最新更新日:2024/06/19
本日:count up119
昨日:120
総数:712691

学校訪問研修会 1

 6月24日(月)に西部教育事務所や射水市教育委員会、射水市教育センターより所長さんや次長さん、指導主事の先生方をお迎えして学校訪問研修会を行いました。午前中は、来校されたそれぞれの先生方に授業を参観していただきました。たくさんのお客さんを前にして、生徒たちは緊張していましたが、先生方も気合いが入っていました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問研修会 2

 授業者は次の視点を念頭に置き、いろいろ工夫をしながら授業に取り組みました。
  1 生徒指導の機能を生かした授業づくり
  2 ねらいを明確にした授業の構想
画像1
画像2
画像3

学校訪問研修会 3

 午後からは、6つの部会にわかれ、本日部会毎に行った提案授業やそれぞれの先生方の授業について協議をし、指導主事の先生方から指導助言をいただきました。
画像1
画像2

第4回授賞集会

 21日(金)の朝の時間を利用して授賞集会を行いました。今回は先日行われた高岡地区大会をはじめ、県の放送コンテストや市の写生大会等の授賞でした。
画像1
画像2

新採者による研究授業 1

 本日1限に、本校新採者による社会科の研究授業が1年生の教室で行われました。授業は世界各地の衣服の特色を気候や生活の仕方等と関連付けながら捉える学習でした。生徒たちは、気候や生活の仕方の他に宗教のことも考えながら、衣服がどこの地方の物であるかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

新採者の研究授業 2

 本日2時間目に新採者による国語の研究授業が1年生の教室で行われました。主人公がどのように思ったかを表現を手がかりに読み取る学習でした。生徒は、表現に沿って主人公がどのように思ったかをまずワークシートに書き込んでいきました。その後、4人グループになってそれぞれ考えたことを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

仮設校舎南棟の建設

 仮設校舎北棟に続き、南棟の建設が始まりました。
画像1
画像2

挨拶運動始まる

 今日から21日(金)までの4日間、朝の7:50〜8:05に東門と駐輪場横であいあつ運動が始まりました。PTAの生活環境委員会の方と生徒会の規律委員が登校してくる生徒にあいさつを行っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

14日(金)の5,6限に給食室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。耐震補強工事のため、これまでの避難経路が使えず、新しい避難経路を使う教室もありましたが、全体的にはスムーズに避難ができました。避難した後、担当の田畑先生と校長先生よりお話と講評がありました。
 秋には仮設校舎に入る学年もあり、改めて訓練をする予定です。
画像1
画像2
画像3

図書室の本を移動しました

 12日の放課後、図書委員会の生徒が、これまでの図書室から耐震補強・大規模改修工事で、3階マルチへ移動することになった図書室に本を運びました。
画像1
画像2
画像3
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

給食だより

様式等