最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:141
総数:828868
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

重要 児童・保護者・職員で作り上げる学習発表会に!

画像1 画像1
いよいよ学習発表会の週をむかえました。合唱発表の部では、これまで作り上げてきた歌声を保護者の方に聴いていただけるのを子どもたちはワクワクしていると思います。大和東小学校は児童数の多いことが強みのひとつです。学年の心をひとつにしたから力強い歌声をお届けできると思います。私もとても楽しみにしています。

また、校内のいろいろな場所で児童の作品を展示して紹介します。ウェブ記事でもその一部を紹介していますが、すてきな作品に思わず笑みがこぼれてしまうことでしょう。作品に込めた思いやイメージをぜひお子さんに聞いていただき、励みになる感想をお伝えいただきたいと思います。

合唱発表の部が終わった後は、授業公開の部を行います。授業のようすも楽しみにご来校いただき、お子さんの成長を感じていただけるとうれしいです。

とても楽しみにしている学習発表会ですが、心配もあります。それは全校体制で行う行事で各ご家庭の人数制限を設けていないので、合唱会場である体育館への参観者の入替や授業参観の教室で混雑することが予想されることです。スポーツ大会や今までの授業参観の時以上の混み具合になると思われます。

校長室には相田みつおさんの日替わりカレンダーがあります。その中に「うばい合えば足りないけれど 分けあえばあまるよ」という内容の詩があります。児童数が多いという強みは、保護者の方から大きな応援をいただけるという強みでもあります。学習発表会には限られた時間とスペースしかありませんが、やさしいお心配りとゆずり合いのあたたかいお気持ちで、行事をお支えいただけますようお願いいたします。

◇◇◇◇◇◇
実はこの相田みつおさんの詩には、次のような内容の続きがあるそうです。(詩の原文ではありません)保護者のみなさまからの大きなお支えにより、後者の気持ちに包まれる行事になることを願っています。

うばい合えば争いがおき、分け合えば安らぎを得られる
うばい合えば憎しみが生まれ、分け合えば喜びに包まれる
うばい合えば不満がわきあがり、分け合えば感謝にみたされる
うばい合えば戦争となり、分け合えば平和がおとずれる
うばい合えば地獄になり、分け合えば極楽となる
◇◇◇◇◇◇

3学期の大和東小学校の合言葉は「やりきる」と「ありがとう」です。子どもたちは、きっと一生懸命やりきってくれると思います。その成長した姿を見てみんなで喜びたいです。児童・保護者・職員で力を合わせて、感謝の気持ちに包まれるような行事を作り上げたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(この記事は1/21(日)より掲載しています)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801