最新更新日:2024/06/16
本日:count up38
昨日:102
総数:827316
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月7日(水)始業式 合言葉は「きちんと」

令和3年度、大和東小学校の新しい1年が始まりました。
1年生のみなさん、あらためて入学おめでとう。2年生から6年生の皆さんは、進級おめでとう。新学期を迎えて、今、皆さんはやる気満々でいると思います。今のこの気持ちを大切に、この1年頑張りましょう。
 さて、昨日の入学式で校長先生は、1年生の皆さんと三つの約束をしました。全校のみなさんにとっても大切なことですので、今からその話をします。
 一つ目は、「元気」です。毎日、早寝、早起き、朝ごはんを食べるなど、「きちんと」した生活を送って、元気な体をつくりましょう。そして、心も元気なことが大切です。悩み事、困ったことがあったら先生やお家に人に相談してください。また、自分が人からされて嫌だなと思うことを言ったり、してはいけません。みんなで「いじめ」を絶対に許さない大和東小学校にしましょう。
 二つ目は、「あいさつ」です。あいさつは、人と人とをくっつける接着剤です。また、人の心を温かくし、幸せにします。今朝、登校する皆さんの「おはようございます」という明るいあいさつでとても幸せな気分になりました。「きちんと」あいさつをして、みんなが笑顔で楽しく生活できる学校にしましょう。
 三つ目は、「聞く」です。相手の顔を見て話が聞けると、勉強する内容もよく分かるようになります。また、いろいろな人の話を聞いて心が豊かになります。先生や友だち、お家の人の話を「きちんと」聞きましょう。
 この三つのことを「きちんと」守って、みんなで楽しくがんばっていきましょう。



4月6日(火)いちねんせいの みなさん 入学おめでとう

にゅうがく おめでとう。
みなさんの にゅうがくを 2ねんせいから 6ねんせいの おにいさん おねえさんも こころまちに していました。きょうから みなさんは やまとひがししょうがっこうの 1ねんせいです。そこで みなさんと こうちょうせんせいとで 三つのやくそくを しましょう。
一つめは、「げんき」です。
 まいにち げんきに がっこうに きましょう。そのために はやね はやおきをして あさごはんを しっかり たべましょう。また とびだしを しないように こうつうあんぜんに きをつけましょう。
二つめは、「あいさつ」です。
あさは「おはよう」 ひるまは「こんにちは」 かるときは「さようなら」 ねるときは「おやすみなさい」と きちんと あいさつを しましょう。あいさつは こころの せっちゃくざいです。あいさつが きちんとできるこは ともだちも たくさんできます。
三つめは、「きく」です。
しっかりおはなしが きけるみなさんは とてもすばらしいです。おはなしを しっかり きくことができると べんきょうが よくわかるようになって かしこくなります。

この三つを こころがけて ともだちとなかよく あかるく たのしい がっこうせいかつを すごしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 FB
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/13 FB
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801