最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:288
総数:828475
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月21日(金)「平成最後の年末です」2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
<式辞の概要>
 75日間の長かった2学期も今日で終了します。2学期の始業式で、皆さんに四つのことを心がけようという話をしました。その四つとは、「元気に登校する」「明るいあいさつをする」「話をしっかり聞く」「整理整頓や清掃をして、すっきり気持ちよく過ごす」でした。皆さんは、この四つのことがどれだけできたでしょうか。
 まだまだ暑い中、汗を流しながら取り組んだ運動会の練習に始まり、運動会や校外学習、また、1年生は昔遊びの会、2年生はおもちゃフェスティバル、3年生は初めての音楽発表会、4年生はビブリオバトルや消防署見学、5年生は稲刈り体験、6年生は修学旅行とそれぞれの学年の行事にも取り組みました。そしてもちろん毎日の勉強など様々なことをがんばりました。
 そんないろいろなことがいっぱいあって、いっぱいがんばった2学期でした。その中で、1学期に続いてこの2学期も欠席する人が少なかったこと、皆が元気に登校できたことが、何より素晴らしかったいと思います。
 さて、今日は2学期の終業式、つまり2学期の終わりの日ですが、もうすぐ平成30年も終わります。とともに、今年は平成最後の年末です。このところ平成の30年間を振り返った読み物が新聞や雑誌に載っていたり、テレビで放送されたりしています。少し難しいかもしれませんが、関心をもって、そうしたものを見たり読んだりしてみましょう。
 その一つとして、11月の終わりごろに平成30年間の名前ランキングという記事が新聞に載っていました。平成の30年間で最も多くつけられた名前は何だと思いますか。それは「翔太」と「美咲」です。そこで、この大和東小学校には「しょうた」と「みさき」という名前の子は一体何人いるのだろうと興味がわいたので、調べてみました。「しょうた」「みさき」という読み方をする人です。ですから、「翔太」「美咲」の漢字以外でも構いません。
 結果、両方とも1番の5人でした。大和東小には733人の人がいるので、5人は多いのか少ないのか、ちょっと微妙だなと思いました。そこで、次に「翔」「太」「美」「咲」という漢字がついている人は一体何人いるのだろうと思って、また調べてみました。これは結構います。「咲」という漢字が名前の中にある人が12人います。「太」は20人います。「翔」は21人います。「美」は26人います。
 「翔」は、「かける・とぶ(と)」という読み方もあります。「鳥が羽を広げて飛ぶ。空高く飛ぶ。」という意味があります。「広い大きな世界に羽ばたいてほしい」そんな願いが込められているのでしょうか。
 「美」は、「うつくしい」という読み方もあります。「まさに文字のように、姿形だけでなく、心も美しい人になってほしい」そんな願いが込められているのでしょうか。
 皆さん一人一人には、それぞれ素敵な名前が付けられています。その素敵な名前には、どんな願いが込められているのでしょうか。
 いよいよ冬休みになります。家族で一緒に過ごす時間も多くなることでしょう。そんなときに、自分の名前に込められた願いを聞いてみるのもよいでしょう。
 皆さんが、安全で健康にそして楽しい冬休みを送ることを心から願っています。

*保護者や地域の皆様には、今学期も子どもたちや学校に対し、多大なるご支援ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。今後も、温かい目で子どもたちを見守っていただいますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801