最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:100
総数:710503

11月26日(月) 給食

画像1
画像2
11月26日(月)
 今日はほくほくのじゃがいもをジャーマンポテトにしました。
 アクセントに入れたカシューナッツが香ばしく、おいしく仕上がりました。

11月22日(木) 給食

画像1
画像2
11月22日(木)
 今日は野菜のうまみがたっぷりのカレーポトフでした。旬を迎えた「かぶ」を大きめに切って入れました。かぶは火の通りが早く、とけやすいので、出来上がりの直前に入れて仕上げました。また今日はかぶの葉もポトフに入れました。

11月21日(水) 給食

画像1
11月21日(水)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・大豆と小魚のアーモンドがらめ
 ・しそ和え ・すき焼き煮 ・みかん

11月20日(火) 給食

画像1
11月20日(火)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・コッペパン ・オムレツ
 ・コールスローサラダ ・秋たっぷりシチュー

 今日は、鮭にしめじ、さつまいもが入った秋の味覚がたっぷりのシチューでした。体もほかほかに温まり、だんだんと寒くなるこれからの季節に、ぴったりのメニューでした。
 給食では市販のルゥーは使用せず、小麦粉とバター、牛乳からルゥーを手作りしています。

11月19日(月) 給食

画像1
画像2
11月19日(月)
 今日は、あずきの甘納豆入りの「粉ふきさつまいも」でした。
 ほくほくで甘くて、とてもおいしく仕上がりました。

《粉ふきさつまいも》
(材料 4人分)
 ・さつまいも 中2本  ・甘納豆 20g  ・塩 少々
(作り方)
1さつまいもをよく洗い、やや大きめの一口大に切る。
 (皮はむかなくてもおいしく仕上がります)
2さつまいもがひたひたに浸かるほどの水に塩を入れ、さつまいもをゆでる。
3さつまいもに火が通ったら、お湯を捨て、水分を飛ばし粉をふかせる。
4さつまいもが熱いうちに、甘納豆を加え、軽く混ぜ合わせたら完成!!
 
 冷めてもおしいく、色も鮮やかなので、お弁当のおかずにもおすすめです。


 


11月16日(金) 給食

画像1
画像2
11月16日(金)
 今日は特別給食「とやまの日」でした。
 富山県産、射水市産の食材をふんだんに使用しました。11月15日(木)に配布しました「給食つうしん」に今日の給食のレシピが載っていますので、ぜひご活用ください。

11月15日(木) 給食

画像1
11月15日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・いわしの梅煮 ・ブロッコリーのコーン和え
 ・じゃがいものみそ汁

11月14日(水) 給食

画像1
11月14日(水)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・わかさぎフリッター ・ほうれん草のごま和え
 ・大根と厚揚げの煮物 ・納豆

11月12日(月) 給食

画像1
画像2
11月12日(月)
 今日は大豆の五目煮にさやいんげんを入れました。さやいんげんは成熟前のいんげん豆をサヤごと収穫したもので、「三度豆(さんどまめ)」とも呼ばれます。糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わるビタミンB群がバランスよく含まれています。またアミノ酸の一種の「アスパラギン酸」も多く含むため、疲労回復に効果的な野菜です

11月9日(金) 給食

画像1
画像2
11月9日(金)
 今日はかぶのお話です。かぶの白い部分にはジアスターゼというでんぷん分解酵素が含まれています。このジアスターゼとは胃腸薬にも配合される成分で、でんぷんの消化を助けてくれます。
 今日はかぶの葉も使った「かぶの色とり」にしてみました。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31