最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:170
総数:711805

Nコン東海北陸ブロックコンクール金賞 全国大会へ

9月11日(日)
NHK全国学校音楽コンクール東海北陸ブロックコンクールが愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムで行われ、本校合唱部が富山県代表として出場しました。
これまで何百回と歌い込んできた課題曲「Replay」、自由曲「その木々は緑」を、仲間や楽曲への思いを込めて披露しました。
歌詞の一言一言に説得力のある演奏で、13人全員が自然に体を揺らしながら美しいハーモニーをつくり上げていました。

結果は金賞 ブロック代表‼️ おめでとうございます❗️
いよいよNHKホールです‼️ 全国大会は10月10日(祝) NHKホールから生放送されます。
画像1
画像2
画像3

合唱部

9月10日(土)
明日のNコン東海北陸ブロックコンクールに向けて、合唱部が最終調整をしています。今日は橋下条コミュニティセンターで練習した後、愛知県に向けて出発。明日午後、稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムで本番のステージです。
出発前に部長が「自分たちの歌を会場に響かせてきます」と決意を述べました。
画像1
画像2

県中学駅伝に向けて

9月8日(木)
 県中学校駅伝競走大会に向けて朝練が続いています。夏休み前に選考会が行われ、陸上部のほかサッカー部やバスケットボール部、野球部、ハンドボール部から男子9名、女子8名の選手がエントリーされました。
 選手たちは8月から練習計画に沿って学校で朝練を行ったり放課後に歌の森公園で走ったりしています。来る10月1日(土)の本番まで、ひたむきに走り込む生徒たちに、ぜひ応援をお願いします。

 写真は今朝の練習風景です。
画像1
画像2

全国大会 柔道男子個人

8月25日(木)
 柔道全国大会最終日、男子個人戦50kg級に本校生徒が出場しました。
 2回戦は1分半の延長戦を制して見事に勝ち上がり、3回戦も機敏な動きで攻め込みます。しかし終盤で指導を与えられ、逆転を狙い前へ出たところに投げをかけられて相手の技あり。その後も積極的な動きを見せ、相手に指導がいきますが、惜しくも時間切れとなりました。
 終始攻めていただけに悔しい敗戦だと思いますが、学ぶものも多かったはず。ベスト16という結果に胸を張って帰ってきて下さい。

 柔道部の皆さん、お疲れ様でした。応援してくださった方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

全国大会 柔道女子個人

8月24日(水)
 柔道全国大会は女子個人戦が行われ、本校の2人が52kg級と70kg級に出場しました。共に2回戦からの登場です。
52kg級では、互角の展開となり、双方決め手を欠いたまま延長に突入。僅差で敗れましたが、気迫のこもった戦いぶりを見せてくれたと思います。
70kg級では、序盤に一瞬の隙から技ありを取られた後、次々に技を繰り出します。相手に指導が2つ付くなど、追い詰めていきますが、時間切れで惜敗。最後まで諦めずに攻める姿勢は見事でした。

大舞台での貴重な経験を活かし、今後も成長を続けてください。

全国大会 柔道男子団体

8月23日(火)
柔道の全国大会が福島県須賀川アリーナで始まり、本校が男子団体戦に出場しました。
 予選リーグは3校総当たり。高川学園(山口)戦は、全員が果敢に攻めるものの体重差でやや押され、大将戦の渾身の投げ技も僅かに及ばず、0−5で敗戦。瑞浪(岐阜)戦は積極的な姿勢が光り、3−1で勝利。粘り強い連続の寝技や鮮やかな大外刈り一本もありました。
 戦績は1勝1敗の2位で、決勝トーナメントには届きませんでした。

 明日は女子個人戦、明後日は男子個人戦と続きます。選手の皆さん、これまでの練習で培った力を全国の舞台で発揮してきてください。がんばれ、柔道部!
画像1
画像2
画像3

全国大会 陸上競技

8月18日(木)
福島県のとうほう みんなのスタジアムで陸上競技の全国大会があり、本校生徒が男子200mに出場しました。本人によると、かつてない緊張の中、よい感触でスタートできたものの、100mを越えた辺りから足が重く上がらなくなり、抜かれてしまったとのこと。残念ながら予選敗退となりました。来る22日には夏季記録会があり、150mや富山県選抜チームのリレーに出場予定で、リベンジを誓っていました。
画像1

柔道部 壮行会

8月14日(日)
柔道部の全国大会(22日〜福島県)に向けた壮行会が武道場で行われました。夏野市長さんら多くの来賓の方々から激励の言葉をいただき、主将が「出場する9人全員で力を合わせ、悔いのない試合をしてきます」と挨拶して活躍を誓いました。
画像1

北陸吹奏楽コンクール

8月13日(土)
 金沢歌劇座で北陸吹奏楽コンクールがあり、本校吹奏楽部が出場しました。先月の県大会と同じ課題曲、自由曲を披露。課題曲でやや音程のそろわない箇所があったものの、自由曲では持ち前のリズムに乗った演奏を繰り広げました。結果は銀賞でした。コロナ禍の様々な困難の中で音楽をつくり上げられたことは大きな財産になったと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

画像1
画像2

全日本合唱コンクール 県大会

8月11日(木·祝)
アイザック小杉文化ホールで、全日本合唱コンクール 富山県大会があり、本校合唱部が出場しました。無伴奏の「AVE MARIA」と「その木々は緑」の2曲を披露。結果は銀賞。生徒たちにとっては悔しい結果となったものの、透き通った歌声はNコン県大会と同様に聴衆を惹き付けていました。透明感のある安定した響きは他校にない魅力だと思います。Nコンのブロック大会へ向けて体調を整え、さらに前進を続けてください。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31