最新更新日:2024/06/08
本日:count up157
昨日:247
総数:384924
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

進路説明会

 第1回進路説明会でした。3年生の子どもと保護者の方々に加え、1・2年生の保護者の方でご希望の方も参加されました。進路指導主事より進路選択全般について説明があった後、日本福祉大学付属高校の先生より私学の受験について、東海工業専門学校の先生より専修学校の受験等について説明がありました。私学助成についても詳しく説明があり、今後の進路選択に参考になれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在完了進行形を用いて、有名人を紹介しよう

 3年生では、英語の授業で現在完了形進行形を用いて、有名人の紹介文を書いたり、発表したりする活動を行いました。新出文型をうまく用いて、英文をつくることができている子どもが多かったです。班で協力する協働的な学習が展開していました。教科担任もほぼオールイングリッシュで、大変テンポの良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校・専修学校所在地マップ

 3年生の教室前には、高校・専修学校の所在地マップが掲示されています。見事な手作りのマップで、どの学校がどの駅の近くにあるか一目で分かります。実際に通学経路を考える上でも、参考になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数と式の性質を証明しよう

 3年生の数学の授業を教育実習生が行いました。最初に、日体大の集団行動の画像やマーチングバンドの演奏の画像・動画をみせることで、興味をひかせていました。
 証明問題は難しいですが、仲間と協力しながら解決を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の振り返り

修学旅行に行って学んだことを用紙にまとめていきました。タブレットを使って、修学旅行のスローガンを確認しながら、用紙にかいていきました。みんな真剣に取り組んでいた様子をみると、充実した修学旅行であったことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句の可能性

 3年生の国語の授業では、「俳句の可能性」について学ぶために、作品を読み味わい、感じ取った情景について、級友と意見交換し、理解を深めていました。自分とは異なる見方や感じ方を知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校や専修学校の体験入学の案内

 3年生の教室前の廊下には、進路指導主事が分かりやすく、体験入学の案内一覧を掲示しています。3年生の人たちは、受験を考えている候補の学校があれば、ぜひ体験入学に行っておきましょう。実際に行ってみて、校風を確かめ、進路選択の参考にしてください。申込には、期限がありますが、期日厳守のものばかりです。ご注意ください。
画像1 画像1

国語の学習

論語の孔子の考え方を自分に関連付けて考え、ワークシートにまとめました。その後、グループに分かれて、自分の考えをグループのメンバーに伝えていきました。目と耳と心で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の解散式

 3日間の修学旅行が無事終りました。子どもたちが自覚ある行動を心がけ、周りへの気遣いも大切にして主体的に参加し、大変充実感のある修学旅行になりました。
 子どもたちのがんばった姿から、スローガン「まだ知らぬ思い出 まだ見ぬ絆をつかみに」を達成できたのではと思います。
 保護者の皆様も、お迎えありがとうございました。家庭でも、HPの様子も話題に、お子さんの土産話もぜひお聴きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行からの帰着について

 16時半に長篠設楽原PAを出ました。計画より少し遅れ、17時40分頃学校に到着予定です。3年生の保護者の皆様はお迎えをお願いします。運動場に車を駐車いただき、体育館付近でお待ちください。帰着後に、体育館で解散式を行い、18時頃解散予定です。バスの出入りとお迎えの時間が重なりますので、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

駿河湾沼津SA出発

 トイレ休憩の時間をとり、予定どおり帰路を学校へと向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駿河湾沼津SA

 駿河湾沼津SAにほぼ予定どおり到着し、先程(14時40分頃)出ました。道も混んでないため、ほぼ予定どおり学校に帰着できる予定です。SAでは、海の向こうに伊豆半島が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュノーケリング体験

 救命胴衣をつけての体験です。活動後は温かいお湯につかり、体を温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュノーケリング体験

 シュノーケリング体験の様子です。予定どおり体験ができ、熱帯魚などが見えたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク

 帰りのバスの中でも、疲れを知らず、カラオケで盛り上がっています。自分を思いっきり出せる安心が育っています。一生の思い出が、たくさんできたことでしょう。
 伊豆スカイラインは、緑が気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

退村式

 伊豆での宿泊や体験は、大変素晴らしい思い出になりました。ペンションの皆様、お世話になりました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の写真

 記念写真を撮りました。充実した笑顔です。天気もよくなって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラス工芸体験

 ガラス工芸体験の様子です。作品が完成した時の笑顔が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊豆ぐらんぱる公園に到着

 自然体験研修を無事終えて、伊豆ぐらんぱる公園に到着しました。先に学年写真などを撮影して、昼食です。メニューは、カレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンドアップパドル体験

 スタンドアップパドル体験の様子です。*スタンドアップパドルとは、ハワイ発祥のマリンスポーツで、サーフボードよりも少し大きめの板の上に立ち、パドルを漕ぎながら波乗りしたり海の上を散歩するといったことが楽しめる水上アクティビティです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
6/3 朝会 学校訪問
6/6 45分 風水害避難訓練
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472