最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:100
総数:710464

2学期終業式・絆集会

画像1画像2
12月24日(水)に終業式と絆集会が行われました。
絆集会では、いくつかの委員会から活動報告が行われました。
終業式では、山崎校長先生から主に2点、話がありました。「ノーベル平和賞を受賞したマララさんのように、あなたたにちも周りを変える力があること」「新年も元気に登校してほしい」
元気に、前向きな気持ちで新年を迎え、よりよい小杉中学校にするために力を発揮してくれることを期待します。

書初練習会

画像1画像2画像3
12月22日(月)、本年度の書初練習会を行いました。2時間ほど練習を行い、この日の一番によい作品を各教室に展示しました。本番は、1月8日(木)に書初大会を行います。家でも練習し、3学期、気持ちよくスタートしましょう。

書初練習

画像1
 今日は全学年で書初の練習がありました。1年生は楷書で「夢の実現」、2,3年生は行書で、2年「奈呉の海」、3年「文武両道」と書きます。新年には、1月8日の始業式に校内書初大会が行われます。写真は2年生のものです。

SNS安全教室

画像1
 NTTdocomoから講師をお招きし、SNS(携帯電話・スマホ)安全教室が開かれました。講師の方のお話から、情報機器の安全な使い方とトラブルから身を守る方法をわかりやすく学ぶことができました。インターネットの書き込みなどから発生するトラブルの回避法やルールを守ることなど、情報機器の使い方を改めて見直すいい機会となりました。

花壇の整備

画像1画像2
 春に向けて、各学級の花係が花壇の整備を行いました。土の手入れをした後、花壇やプランターにチューリップとムスカリの球根を植えました。来年の春も、生徒玄関が花で美しくなることを期待しています。

人権集会

画像1画像2画像3
 今日の絆タイムに、人権集会がありました。12月10日までの人権週間にあわせて本校でも「毎日、誰かのために3つよい行いをする」ペイフォワード運動やクラスでの人権標語作りなどを通して、人権について学びました。また今日の集会でも、クラスごとに考えた標語を発表したり講師の先生の話を聞いたりしました。これからもありがとうの輪が広がる小杉中を目指し、お互い思いやりをもって学校生活を送りましょう。

期末考査の様子(2日目)

画像1画像2画像3
11月28日〜12月2日まで3日間、どの学年も期末考査を実施しています。生徒は、日頃より少し疲れた表情は見せていますが、自分のたてた目標点数を目指して試験に取り組んでいます。ご家庭でも声掛けをお願いします。

授業参観・教育講演会について

画像1
画像2
 11月22日(土)に授業参観と教育講演会が行われました。
 授業参観では、「人権」をテーマに、各学級毎に学活または道徳の時間が行われました。12月の人権週間を前に、生徒は相手の人権を守ること。大切にすることについて考えました。
 教育講演会では、「認知症」をテーマに、PTAの方々が参加した小杉爆笑劇団による演劇が行われました。重いテーマを明るく見せながら、家族の悩みや認知症サポーターの取り組みについて学ぶことができる、素晴らしい演劇でした。会場にいる全員で認知症サポーターになることを宣言し、ともに支え合うことの大切さを再確認しました。

絆集会

画像1画像2
いよいよ明後日、文化活動発表会を行います。本日、それぞれの係長が見所や願い事項を全体に伝えました。最後に、校長先生が生徒会長と文化活動発表会のスローガンについて問いかけ、さらに全校生徒の意欲を高める機会としました。皆さん、是非生徒作品や発表をご覧ください。

あいさつ運動10月

画像1画像2
本日21日〜24日間の4日間あいさつ強化週間として取り組みます。本日は、肌寒い機構でしたが、さわやかな元気な挨拶が交わされました。笑顔で1日をスタートできればと願っていいます。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31