御代田小学校のホームページへようこそ!

今年の本校のキーワード

画像1 画像1
今年の学校経営のキーワードを「つくる」にしました。
最終目標は楽しい学校をつくるです。
目標達成のために、行動目標を今年の干支になぞらえました。
○ う れしいをたくさんつくる。
 ○ さ いぜんをつくす。
 ○ ギ ブアップしない。
です。
 うさぎとかめのお話とならないようにがんばりたいと思います。
 何ができたのか、次々と紹介できるようになったら、すばらしいと思っております。
 さてと・・・・

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。
 今年の干支のウサギのイメージは、充電していたエネルギーが、ピョンと「とびはねる」みたいなイメージです。
 みなさんにとって「ホップ、ステップ、ジャンプ」する年となることを願っています。
 第3学期のスタートは1月11日(火)からです。みんな元気に登校してくることを楽しみにしています。
 保護者の皆さん、地域のみなさん、今年も変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

第2学期もありがとうございました。」

今日(12月22日)が冬至だそうです。遠くから雷鳴も聞こえるような大雨の一日となってしまいました。こんな日は、こたつで1年を静かに振り返ってみるという時間の過ごし方もいいですね。
4月は、満開の桜の花に季節はずれの名残雪が降り積もり、8月は猛暑と珍しい天気が印象に残った1年でした。
無事に終業式を迎えることができました。これも多くの方々の支えがあったからこそと思っております。あらためて感謝申し上げます。「ありがとうございました。」
皆さん、よいお年をお迎えください。

図書室は今日も大賑わい

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室は、子どもたちのお気に入りの場所のひとつです。
 冬休み前に3冊まで借りられるとあって、今日も図書室は、大賑わいです。
 司書補の方の努力もあって、図書室に温かみと新鮮さを感じています。
 季節や行事に合わせて子どもたちが、「あっ、この本読んでみたい。」と思わせるような工夫がいたるところになされています。
 読解力がさけばれ、かまびすしい中、子どもたちの読書量の増加が、ひとつの突破口とならないか期待しております。
 でも、本によって夢や想像力をふくらませていってほしいというのが本音です。

中畑選手の通知票

画像1 画像1
 開成山球場の「中畑 清選手メモリアル」展示ロビーに通知票が展示されています。どうして通知票までと、思いをめぐらせ展示品を眺めていくうちに、中畑選手の「人の優れているところは様々なのです。自分の良いところをどう生かすかが、成功のカギなのです。」というメッセージがどこからともなく伝わってきました。
 学期末、どの子にも通知票が配られます。どんな結果や所見が書かれているのでしょう。
 栄光のトロフィーのかげには、あわせて物凄い努力があったことも、いつか伝えなければと思いつつ、せめて、本校の子どもたちは、お母さんの帰りを待ちかねていたかのように差し出す通知票をみんなに持たせてあげたいと思いました。

ダブルダッチにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんの学校では、どんな遊びが流行っていますか?
 本校では、ダブルダッチという縄跳びが5年生の女子の一部で流行っています。
 2本のロープを使って跳ぶ縄跳びです。跳び方もまわし方も大変難しい縄跳びです。
 子どもたちと100回を超えたら、ホームページへ載せてみようと話していました。 そんな中、12月7日(火)の朝に、「275回跳べました。」の報告がありました。
 そこでさっそく、この記録をホームページへ載せることになりました。
 275回が、どんなにすごい記録なのかどうかもわかりません。他校の友だちの様子も知りたいので、しばらくの間、この記録更新の様子を載せて行ってみようと思っています。
 5年生の女子限定です。このような跳び方で、本校の子どもたちより多く跳んでいる友だちが、おりましたらお知らせください。 
   
    ☆ 平成22年12月7日更新(御代田小5年女子の記録)
       
              2 7 5 回 です。

校長室へ訪れる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この絵には物語があります。
 拡大しないと分からないくらい書き込まれています。
 夢がいっぱい詰まった絵です。
 みんなが大人になったら、形にしようとするんだろなあ。
 なんだか楽しそう。
ちなみに、この絵のタイトルは「ビーストとヤマト」だそうです。

子どもの育ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 葉を落とした木々の枝が、光差す方へ向かって精一杯、手をひろげているように見える。
 根っこも地面の下で、水を求めて物凄い勢いで根を張っているのだろう。
 目に見える方と見えない方、両方あって育ちがある。
 子どもの育ちと同じと思う。
 枝の剪定に手をかけられても、見えない根には必要なほど、手をかけられないでいるのかもしれない。

元気が一番

画像1 画像1 画像2 画像2
 親として、子に望むことといったら、何はさておき、「元気が一番」と願うのではないでしょうか。教師も同じです。
「天気の良い日は、校庭へ出て遊びましょう。」と呼びかけなくとも、本校には、外遊びを好む子どもがたくさんいます。北風が吹く中、校庭を走り回る子どもたちの姿が、なんともたのもしく見えます。
・・・・
 それにしても時計を見てくれているのかなあ。
 これからインフルエンザの大流行がないことを祈りたいと思います。

子どもたちの笑顔

画像1 画像1
 子どもの笑顔は、とても素敵です。そんな子どもたちと一緒に過ごせる毎日が、幸せと感じます。
 おいしそうな料理の匂いが嗅げない、テレビ番組と同じです。ホームページの都合から、子どもたちの笑顔をお見せできないのが残念です。(お詫びに、本校の紅葉をお楽しみください。)
笑顔は、目から光を感じ、白い歯がこぼれ明るく感じます。
笑顔の子どもには、前向きという言葉がよく似合います。
どの子も笑顔あふれる学校にしたいと願っています。
教室から「さようなら」のあいさつが聞こえてきます。
今日は、楽しいことがあったかなあと思いつつ見送っています。

みよたフェスティバルへの来校ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みよたフェスティバル」おかげさまで盛会におわることがました。子どもたちの考えた「笑顔あふれて、全員主役」のテーマ通りの発表会になったと感じました。
言葉を大切にした朗読や劇、リズム感あふれるダンスなど、どの子も元気一杯、発表できたと思いました。
目頭を押さえ、子どもたちの発表を聞いて下さった参観者もいて、思いをしっかりと伝えることができたと感じました。
あらためて感謝申し上げます。「ありがとうございました。」


ランドセルの中身

画像1 画像1
フーフー息をしながら登校してくる、ある子どもの背負っていたランドセルの重さを量ったら、約3キログラム程度ありました。
ランドセルに教科書を詰め込んで通ってくる以上、しっかりとその中身を教え学ばせたい。
でも、帰りのランドセルには、楽しかった出来事をいっぱい背負わせて帰してあげたいと願う。
 今日のランドセルの中身は、百点満点のテストでも入っているのか、ともかく、帰りは駆け出す子が多い。

就学時健康診断実施

画像1 画像1 画像2 画像2
就学時健康診断(10月26日)の風景
この事業に6年生の児童が、お手伝いをしてくれました。
玄関でお出迎えをして、連れ添って各検診場所へ案内する姿に6年生児童の成長を感じました。
診断を受けた子どもたちは、健康な子どもばかりで安心しました。
来年度入学予定の児童数は、今のところ14名です。本学区の少子化傾向は止まりそうもありません。

花壇の花をみて

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の花壇の花
11月が近づいても生き生きと咲いている。
アゲラダムなどは、今が盛りかと思うぐらいである。
そのわけは、しっかりと根が張っている。
土の栄養のバランスが良いからである。
もとを探れば、時期を逃さず用務員さんが、土作りをしてくれていたからである。
教育に通じるものがたくさんある。
花は何も言わず、見る人に語りかけている気がする。

「美しい言葉さがし」終了

画像1 画像1
「美しい言葉さがし」を終了します。
  ポストに美しい言葉がいっぱい集まり、言葉の宝石箱となりました。
 1番人気は「夢」でした。
 期間は2週間だったのですが、みなさんの素敵な感性にたくさん、ふれることができてうれしかったです。
 さがしものに協力してくれた、お友達ありがとう。

 

一人はみんなのために、みんなは一人のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(10月22日)学年を縦割りにしてチームをつくり、駅伝スタイルのリレーをしました。
 運動の得意な子ども、苦手な子どももチームの勝利のために力を合わせて走りました。
 本校の子どもたちは、どんな活動をしても兄弟姉妹のように仲良くできるところが、とっても良いところです。
 たくさんの保護者が応援に来てくださいました。その拍手の中で、全12チームが完走することができました。

さがしものは?

画像1 画像1
今、子どもたちと探し物をしています。
今回の探し物は、言葉です。
「うつくしいことばをさがしています。」の呼びかけに、たくさんの子どもたちが協力してくれています。
 これまでに見つけてきてくれた言葉を紹介します。
10月19日(火)現在です。多い順に
○おはようございます。 4票
○自然 2票
○夢  7票
○キラキラピカピカ 4票
○宇宙 2票
○幸せ 3票
○志  2票
○流れ星 3票
○流星  2票
○絆  2票
○協力 2票
○夢にときめけ、あすにきらめけ 2票
○はやぶさ 2票
○星 2票
○勇気 2票
○奇跡 2票
○愛 2票
以下1票
・ありがとうございます。 ・にじ ・未来 ・信じる ・力 ・一歩 ・心の中 ・エコ ・マイナスイオン ・自然の恵 ・清まる ・クリーン ・すてき・ヘラクレス・セクシー ・悲しい ・流星群 ・リーフ ・やさしい心  ・光 ・ことば・モルフォチョウ ・きらきら ・命 ・天使 ・花かがやく・いんせき・太陽・月・生きた化石(シーラカンス)・星空・プロ野球・ほほえむ・記憶・心をひとつ・一期一会・二人は一人のために・涙は心のあせ・あきらめない・地球・勇気・やる気・集中・みんな大切・二人は一つ・かげ・いせき・清潔・世界にはたくさん、魅力あり・都市・雲・空・心・みんな・元気・一人はみんなのために・力・

 しばらく、この探し物を続けたいと思っています。

言葉遣いについて

画像1 画像1
9月22日に郡山市において、「美しい日本語表現コンテスト」が行われました。中学生の張りのある朗読にとっても新鮮さを感じたところです。
省みて本校の子どもたちの実態はどうなっているか?いろいろと考えさせられています。それでも卒業生が朗読の部の代表になっていたことが、せめてもの救いでした。
「言葉は、心を映す鏡」とっても印象に残っている言葉です。(どこで拾ったのか忘れてしまいました。出典を明確にできないことをお詫び申し上げます。)
 子どもたちの間で交わされる言葉に日々、気になるものがいろいろありますが、「ありがとう。」「またね。」「ごめんね。」などなど、美しい日本語で言葉を交わしあい、温かい心が通い合う学校を創っていきたいと思っています。

ここから

画像1 画像1
               教育は人なり

 教育の目的が「人格の完成」にある以上、そのお手本となるべき人が教師でありたい。これが、実に重たい。子どもに合掌しつつの毎日です。
 子どもを澄んだ鏡と思い、そこに映ったものを日々綴り、教育を考えてみたい。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100