最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:96
総数:709374

薬物乱用防止教室

 24日(金)の5,6限を使って、「薬物乱用防止教室」を全校生徒を対象に体育館で行いました。今回は射水警察署 生活安全課 少年補導員の中西正美さんをお迎えしました。
 若年からの飲酒・喫煙の及ぼす影響や、覚醒剤の恐怖等、実例を挙げながら、生徒に訴えられました。
画像1
画像2

学年懇談会

 教育講演会の後、1,2年生に分かれて、学年懇談会が行われました。学年委員長さんの進行で1年生は「これまでの中学校生活を振り返って」「2年生に進級するために」等について樋上学年主任より話がありました。2年生は「受検に向けて今大切にしたいこと」「修学旅行」等について前田学年主任より話がありました。
画像1
画像2

書初大会 2

 書初大会で金賞に入った13の作品は、職員室前に掲示しました。
 金賞受賞者は、2月11日(火)に富山市総合体育館で行われる県の書初大会に出場します。大舞台で思いっきり技を発揮してほしいと願っています。
画像1

書初大会 1

 始業式後の3,4限を使って、校内書初大会が行われました。冬休み中に練習した生徒も多く、練習の成果を十分発揮し多力作が揃いました。
 作品は教室前廊下に掲示しました。
 午後からは、各学年審査会が行われ、全校で13点の金賞が決まりました。
画像1
画像2
画像3

第3学期始業式、輝き集会

 久しぶりに全校生徒が揃い、第3学期の始業式が体育館で行われました。校長先生は、話の中で3学期(1,2年生は51日間、3年生は46日間)の意味について2つ話されました。
 1つ目は、1年の始まりで、新たな目標や決意をもってがんばる大切な時期であること
 2つ目は、それぞれの学年のまとめをし、次につなげる大切な学期であること

 始業式の後、輝き集会が行われ、各学年の代表3名がそれぞれ新年の抱負や決意を全校の前で発表しました。学習と部活動の両立や入試を目前にした決意が発表され、生徒は真剣な表情で聞いていました。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

様式等