最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:120
総数:712585

ものづくり講演会

2月8日(水)
 1学年が進路学習の一環として企業から講師を招き、ものづくりの魅力や仕事のやりがいなどについて聞きました。
 アイザック、インテック、廣貫堂、三協立山、宮岸、村田製作所の方々が、製品の紹介や実演を交えて講演。「働くとはどういうことか」「中学生のうちに頑張ってほしいこと」等の内容もあり、生徒たちはメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。
 自分の将来や働く意義について考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

進路学習

1月11日(水)
 進路学習として1年生は職業調べ、2年生は高校調べを行い、各学級で発表しました。3年生は受験本番へ向けて担任と面談しています。
 1年生は2学期に職業や適性のアンケート等を行いながら学習を進めてきました。今日は冬休みの課題である身近な人への職業インタビューをもとに各自が発表しました。今後は自分の就きたい職業について調べていきます。
 2年生は2学期に進路のしおりを配付し、高校の種類や学科、学区等について学びました。今日は冬休みに調べた自分の興味のある2校について発表。今後は入試制度や進路選択に向けた学習を実施します。
画像1
画像2

1年生球技大会

12月19日(月)
 1年生の球技大会が行われました。各学級でドッジボールとバスケットボールに分かれ、試合に出ないときは教室で応援します。気温の低い体育館でも生徒たちは元気いっぱいでプレーし、リモート応援の仲間と一体になって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1学年補充学習(英語)

8月1日(月)
先週から英語の補充学習を行っています。
1学期に行ったコンテストの復習をしながら、英単語練習に一生懸命取り組んでいます。
1週間行われた補充学習も本日が最終日です。
画像1

1学年補充学習(数学)

7月29日(金)
1学期の復習と計算力向上のため、今週から数学の補充学習を行っています。
生徒たちは、先生に質問したり、仲間と教え合ったりしながら真剣に問題に取り組んでいます。
補充学習は来週も行います。
画像1

教育実習生研究授業

 6月16日(木)
 1日にスタートした教育実習が終盤に差し掛かり、実習生の研究授業が行われています。
 1年生の音楽では、シューベルトの歌曲「魔王」を教材に用い、曲中に登場する「父」「子」「魔王」について、自分ならどう歌うかを考え、次々に発表しました。その後、実習の先生が発表の内容を反映させながらドイツ語で表情豊かに歌い、生徒たちは身を乗り出して聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

1学年校外学習

画像1画像2
1年2組 科学博物館前

1学年校外学習

画像1画像2画像3
1年6組 ホタルイカミュージアム〜昼食〜魚津水族館

1学年校外学習

画像1画像2画像3
1年3組 バス内〜魚津水族館

1学年校外学習

画像1画像2
1年5組 ファミリーパークにて
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31