最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:141
総数:383546
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

学校保健委員会(性教育について)

常滑市の保健師さんに来ていただき、性教育をテーマにした学校保健委員会が開かれました。「心の変化」「体の変化」「いろいろな性」をはじめとして、さまざまな観点からお話いただきました。生徒たちは、真剣なまなざしで、話を聞いていました。「生命」について、真剣に考えるすばらしい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 最後の誓詞書き

 最終グループです。日進月歩、輝、向上などの言葉が記帳されました。「どんなときも前を向いて歩きたい」「努力をし続けたい」など、生徒たちはよく考えています。3年生の皆さん、向き合って、じくりとお話をすることができてよかったです。大切な時間をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 誓詞書き

 いよいよ誓詞書きも、最終グループへ。このグループは、偶然にも全員が家族の中で誓詞書きをやったことがあるというメンバーでした。待ち時間は、一生懸命、家族の方の名前を探していました。探して見つかったときには大喜び。また、父親と一緒の誓いの言葉を書いた生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5市5町を調べよう2

美浜町を調べている生徒は、第5次美浜町総合計画をまとめている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5市5町を調べよう1

前回の調べに加えて、各市町の政策(例えば、SDGs、少子化、教育、税など)の視点をもって調べるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 誓詞書き

 この時間は、4人のみ。たっぷり時間を使って書き上げました。終わった後は、生徒たちとゆっくり話すことができました。どんな場面でも立派な態度で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 誓詞書き

 初めて入った校長室。ソファーに座って、過去の先輩がたのを見て待ちます。今日は、忍耐力、自分磨きなどの言葉が書かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術作品2

美術の先生からは、「一つの色の中にも濃さの違いがある方が自然な絵になります。」というアドバイスを聞き、生徒たちはそのアドバイスを生かして作り進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術作品1

ステンドグラス風の作品作りを行っています。色を塗っている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 誓詞書き

 3時間目の誓詞書きの様子です。練習の様子と内緒ですがちょっぴりくつろいでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 誓詞書き

 2時間目の誓詞書きの様子です。希望、向上心、上昇、挑戦、一心不乱、勇往邁進。こちらまで、前向きな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5市5町を調べよう2

各市の特徴を捉えながら、まとめていました。プレゼンにまとめ始めた生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5市5町を調べよう1

各グループに分かれて、5市5町を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 誓詞書き

 3・4時間目に誓詞書きを行いました。一人一人が「選んだ言葉」と「その言葉を選んだ理由」を述べるのですが、聞くたびに感心します。挑戦、冒険、百折不撓、自重自愛など、どれもすてきな言葉ばかり。この言葉を胸に未来を突き進んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誓詞書き開始

 26日のA組の様子です。
 一人一人が考えてきてくれた言葉を、上手に書くことができました。最後は、全員のを見合います。さすが3年生。この一年の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誓詞書き開始

 過去の誓詞書きには、祖父母や父母、兄や姉、親戚の方のもあり、文字を見つけては喜んでいました。
 生徒たちは、緊張しながらも、自分が選んだ言葉を堂々と述べた後、記帳しました。これからは、自分が選んだ言葉を大切にして、力強く生きていってほしいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誓詞書き開始

 64年間続いている誓詞書きが始まりました。卒業間近の3年生は、校長の前で誓いの言葉を書きます。今年もいよいよ26日からスタートしました。
 まずは、26日に行われた様子を紹介します。
 校長室へ入ってきたら、挨拶をし、代々伝わる誓詞書きについての説明を聞きます。その後、練習をしてから本番です。待っている間は、先輩がたの誓いの言葉を見て、静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予想問題の解説

先週の金曜日に行った数学の予想問題の解説を聞きながら、学びました。前回の予想問題よりも難しく、真剣に聞いて、必要に応じてメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科での学び

文科省にある拉致被害に関する動画を観ました。生徒たちは、食い入るように見ていました。感想にも、深い内容が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸性とアルカリ性

酸性とアルカリ性の復習をしました。「リトマス紙でどのような変化があるのか。」「BTB溶液でどのような変化があるのか。」、多くの生徒が分かっていて、さすが受験生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

タブレット関連

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間予定
2/2 学校保健委員会(3年)
2/3 学校運営協議会
2/6 教育相談開始 公立推薦面接
2/7 後期生徒総会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472