最新更新日:2024/06/27
本日:count up189
昨日:253
総数:829950
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月18日(月)「光陰矢のごとし」

画像1 画像1
 造形展のため、屋内運動場が使えなかったので、久しぶりの全校朝礼となりました。多くの表彰を行ったあと、先日行われたロードレース大会での部員の健闘ぶりを紹介しました。
<概 要>
 ロードレース部員の皆さんは、少しでもタイムを縮めようとがんばりました。その中で一番速くなった人は、練習期間の始めと終わりで、どれくらいタイムが縮まったと思いますか。男子では、55秒タイムを縮めた人がいます。女子では、31秒タイムを縮めた人がいます。ロードレース部の人が、グランドを一周するのにおよそ55秒かかります。ですので、55秒タイムを縮めるのは、本当にすごいことです。どんなことでも一生懸命取り組むと、その成果がでることのよい見本です。
 3学期の始業式で、「3学期はとても短いですよ」という話をしました。事実今日で3学期のほぼ半分が過ぎようとしています。
 月日の経つのが早いことを表す有名な言葉を紹介します。「光陰矢のごとし」という言葉です。光陰の光は、太陽・お日様の光のことです。陰は月のことです。矢は戦いなどに使われる弓矢のことです。ですから、「月日の経つのは、飛んでいく矢のようにはやい」という意味になります。もうひとつ、矢は一度飛び出したら、二度と戻ることはありません。だから、「月日を戻すことはできないので、大切にしよう」という意味もあります。
 今年度の残りも光陰矢のごとく過ぎていくので、ぜひ今の学年が終わるまでには、「こんなことができるようにしよう。こんなことをがんばろう」という目標をしっかりもって生活していきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801