最新更新日:2024/06/16
本日:count up74
昨日:142
総数:827250
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月25日(木)授業参観・PTA総会 ご来校いただきありがとうございました

 今年度になって初めての授業参観日。
 お家の方もお子さんも朝から、ソワソワ、ワクワクしていたのではないでしょうか。授業参観では、元気よく発表できる子もいれば、ちょっぴり恥ずかしくてなかなか発表できない子もいます。とかく元気なところが目についてしまいがちですが、姿勢よく先生の話をしっかり聞いている子やノートに丁寧に書き込んでいる子、友だちの話をうなづきながら聞いている子など、様々な姿があります。どの子もお家の人にいいところを見せようと頑張っています。5月には3日間の公開授業があります。様々な視点で授業を観ていただき、お子さんのほめる部分をたくさん見つけてください。そして、家に帰ったらそれを伝えてあげてください。それが大きな自信となり、やる気につながっていきます。
 PTA活動は、学校と家庭、地域との連携を進めるうえで大切なものです。本校ではPTA活動に加えて、学校支援ボランティアも活発に活動していただき、大変感謝しております。私たち教職員一同、保護者や地域の皆様のお支えに応えるべく、教育活動を進めてまいりますので、どうかよろしくお願いします。



画像1 画像1

サクラの葉

画像1 画像1
今週はサクラの花が満開で、子どもたちの笑顔のようにキラキラと華やかでした。
週末には花びらもちり始め、代わりに葉が伸び始めています。
やがてたくさんの葉が生い茂り、太陽の光をいっぱい浴びてすくすくと育っていきます。まるで子供たちのように。
ところで、花壇のチューリップやパンジーは葉が先に伸びて、その後に花のつぼみが膨らみ、やがて花を咲かせます。サクラとは順番が違いますね。同じ植物なのになぜでしょう?サクラと同じように花が先に咲く植物は、他に何がありますか?見つけたら教えてくださいね。

4月8日(月)始業式(東っ子のみなさんへ)

 この1年のスタートを切るにあたって「あいさつ」についてお話をします。
 元気よく「おはよう」「こんにちは」と、あいさつをすると気持ちがいいですね。それに、友達からさわやかに「おはよう」とあいさつをされて嫌な気持ちになる人はいません。あいさつは、人の心と心をつなぐ「魔法の力」を持っているといいます。あいさつがきちんとできる子は友達もいっぱいできます。友達がいっぱいいると学校も楽しいですよね。

そこで、皆さんにあいさつのコツを特別に教えます。
あいさつの あ は、・・「あかるく!」
あいさつの い は、・・「いつも!」
あいさつの さ は、・・「先に!」
あいさつの つ は、・・「続ける!」

 爽やかな挨拶で、皆さんが今以上に仲良くなって、この大和東小学校で学んで良かったなと思えるような一年にしていきましょう。


4月5日(金)ご入学おめでとうございます(保護者のみなさまへ)

 保護者の皆様、ご家族の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。入学式を迎えられて、さぞ、お喜びのことと存じます。
 式の中で「あいさつ」「ともだち」「べんきょう」の3つの話をしました。とりわけあいさつには、人と人との温かいつながりをつくる最も身近で大切なものです。友だちづくりの第一歩もやはりあいさつだと思います。
 学校生活の中であいさつをしっかりするよう呼びかけていきます。また、学校生活だけでなく、ご家庭での生活の諸々の場面でも行われるものです。ぜひご家庭でも「行ってきます。ただいま。いただきます。」など、あいさつに心がけていただきたいと思います。

ご入学にあたり、石垣りんさんの「ランドセル」という詩をご紹介します。


「ランドセル」 ・・・ 詩:石垣 りん

あなたはちいさい肩に
はじめて
何か、を背負う
机に向かってひらく教科書
それは級友全部と同じ持ちもの
なかには
同じことが書かれているけれど
読み上げる声の千差万別
入学のその翌日から
ほんの少しずつ
あなたたちのランドセルの重みは
違ってくるのだ
手を貸すことの出来ない
その重み
かわいい一年生よ。

 お子様が背負うものは、おうちの方が代わりに背負えないものです。それは、自分自身の力で超えなければならないものです。お子様の背負うものを注意深く見てあげてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801