最新更新日:2024/06/24
本日:count up233
昨日:108
総数:829208
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月23日(月)2学期を振り返って(終業式のお話)

 この2学期で、皆さんの体も大きくなり、心も豊かに育ちました。今まで知らなかったことを習ったり、できなかったことができるようになったり、充実したと日々を送ることができたことと思います。
 2学期の大きな行事として、運動会と学習発表会がありました。みんな、一人一人が一生懸命に演じている姿が今でも強く印象に残っています。さて、2学期の始業式では、「あいさつ」「笑顔」「やる気」の3つの事をお話ししました。それぞれを振り返り、3学期もがんばりましょう。
 もうすぐお正月です。皆さんは『一富士 二タカ 三なすび』という言葉を聞いたことがありますか? この3つは、「初夢」で見るととても縁起がいいと言われています。また、昔は七福神が宝船に乗った絵を、夜寝る前に枕の下に入れておくと、いい夢が見られると信じられていました。みなさんも興味のある人はやってみてください。
 明日からの冬休みです。家のお手伝いをたくさんしましょう。みなさんとご家族がよい新年を迎え、笑顔で元気に3学期をスタートするのを待っています。事故やけが、病気などに気をつけて、よいお年をお迎えください。3学期の始業式に、またみんなで元気にお会いしましょう。


12月2日(月)オレンジいろのペンギン

画像1 画像1
 12月4日から10日までは「人権週間」です。今日の児童集会では、『オレンジいろのペンギン』という絵本を紹介しました。

 オレンジ色の卵から産まれたペンギンの名前は『ジェイムズ』。やっぱり全身もオレンジ色。とうさんペンギンも、仲間たちもびっくりしましたが、「オレンジ色だって、ペンギンはペンギン。他の子たちとかわりはない!」といって、大切に育てられ、友だちもたくさんできました。他のペンギンから「きみはどうしてオレンジ色なの?」と聞かれると「僕も分からない。でも、この色、すごく気にいってるんだ!」と答えます。
 長い冬が始まりました。ある日やってきた吹雪は何日も続き、仲間が次々と倒れていきます。ペンギン達はもうだめだと思いました。その時、ものすごい風がびゅーんと吹いてジェイムズに積もった雪を吹き飛ばしました。すると不思議なことに、ジェイムズは明るく輝き、ほかほかと周りを温め始めました。「ありがとう、ジェイムズ!君のおかげで助かったよ!」「ぼく、みんなの役に立ってうれしいな…!」周りのペンギン達は、ジェイムズのオレンジ色には、大きな意味があることに気づきます。そして、ジェイムズも自分が周りの役にたったことを喜びます。
お話の最後にジェイムズは「だれもが、何か大切な役割をもってこの世に生まれてきたってこと、わすれないでね」と呼びかけています。

 世の中には、いろいろな人がいて、その違いによって、世界はより豊かに、すてきになるのです。それが、いつ、どこで、どんな時に役立つか、それはわかりません。でも、一人一人の存在自体に意味があるのです。大和東小学校の子どもたち全員が、自分を大好きになって、それと同じように友だちを大切できる子になってほしと願います

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801