最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:143
総数:391318
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

7月20日 再確認

 3年生の各教室では、タブレットを持ち帰るに当たっての確認が学年主任からの配信によって行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路について

進路指導担当の先生が、学年室から各教室に配信して、進路についての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の研究授業3

 3人が代表として、みんなの前でリーディングしました!心を込めて読むことができました。みんなから、拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の研究授業2

 その後、教科書の「A Mother's Lullaby」を全員で読む練習をし、ペアでお互いに読み合う活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の研究授業1

3Bで5時間目に、研究授業が行われました!最初に、オバマ大統領の演説を視聴して、演説のよいところを英語で書き、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 自由とは

 3年生の社会の授業です。憲法で保障される自由について話し合っています。難しい内容ですので、具体例を聞きながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の勉強ができるように!

国語の読解力は、幼少期からの読書してきた量に関連性があると聞いたことがあります。国語の読解問題の得意な生徒に話を聞くと、読書好きの生徒が多いように感じます。夏休みに向けて、7/19が1学期最後の図書館開館日、なんと3冊も借りられます!ぜひ、夏休みに3冊以上本を読んでみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

この内容はあっているのか?

英語の単元の内容について、正誤問題を考えました。とても正答率が高かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 全力で燃えて全力で楽しめ

 3年生の廊下の掲示板には、部活動への意気込みを一人一人が書板ものが掲示されていました。全力で燃えて全力で楽しめ。この言葉通り、全力で楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実用的な文章の読み方を学ぼう!

 子ども用パンフレットで、工夫するべき点をクラス全員で考えました。ペアでの話し合いでは、活発な意見交換が行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解の公式

二次方程式の解の公式について学びました。最初に、解の公式がどのようにできたのかをひもとき、ペアで説明をし合いました。問題演習では、スラスラと解くことができ、集中して学習に取り組めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星の動き

 星の動きについてていねいにまとめていきました。授業の後半には、問題演習にも取り組み、学力の定着をはかりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英作をしよう!

1学期にがんばった部活や委員会、係について英作しました。chromebookを用いて、単語を調べたり、近くの生徒や先生に聞いたりして、興味深い作文が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科のプレゼン練習

 理科の学習では、生き物の特徴を調べ、プレゼンを作成しました。プレゼンソフトを用いた発表の練習を繰り返し行いました。練習を繰り返すうちに、スムーズな発表ができるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 太陽のすがた

 黒板は、1時間で学習してきたことが一目で分かるようにわかりやすくまとめられていました。
 学習した後に、映像で確認します。生徒はのめり込んで、しっかり見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 既習の学習をいかして

 「何かできないかな」「同じようにできないかな」という教師の投げかけにより、「何かできそうだ」と真剣に考える生徒たち。既習の学習を生かして考えた結果ひらめきました。学習していくことが楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストも終わり、夏の体験入学へ

 期末テストが終わり、生徒は少しホッとした気持ちだと思います。しかし、受験においては勝負の夏休みになると思います。体験入学を行うことで刺激を受けて、勉強に励んでほしいと考えています。3年生の廊下には、体験入学関係の資料が充実しています。また、入試に関する本も置かれています。以前、購入希望をとりました「チャレンジ」という本は、愛知の過去問が多数掲載されているだけでなく、数学の答えが充実していたり、高校の紹介もされていたりと、とてもよい本だと感じます。
 夏休み中には、宿題以外にもさまざまな問題に取り組み、力を付けていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和語・漢語・外来語

 国語では、和語・漢語・外来語について学んでいきました。この内容は、小学5年生の国語でも取り上げられていましたが、中学3年生にもなるとレベルアップした内容になっています。小学生が使うランドセルという言葉は、どこの国からきた言葉か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

タブレット関連

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
3/16 進路説明会(2年)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472