最新更新日:2024/06/14
本日:count up126
昨日:102
総数:711093

PTA教育講演会 動画視聴

 12月22日(火) 2年生・3年生は、先日お知らせしたPTA教育講演会の動画を視聴しました。1年生は、24日(木)に視聴する予定です。
画像1

小杉中学校 PTA教育講演会

 12月11日(金) 今年度のPTA教育講演会についてお知らせします。
 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年のように体育館に集まっての講演会ではなく、生徒は学校での動画視聴、保護者の皆様には、本校ホームページから動画を限定公開というかたちで実施することになりました。
 今回の講師は、富山大学人間発達科学部 地域スポーツコース 准教授 佐伯聡史さんです。
 演題は「本番で力を発揮する方法」とし、オリンピックやプロスポーツ界などで主流の「ピーキング」という手法を用いて、テストや大会、コンテストなどの「本番」で最高のパフォーマンスを発揮するための準備方法等を具体的に話していただいています。
 なお、今回の講演会は、教育厚生委員会と学年委員会の取り組みとして行いました。一人でも多くの保護者の皆様にも是非ご覧いただき、お子様との関わり方の参考にしていただければ幸いです。
 ホームページでは、各学年のパスワード設定のかかったページから閲覧できます。
 公開期間は、12月24日(木)までとしますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

PTA常任委員会

 12月9日(水) PTA常任委員会が行われました。
 今回は、専門委員会の活動報告、次年度の新体制案等について話し合いました。
画像1

PTAあいさつ運動

 11月6日(金) PTAあいさつ運動最終日でした。
 今日は1年生の合唱コンクール本番ということもあって、ピロティーや体育館からは朝練習の歌声が聞こえる中での挨拶運動となりました。
画像1

PTAあいさつ運動

 11月5日(木) PTAあいさつ運動2日目でした。
 昨日より、自分からあいさつをする生徒が増えてきました。
 また、6月のPTA環境整備の折りにPTAから送られたメッセージボードが、PTA会長さんと副会長さんの手によって登下校時に見える位置に埋め直されました。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

 11月4日(水) 本日から6日(金)までの間、PTAの挨拶運動が行われます。
 冷え込みが進んでいますが、PTA役員の方からの爽やかな挨拶、生徒からの元気な挨拶の声が響き合っています。
画像1
画像2

図書室の様子

 10月27日(火) 図書室の様子です。
 「読書の秋」コーナーやPTA寄贈コーナー等が設置され、生徒は昼休みに図書室に来て、多くの本に触れています。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

 9月23日(水)〜25日(金)の間、PTA生活環境委員会によるあいさつ運動が行われています。
 今回のあいさつ運動は、1学期に続き2回目となります。後期生徒会役員選挙の選挙運動も生徒玄関で行われています。
画像1
画像2

PTA常任委員会

 9月16日(水) 第4回常任委員会が視聴覚室で行われました。
 PTA会長と生徒会執行部の話し合いの報告、教育講演会の内容、上半期予算執行状況及び今後の活動・予算執行、PTA会則の見直しなどについて話し合われました。
画像1

スポーツ飲料水配布

 PTAから校内競技大会における生徒の熱中症対策として、スポーツ飲料水が配られました。生徒は、競技の後や大会の後に飲んでいました。
 
画像1
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31