御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

Never give up!

画像1 画像1
この震災により、亡くなれた方々へ衷心より御悔やみ申し上げます。
原発問題が重くのしかかり、なかなか前へ進めない状況ですが、なんとか頑張りましょう。
 さて、本校の卒業式ですが、実施したいと考えております。本校の施設の現況からは、なんの問題もありません。
 ただし、余震や放射能などによって、児童の安全確保がみたされない場合は、中止の選択も止むを得ないと考えております。
 いずれにしても、ここまで頑張ってきた6年生を称え希望を持って中学校へ進めるようにしてあげたいと考えております。
 ネバー・ギブ・アップ!

学校休校お知らせ

 3月16日(水)から3月18日(金)までの3日間を休校とします。
 それ以降のことについては、3月18日(金)13時の臨時校長会議において決定通知いたします。
 安全に過ごせるようにお願いいたします。
 「みんな頑張ろうね。」

お知らせ

 本日3月15日(火)13時より、郡山市臨時校長会議が開催されます。その会議において、今後のことが決定する予定です。14時以降に各家庭へ連絡が届くと思います
ので、もうしばらくお待ちください。

本校の現状

 学校の現状 3月15日(火)10時現在
   避難者  0人
   水道水の不安定な給水以外、特に異常なしです。
「被災地で、ご尽力の皆様に心から敬意を表します。」「児童のみなさん、今、いろんな人が苦しみに耐え頑張っています。わがまま勝手な行動は厳に慎みましょう。みなさんの力を人のために役立てることを願います。」「どんなときも、みよたの子どもは、なにくそ精神でがんばってほしいと思います。」

画像1 画像1

みなさん元気ですか?

画像1 画像1
 学校は無事です。
 全校児童107名全員、元気でいます。
 職員も全員無事でした。
 校舎にも破損したところがなく安心しました。
 M9の地震に耐えた校舎が頼もしく見えました。
 一日も早く、みなさんと学校生活ができる日を楽しみにしております。
 もう少しです。がまんをして頑張ってください。
 校長先生から、みなさんへのおねがいです。
「自分にできそうなことは、積極的にお手伝いしてくれることをお願いします。」
 この災害に負けない勇気を持って力をあわせ頑張りましょう。

エコキャップ206キログラム回収達成!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 エコキャップの回収活動は、JRC委員会と6年生の働きかけから始まった活動でした。
 地域の方々からの応援もありました。これほどの量が、この1年間で集まるとは驚きでした。「ご協力ありがとうございました。」
 ペットボトルのキャップ(PP=ポリプロピレン)は、リサイクルされる資源物だそうです。キャップ400個で10円の有価物としての価値があるのだそうです。
 多くの人々の善意の手をへてワクチンとなり、必要とする発展途上国へおくられているのだそうです。
 この活動によって世界のどこかで、だれかの命が救われている。そう考えると、この活動の尊さが伝わってきます。
 6年生とJRC委員会のみなさん、よくがんばりました。またひとつ、みなさんは、誰かの幸せをつくりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 第7回四役会
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100