインの名前からとって「アルバート」と言います。普段は、「アル」と呼んでいます。
 この間、ヘルニアと言って背骨がつぶれる病気にかかり、足がマヒして動かなくなってしまいました。このままだと動けないままになってしまう、でも手術をするには年齢が高すぎる、家族で悩みましたが、頑張り屋の犬なので手術することにしました。今は、歩けるようにとリハビリにがんばっています。皆さんの中にも、犬や猫などのペットを飼っている人もいることでしょう。生き物を飼うというのは、大変なことで、最後まで大切な命に責任を持たなければなりません。
 そこで、「犬との10の約束」という詩がありますので紹介します。

 1 わたしと、きながにつきあってください。
 2 わたしをしんじてください。それだけでわたしは、しあわせです。
 3 わたしにも、こころがあることをわすれないでください。
 4 いうことをきかないときには、りゆうがあります。
 5 わたしに、たくさんはなしかけてください。ひとのことばは、はなせないけど、わかっています。
 6 わたしをたたかないで。ほんきになったら、わたしのほうがつよいことをわすれないで。
 7 わたしがとしをとっても、なかよくしてください。
 8 わたしは、10ねんくらいしかいきられません。だから、できるだけわたしといっしょにいてください。
 9 あなたにはがっこうもあるしともだちもいます。でも、わたしにはあなたしかいません。
10 わたしが、しぬときはおねがいです。そばにいてください。どうかおぼえていてください。わたしがずっとあなたをあいしていたことを。
 (「犬と私の10の約束」川口晴 著 文藝春秋より)

 この詩は、犬との約束を書いたものですが、ペットを飼っていない人もいることでしょう。みなさんには、この詩を読むときに、家族や友だち、もちろん犬や猫などのペットなど、自分の周りの大切な人たちや生き物のことを思い浮かべて読んでほしいと思います。
 みなさんが、優しい心と思いやりの心をもって人と接することができる、素敵な大和東小学校の子になってほしいと願っています。

5月17日(月)シンジュサンがさなぎから羽化しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、学校へ来てみるとシンジュサンが羽化していました。
昨年の8月7日(金)の記事で紹介しましたが、7月下旬に幼虫がまゆを作ったので、およそ10か月もじっとまゆの中で過ごしていたことになります。色は少し地味ではありますが、幾何学的で美しい模様です。無事に羽化できてよかったです。
シンジュサンはヤママユガの仲間で、口がありません。幼虫時代にたくわえた養分を使って生きていきます。体の中の養分を使い果たすまで、精いっぱい生きているのです。

緊急事態宣言を受けて(全校朝礼から)

学校が始まって1か月。かけっこでいうとスタートして、スピードにぐんぐん乗る時期。新しい友達にもなれて、1年生の子は学校にも慣れて、学校が楽しくなって、勉強もますます面白くなっていく、というところなんですが、みんなが走っていく先を、何かと邪魔しているのがコロナウイルスなんです。
テレビや新聞などのニュースでは、このところコロナウイルスのことばかり言っています。しかも、日に日に感染する人が増えていて、近くにまで忍び寄っているようです。毎日感染症対策をきちんとやってくれていますが、油断は禁物です。
こんなコロナのことばかり考えていると、心の中が暗くてどんよりとして、まるで、曇り空のような気持ちになりかけるんですが、朝、学校に来て、正門のまえでみんなの顔を見たり、教室をまわって皆さんの笑顔や頑張る姿をみていると、心が晴ればれとしてきます。みんなの姿から元気をもらっています。みなさんもお友達の笑顔から元気をもらっていると思います。
みんなが頑張る素敵な大和東小学校は、これからも今の姿でいてほしいと思います。みんなで予防をしっかりして、勉強、運動、行事がいっぱいいっぱいできるようにしましょう。
そのために、ぜひ、今からお話しすることをきちんと聴いてください。
新型コロナウイルスに感染するひとが増えていることで、愛知県全体に「緊急事態宣言」が本日でます。期間は今日から〜5月31日までです。当然、一宮市に住むみんなもその宣言のさ中にいます。
今回の緊急事態宣言の意味は、「感染する人がどんどん増えて、病院が患者さんでいっぱいになって、病院の役割を果たせなくなっちゃうんじゃないか。この流れを愛知県に住むみんなが、心を込めた行動で、感染を食い止めることだ」と思います。愛知県全体で感染する人を一人でも減らすことが必要なんですが、大人の力だけではなく、大和東小学校の皆さんの力も必要なんです。
では、今、何ができるのでしょうか。決して難しいことではありません。
具体的に、学校でできることを、今一度確認しますね。
1つ。「朝、家で体温を測って、平熱であることを確認して登校しましょう。」
1つ。「原則、マスクをきちんと、付けて生活を送りましょう。友達としゃべる時は必ずです。でも、これから暑くなりますので、息苦しくなっては、ずさなければならない時があるでしょう。その時は無理をせずに。」
1つ。「教室の換気。空気が流れるようにしましょう。コロナウイルスが空気の流れに乗って外に出ていきやすいです。」
1つ。給食時間、唯一マスクを取ります。ウイルスを侵入させないため、おしゃべり厳禁です。
1つ。「手洗いはこまめに。気になったら手あらいです。」
以上、5つの行動はきちんとやりましょう。

5月10日(月)きちんと(全校朝礼から)

 もう春も半ばになりましたね。これからどんどん温かくなり、夏に近づいていきますね。
 学校では、いろいろな虫がみられ、いろいろな花がかわるがわる咲いていますね。校長室に、アゲハのさなぎが二つあったんですが、連休前に成虫が羽化しました。そのあと連休になったので、皆さんには紹介できませんでした。残念ながら羽化の瞬間は見られませんでした。あと一つ、あるので次はその瞬間を見ようと思います。2年生以上の子は子のさなぎは何か知っていますか。シンジュサンのさなぎです。冬を越して5月か6月に羽化するはずすのでこちらも楽しみにしています。また皆さんに報告しますね。
 みなさんが植えてくれたパンジーの花もまだまだきれいに咲いています。毎日、委員会のみなさんが水をあげてくれているおかげですね。花は、水をあげるときれいに咲きます。皆さんにとっては、先生のお話が花で言うと水になります。先生のお話をしっかり聞いて、きちんとできるようになれば立派な花を咲かせます。先生のお話は、「ああ、そうだったのか」とか「なるほど」とか「わかった」というように、知らなかったことを新しく教えてくれるものだったり、友達と仲良くすることの大切さであったり、ルールを守ることの大切さであったりします。難しいことを言っているわけではありません。みなさんが賢い子になるように、おもいやりのある優しい子になるように、あきらめずにさいごまでがんばるこになるように、と言っているのです。皆さんならどれもできることだと思います。花は水をあげるのを忘れると枯れてしまいます。一度枯れたら、その後水をあげても、花は咲きません。でも、人間は違います。先生の言ったことができなくても、反省し、その後、きちんとやろうと思えばできます。失敗してもやり直しができます。やり直せば、また、立派な花を咲かすことができます。先生のお話をきちんと聞けなかった子、約束したことが守れてなかった子は、気がついたらやり直しましょう。そうして、立派な花を咲かせる子になりましょう。
 この一学期はいろんなことが「きちんと」できるようにしましょう。

4月7日(水)始業式 合言葉は「きちんと」

令和3年度、大和東小学校の新しい1年が始まりました。
1年生のみなさん、あらためて入学おめでとう。2年生から6年生の皆さんは、進級おめでとう。新学期を迎えて、今、皆さんはやる気満々でいると思います。今のこの気持ちを大切に、この1年頑張りましょう。
 さて、昨日の入学式で校長先生は、1年生の皆さんと三つの約束をしました。全校のみなさんにとっても大切なことですので、今からその話をします。
 一つ目は、「元気」です。毎日、早寝、早起き、朝ごはんを食べるなど、「きちんと」した生活を送って、元気な体をつくりましょう。そして、心も元気なことが大切です。悩み事、困ったことがあったら先生やお家に人に相談してください。また、自分が人からされて嫌だなと思うことを言ったり、してはいけません。みんなで「いじめ」を絶対に許さない大和東小学校にしましょう。
 二つ目は、「あいさつ」です。あいさつは、人と人とをくっつける接着剤です。また、人の心を温かくし、幸せにします。今朝、登校する皆さんの「おはようございます」という明るいあいさつでとても幸せな気分になりました。「きちんと」あいさつをして、みんなが笑顔で楽しく生活できる学校にしましょう。
 三つ目は、「聞く」です。相手の顔を見て話が聞けると、勉強する内容もよく分かるようになります。また、いろいろな人の話を聞いて心が豊かになります。先生や友だち、お家の人の話を「きちんと」聞きましょう。
 この三つのことを「きちんと」守って、みんなで楽しくがんばっていきましょう。



4月6日(火)いちねんせいの みなさん 入学おめでとう

にゅうがく おめでとう。
みなさんの にゅうがくを 2ねんせいから 6ねんせいの おにいさん おねえさんも こころまちに していました。きょうから みなさんは やまとひがししょうがっこうの 1ねんせいです。そこで みなさんと こうちょうせんせいとで 三つのやくそくを しましょう。
一つめは、「げんき」です。
 まいにち げんきに がっこうに きましょう。そのために はやね はやおきをして あさごはんを しっかり たべましょう。また とびだしを しないように こうつうあんぜんに きをつけましょう。
二つめは、「あいさつ」です。
あさは「おはよう」 ひるまは「こんにちは」 かるときは「さようなら」 ねるときは「おやすみなさい」と きちんと あいさつを しましょう。あいさつは こころの せっちゃくざいです。あいさつが きちんとできるこは ともだちも たくさんできます。
三つめは、「きく」です。
しっかりおはなしが きけるみなさんは とてもすばらしいです。おはなしを しっかり きくことができると べんきょうが よくわかるようになって かしこくなります。

この三つを こころがけて ともだちとなかよく あかるく たのしい がっこうせいかつを すごしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/25 PTA会計監査
休日・祝日
3/21 春分の日
3/23 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/25 PTA会計監査

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801