最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:143
総数:709021

校内書初練習会

 12月18日(金)の5,6限に校内書初練習会が行われました。来年の1月8日(金)に本番が行われます。各学年、書初練習が冬休みの課題にもなっています。
 この活動を通して、日本の伝統でもある書初を大切にする意識を生徒達にもってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

下村小学校6年生部活動体験

画像1
画像2
画像3
 12月8日(火)の放課後、下村小学校の6年生を招いて、部活動体験を行いました。まず、本校の1、2年生とともに合同トレーニングを行いました。その後、希望の部に分かれて、部活動体験を行いました。
 来年の部活動選択に生かしてほしいと思います。

SNS(スマホ・ケータイ)安全教室

 11月27日(金)の5,6限に、SNS(スマホ・ケータイ)安全教室が行われました。講師の先生をお招きして、最近よく起こっているトラブルをビデオで紹介していただきながら、SNSの良さと危険性を十分理解した上で利用する必要性を学びました。
画像1
画像2
画像3

PTA講演会

画像1
 今日は午後から授業参観とPTA教育講演会がありました。PTA教育講演会では石川ミリオンスターズの代表取締役をされている端保聡さんをお招きし、「地域プロスポーツチームの使命」という題目でお話をしていただきました。「姿勢」「積み重ね」「感謝」を大切にされているというお話は生徒の心にも届いたようでした。これからの学校生活に生かしていきましょう。

校内マラソン大会男子スタート

画像1
 

校内マラソン大会女子スタート

画像1
 

創作活動の日(2学年)

画像1画像2
 10月1日(木)創作活動の日が行われました。2学年は杉の森公園に移動し、道や川を構図に入れた一点透視法による写生画を描いてきました。それぞれ気に入った場所を選び、色を何度も重ねて、奥行きを表現したり深みのある色をつくったりする等、工夫する姿が見られました。
 各自の作品は、10月17日(土)に行われる文化活動発表会で展示する予定です。

2学期始業式

画像1画像2
 9月1日(火)2学期の始業式が行われました。山崎校長から挨拶の大切さ、特に目と目を見てする挨拶の大切さについて話がありました。また、行事の多い2学期に、生徒一人一人が活躍し、よりよいものにできるよう期待しているということを伝えられました。
 また、各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。夏休みの経験を通して、中堅学年として、最高学年としての思いなど、一人一人の熱い思いを聞くことができました。
 9月5日(土)には運動会が行われます。よりよい運動会になるよう、生徒たちのがんばりに期待しています。

避難訓練

画像1
 6月8日に避難訓練がありました。火災を想定した避難訓練でしたが、全校の生徒が真剣な様子で活動していました。その後に、各クラスの代表が消火器の使い方を消防署の方から教わり、実際に消化訓練をしました。また一年生はさらに煙体験をしました。
万が一の時に備えて良い訓練をすることができました。

創校記念集会

画像1
 4月20日(月)6限に、平成27年度創校記念集会が行われました。今年度は、以前小杉中学校で勤務されていた元柔道部顧問の原先生と元ハンドボール部顧問の大房先生に、
「これからの小杉中生徒に期待すること」というテーマで対談して頂きました。
お二方とも、顧問として何度も全国大会に導かれています。大変な練習への臨み方や公式戦での気持ちの持ち方など生徒の質問に対し、全国大会に出場された貴重な経験をもとにお話して頂きました。
 運動部の生徒は、市選手権大会まであと1ヶ月です。この対談で学んだことを普段の部活動で活かし、少しでも良い成績が出るように頑張りましょう。

射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31