最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:124
総数:830404
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月16日(火)命を守るために毎日練習すること

画像1 画像1
画像2 画像2
命を守るために毎日練習できること2つ。
1つ目は『先生の話をしっかりと聞く』ことです。
先生の話は、目と耳と心で、しっかり聞く練習をすること。いざという時でも、指示にしたがって行動できます。
2つ目は、『落ち着いて行動する』ことです。
普段から「右側を静かに歩く」「登下校は一列で歩く」ことをきちんと行いましょう。
どちらも、毎日、授業中や休み時間、登下校で何度も繰り返し練習することができます。
先生がいなくても『自分の命は自分でしっかりと守る』ことができる力を身に付けましょう。

6月15日(月)相手を思いやる気持ち

新型コロナウイルス感染症の予防のために、マスクをつける日常が続いています。マスクをしていると相手の顔の表情がわかりません。当然相手も同じことを思っています。
「目は口ほどに物を言う」と言うことわざがあります。言葉で言わなくても、その人の目を見れば、何を言おうとしているのかわかるという意味です。目はコミュニケーションをとるうえでは重要な役割を持っています。マスクをしていても、目で気持ちを伝えることができますし、相手の気持ちをくみとることができるのです。また、「目は心の鏡」ともいいます。その人の正直な心の内が目に現れます。相手の目をしっかりと見て、相手の心をくみとる思いやりの気持ち、優しい気持ちを持ってほしいものです。
マスクをしているこの機会に目だけで相手に気持ち(うれしい・おこっている・悲しい・楽しい)が伝わるか試してみましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5限授業 一斉下校15:00
3/17 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/19 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801