最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:96
総数:709400

第2学年 授業参観

本日、授業参観が行われました。
生徒は積極的に取り組み、どのクラスも大変よい授業となりました。
画像1
画像2

2年 理科 細胞の観察

植物と動物の細胞のつくりはどうなっているのだろうかということで、細胞を観察しました。ムラサキツユクサの表皮やオオカナダモの葉とヒトのほおの内側の粘膜を代表として観察し、共通点や違う点を観察し、スケッチしました。核は酢酸カーミンで染まることを確認しました。
画像1画像2画像3

社会に学ぶ「14歳の挑戦」 4月19日(金)

 2学年は、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前訪問を来週の4月24日(水)
に予定しています。訪問時の挨拶やマナー、応答の仕方などの説明を聞きました。
学年委員によるデモンストレーションを生徒たちは真剣な眼差しで見ていました。
画像1
画像2

理科  炭酸水素ナトリウムの加熱実験

 カルメ焼きで使った重曹卵の主成分の炭酸水素ナトリウムだけを加熱して秘密を探りました。水上置換で気体を集めた結果、二酸化炭素が発生していたことが分かりました。また、試験管内の液体は、水であることや残った白色の固体は、強いアルカリ性になり、加熱前の物質と違うことが分かりました。
 カルメ焼きがふくらんだのは、二酸化炭素や水蒸気が発生したことによるものだと分かりました。加熱することで、新しい物質に分かれることも学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 理科 カルメ焼きをつくりました。

2年 理科の化学変化の学習の導入実験で、カルメ焼きはなぜふくらむのかを調べるために実際に作ってみました。125度の温度の目安をしっかり読み取り、加熱をやめた後重曹卵(じゅうそうらん)を入れてクリーム状になるまで混ぜます。しばらくするとふくらみました。次は、重曹に熱を加えるとどうなるか調べたいとおもいます。
画像1画像2
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

給食だより

様式等