最新更新日:2024/06/20
本日:count up605
昨日:710
総数:388979
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

文化祭当日の3年生(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,3年生にとって3回目で,最後の文化祭を迎えることになりました。

 学習発表や,吹奏楽の演奏,有志団体のバンド演奏や歌などを披露したり,観賞したりしました。とても内容が充実し,来年度の文化祭に引き継げることのできる内容であったと思います。

 とくに生徒会役員の生徒は,準備に時間を要し,とても大変な日々を過ごしてきたと思います。お疲れ様でした。また,明日は体育祭本番。頑張りましょう!

本日の3年生(9月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は体育祭の総練習が全校で行われました。

 3年生の各クラスの団長は,大きな声で気合いいっぱい声援を送り,選手たちを送り出しました。

 当日の競技の段取りや順番などを追いながら,充実した事前練習を行いました。炎天下の中でしたが,一生懸命活動しました。

本日の3年生(9月20日)

 体育祭を来週に控え,ますます練習に意気が入ります。

 それぞれのクラスで練習計画をたて,クラスの団結力を高めようと頑張っています。

 それぞれのクラスのよさをを出していってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の3年生(9月13日 NO.2)

 体育祭で飾られる応援旗が完成しました。

 みな,終了時間ぎりぎりまで精一杯作り上げました。心のこもった応援旗はどれも素晴らしいものでした。本番に飾り,勝利を呼び込むもととなることを大いに期待します。協力しあった活動の様子は大変立派なものでした。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生(9月13日)

 本日は,学年で体育祭の競技の練習をしました。

 暑い中でしたが,一生懸命初めての学年全体練習をしました。

 まずは,団長同士で,競技の順番決めをしました。その後,綱引き・学年競技・大縄跳びなどの練習を行いました。他クラスと競争しながらの活動でした。本番をいかによいものにするか,みんなで考えてきましょう。クラスの団結力と知恵が大切です。

 これから,あと数日間,精一杯頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の3年生(9月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に書道を行ったり,英語の時間に発音練習をしたり,社会科の時間に話し合い活動をしたり,活気のある授業の雰囲気を感じることができました。

 少し涼しさを感じる今日この頃です。学習に集中しやすい環境に変わってきていると思います。この季節を大切に,今できることをしっかりと行っていこう。

後期生徒会役員選挙いよいよスタート!

 朝会が行われました。平成25年度後期生徒会役員選挙の選挙管理委員会の委員長と副委員長から選挙について公示がありました。

 いよいよ,後期生徒会役員選挙いよいよスタートです!立候補者の募集時期に入ります。

 活発な選挙戦が繰り広げられることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の3年生(9月6日)

 本日も,体育祭に向けて,応援合戦や応援旗作りを頑張っています。

 また,10月7日に行われる生徒会役員総選挙の選挙管理委員会が開かれ,委員長と副委員長が決定しました。

 委員長は3年生から森田愛未さん,副委員長は同じく3年生の吉田稜子さんに決まりました。

 意義のある選挙にするために頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の3年生(9月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,始業式が行われ,各学年から,2学期の抱負が述べられました。3年生代表の学年長は,「行事を通して,クラスがひとつにまとまり,よい思い出を残したい」と述べました。

 また,その後,部活動報告会が行われ,キャプテンから夏に行われた大会等の結果について報告がありました。「みんなが悔いの残らない結果であった」と述べ,頑張った過程の大切さを伝えてくれました。とても3年生らしい姿を見ることができました。

本日の3年生(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さも少し弱まってきていることが感じられる今日この頃です。

今は9月28日に行われる体育祭の応援合戦の練習や,その際に飾られる応援旗の作成に係の生徒は一生懸命です。

活動はどんどんはかどってきています。だんだん色づいていく応援旗は美しい色合いを出しており,出来上がりが楽しみです。

応援合戦も,各クラスで秘策を考えながら,構想を練っています。それぞれのクラスの頑張りが見られるこの体育祭までの期間は忙しいながら充実しています。

みなさん、体調を崩さないようにしてほしいです。

おつかれさまでした!

本日の3年生(8月24日)

本日は,愛校作業の日でした。

日頃お世話になっている学校へ,お礼の気持ちを込めて作業にあたりました。早朝から,保護者の方が来校され,草や竹を刈ってくださり,それを運びました。

みんな一生懸命で,たくさんの汗を流していました。とても充実した奉仕活動の時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の3年生(8月1日 2)

画像1 画像1
 本日から,9月に行われる体育祭の際に飾られる応援旗製作の作業に入りました。

 暑い中でしたが,みなで協力しながら,楽しそうに活動しました。

 クラスから1つ代表として選ばれた応援旗のデザインはどれも素晴らしいものでした。

 これから幾日もかけて,すばらしい作品を作っていきます。頑張ってください!
画像2 画像2

本日の3年生(8月1日出校日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,久しぶりの登校となりました。

 宿題の提出からスタートしました。友だちと仲むつまじく話も盛り上がりながら,楽しそうに活動していました。

 また,その後,高校3年生になる卒業生から,高校についてたくさんのお話を聞きました。高校とはどのようなところなのか,高校受験についてどのようにしていくべきなのか,など,とてもためになるお話でした。

 これからの進路実現のために,本日のお話を参考にしていってほしいと思います。

3年生 知多地方中学校体育大会頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はそれぞれの思いをもって望んだ最後の大会に出場し,引退をしました。

 後輩から,「頑張ってください!」というメッセージをもらって,また,感謝の気持ちを受けて,大会に臨みました。

 悔しい思いがいっぱい…という思いの人も,全力で自分のもつ力を出し切ったという人もいると思います。どちらにせよ,3年間頑張ってきた部活動は一生の思い出となるでしょう。

 辛かったことや,楽しかったことを背負って,それを励みに,これからは進路に向けて頑張っていこう!

本日の3年生(7月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,1学期の終業式が行われました。

 1学期にはどんな思い出ができたのでしょうか。

 また,終業式で校長先生がお話しされた,「学ぶことの楽しさを知る」ということを実感できる夏休みにしてほしいと思います。夏休みが勝負の3年生は,頑張りましょう。

 また,通知表が手渡され,それぞれの表情を見ることができました。評価をよい方向へ生かせるように反省して夏休みを乗り切っていってください。

 また,20日からはじまる知多地方中学校体育大会を,3年間の部活動の集大成として思い切りプレイ・応援してきてください。

本日の3年生(7月18日)

 本日は,終業式前日,学年集会が行われました。夏休みはもう間近です。夏休みに入るとすぐに知多地方体育大会(郡大会)が行われます。そして,夏休みには勉強も頑張らなくてはなりません。

 学年主任をはじめ,学年の他の先生も熱心に生徒へ向けて話をしました。みんなが充実した夏休みを過ごせるように祈っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生(7月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人懇談会(三者面談)が行われました。午前で授業が終わり,午後は三者面談を担任の先生と行いました。部活動は暑い中でしたが,知多地方大会を目前に,一生懸命練習に励みました。

 また,個人懇談会では担任の先生方と進路をある程度決定しつつ,その目標に向かって頑張っていきます。そのためには,毎日の授業を大切にしていかなければなりません。授業では積極的な姿勢が見られることを期待します。

 暑い夏ですが,この夏を乗り越えて,自分の進路達成へ一歩でも近づいていこう!

本日の3年生(7月5日)

 本日は,総合的な学習の時間に,合唱コンクールで歌う曲を鑑賞しました。

 各クラスごとに,「どの歌にしようかなぁ」と悩みながら,曲を聞き入っていました。

 全てのクラスが全力で最後の合唱コンクールに挑めることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生(7月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑い中でしたが,3年生は,授業に集中して頑張りました。

 英語の授業では発音練習を大きな声で行い,社会科では話し合い活動を積極的に行っています。

 汗が出るような日でもみんなで楽しみながら授業に専念していることはとてもよいことです。これからも頑張ろう。

リーダー会を行いました(3学年)

青海中では月に一度,リーダー会を行っています。

 これは,学年みんなの生活を見直し,さらによいものにしていく方法を考えるよい機会です。各クラス代表が6人ずつ集まって行われます。

 7月の目標も掲げられ,よりよい学校生活がなされていくと思います。これからも最大限,みんなの能力を生かして,よい学年へと変えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
1/7 始業式
1/8 委員会・課題テスト・給食開始
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472