最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:143
総数:391327
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

3学期始業式 式辞

 明けまして、おめでとうございます。(略)
 さて、今日から3学期が始まりました。3学期は、1年のまとめの学期であるとともに、次年度につながる大事な学期でもあります。とりわけ3年生にとっては、受験を控え、緊張と少し不安を抱えながらの時間となりますが、持てる力を発揮し、精いっぱい頑張ってほしいと思います。受験はみんなが通っていく道です。こうした経験を通して、また一つ成長していくのです。決して逃げることなく、自分に甘えることなく目標に向かって頑張っていってほしいと思います。
 ところで新年に当たり、今年にかける決意を新たにしている人は、多いのではないかと思います。今年の目標を立てたり、計画を立てたりしていることでしょう。三日坊主や計画倒れになることのないようにしたいものです。そのためにも具体的で実現可能な行動目標をたて、実行してみることです。そして、その目標を一つずつクリアしていくこと、言い換えれば、小さな成功体験を積み重ねていくことが、やがて大きな成果や成功を収めることにつながるのです。まずは、小さな一歩、実現可能な一歩をしっかり踏み出すことです。
 男子サッカーの全日本のキャプテンで長谷部誠さんという方がいます。静岡県出身で高校を卒業後、浦和レッズというチームに所属した後、海外のチームに移籍し、現在ドイツで活躍されている方です。先日、彼の書かかれた本を読ませていただきました。お多くの方が読まれている本と伺いました。なぜ多くの方にこの本が読まれるのか、読んでみてよくわかりました。本の題名は「心を整える」サブタイトルが「勝利をたぐり寄せるための56の習慣」とあります。毎日特別なことをしているのではなく、自分がやらなければならないことを、習慣にして毎日確実に実践しているところに彼のすごさと心の強さを感じます。具体的な例として、次のような例を挙げています。
・「整理整頓で心の掃除をしよう。」整理整頓をすることで自分の心をすっきりさせる。
・「マイナスの発言は自分をも後退させる」だから、後ろ向きの発言はしない。
・「遅刻が努力を無駄にする」とにかく時間厳守に心掛ける。
・「外見は自分だけのものではない」周りからみられていることを意識して身だしなみを整える。日本の代表選手として、応援してくれている人たちに恥ずかしくないような外見をつくる。
・「競争は自分の栄養になる」互いに高めあううえで、競争はいい意味で自分とって大切なこと、決して競争から逃げないようにする。
 自分を育てるのは、まさしく自分自身です。やらなければならないことを日課の中にしっかり組み込み、習慣にしていくことでより成長していった例として、大いに参考になりました。自分の生活を見つめ、できない理由を並べる前に、できるようにするための努力をする。皆さんのがんばりに期待し、3学期の式辞とします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
1/16 3年学年末テスト
1/17 3年学年末テスト
1/18 3年学年末テスト
1/20 登校指導
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472