最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:100
総数:710464

7月3日(火) 給食

画像1
画像2
7月3日(火)
 今日はソースについてのお話です。
 ソースはたまねぎやにんじんなどの野菜、りんごなどの果実、香辛料を煮込んで作ります。濃度の違いにより「ウスターソース」、「中濃ソース」、「とんかつソース」などにわけられます。
 さらっとしたウスターソースはフライにかけたり、カレーの隠し味によく合います。
 やや濃いめの中濃ソースは酸味が少なく、焼きそばの味付けに適しています。
 とろみの強いとんかつソースは甘みが強く、とんかつのほかにお好み焼きにもぴったりです。
 

7月2日(月) 給食

画像1
画像2
7月2日(月)
 今日は人気メニュー「ビビンバ」でした。
 白ご飯の上にぶた肉とぜんまいの炒め物、錦糸たまご入りナムルをのせて食べました。
今日のように暑い日でも食欲のそそる献立でした。
 残食もほとんどありませんでした。

6月29日(金) 給食

画像1
画像2
6月29日(金)
 今日はししゃもフライでした。
 ししゃもは丸ごと1匹、骨ごと食べられるので、カルシウムを効率的に摂取することができる食品です。カルシウムは歯や骨のもととなるミネラルのひとつです。カルシウムが不足すると骨の中がスカスカになってしまいます。しっかりとカルシウムを摂って、強い骨を作りましょう。

6月28日(木) 給食

画像1
メニュー
 米粉パン、和風ハンバーグ、パインサラダ、ポテトスープ、牛乳

6月27日(水) 給食

画像1
6月27日(水)
《今日の献立》
・牛乳 ・わかめごはん ・ふくらぎの照り焼き
・水菜のおひたし ・なめこ汁

6月26日(火) 給食

画像1
画像2
6月26日(火)
 今日はマッシュルーム入りナポリタンでした。
 マッシュルームは欧米ではとてもポピュラーなきのこです。マッシュルームにはブラウン種とホワイト種があります。日本では水煮のものが多く使われますが、欧米ではホワイト種を生のままスライスしてサラダとして食べるそうです。

6月25日(月) 給食

画像1
画像2
6月25日(月)
 今日はケチャップ味の炒め物「ポークチャップ」でした。
 豚肉には、牛肉の約10倍のビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は糖質をエネルギーに換える働きがあります。疲れたな。だるいな。と感じた時にはビタミンB1パワーで乗り切りましょう!!

6月22日(金) 給食

画像1
画像2
6月22日(金)
 今日はもやしのお話です。
 味にくせが無く、様々な料理に合うもやし。値段も安定していて使い勝手が良い野菜のひとつです。
 米や麦、豆類、野菜などの種子を水に浸して、発芽生長させた新芽(スプラウト)を総称して、もやしと呼んでいます。

 もやしにはいろいろな種類があります。

◎緑豆もやし
 最も出回っているもやし。太くて、みずみずしく、食べ応えがあります。

◎ブラックマッペ
 けつるあずきのもやし。細長く、ひげ根部分にブラックマッペ特有の香りと味があります。細く柔らかいことから「糸もやし」ともよばれます。

◎大豆もやし
 大豆のもやし。豆の部分が黄色で、大豆のうま味を感じられます。他の品種に比べ、たんぱく質が多く含まれます。

6月21日(木) 給食

画像1
画像2
6月21日(木)
 今日はカリフラワーのゆで方のコツについてお話します。
 カリフラーをゆでるとき・・・
 ゆで湯に水で溶いた小麦粉を少量加えてみてください。
 すると、沸点が上がりさっとゆであげられ、さらに小麦粉がカリフラワーのまわりをコーティングすることによって、うま味や栄養分が逃げにくくなります。
 また、酢やレモン汁を少量加えることで、鮮やかな白色にゆであげることができます。

6月20日(水) 給食

画像1
6月20日(水)
《今日の献立》
 ・牛乳  ・ごはん  ・いわしの梅煮
 ・ピーナッツあえ  ・じゃがいものうま煮
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31