最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:143
総数:391360
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

本日の3年生(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の総合的な学習の時間に,修学旅行でみんなが撮った写真が配布されました。

 それぞれが思い出に残したい場面を撮った写真は一生の思い出となるのではないでしょうか。

 中学校時代の最大の行事である修学旅行で、みんなと共に過ごした時間をいつまでも新鮮に思い出せるように、写真を大切に保管していってください。

3年生 修学旅行,実行委員さん,お疲れ様でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日から23日までの2泊3日の修学旅行がよりよいものとなったのは,6名の実行委員の頑張りの成果です。学年の中心となり,陰の力持ちとして,長い間仕事に携わってきました。

 実行委員長の伊藤太一君の出発式・解散式のあいさつはとても力強いものでした。

 6名のみんさん,ありがとうございました!

3年生 修学旅行を無事終えることができました

 2泊3日の修学旅行は,大変充実したものになりました。実行委員を中心に,思い出に残る修学旅行にしようと,昨年度から準備を重ねてきました。

 天候にも恵まれた3日間には様々な体験し,多くのことを学びました。

 これからの生活にこのことをどう生かして行くかが大切です。今回の修学旅行の思い出を胸に,ますます,よい学年へと成長していってくれることを期待します。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 3日目 江戸切子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸切子 体験中です。
みんな真剣に取り組んでいます。

修学旅行 3日目 カップヌードルミュージアム

画像1 画像1
今日はクラス別研修で、カップヌードルミュージアムに来ています。

カップに自分たちで好きな絵を描き、スープやトッピングを選んで、マイカップヌードルを作ります。

お土産として、持ち帰りますので、お楽しみに!

修学旅行 3日目 風鈴作り

画像1 画像1 画像2 画像2
3Bは今、浅草散策中です。クラス研修の風鈴作りはみんな真剣そのもの!
でも、仲見世に来たら今度は
お土産選びで頭がいっぱいのようです。

修学旅行 2日目

 昨日は、半日TDLで、楽しみました。今年は開業30周年にあたるということで、それに関する催物や装飾がいろいろなところでされていました。大変多くの人が訪れ、賑わっていました。

 今日は、都内班別研修として、企業や施設の訪問・見学等をしました。2年生のときから計画してきたこととはいえ、思わぬハプニングのため、予定どおりに進まないところもありました。
 しかし、生徒なりに考え、知恵を出し合い、臨機応変に対応していたように思います。いずれにしても、公共交通機関を有効に活用し、良い研修になったと思います。

 明日は、午前中学級別研修を予定しています。お土産とたくさんの思い出をもって常滑に帰ります。
 
 多少の疲れはあるものの、みんな元気です!!!

 
(*今日は写真が送れませんでした。ごめんなさい)

修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通りの日程で、順調に行動しています。みんな元気です。

 午前中は、国会議事堂を見学しました。地元選出国会議員の秘書の方の案内で衆議院の本会議場を見学しました。荘厳な感じのする場所に生徒は見入っていました。
 また、赤い絨毯の上を歩きながら各委員会室の前を通りました。その後、国会議事堂をバックにクラス写真を撮影しました。
 
 午後は、ディズニーランドで過ごしました。アトラクションに乗ったり、パレードを見たり、食事をしたりしました。また、お土産も購入しました。楽しく過ごしていました。

 気持ちも姿もすっかりミッキーのようです!!!
少し蒸し暑い感じはありますが、吹く風はとてもさわやかです。活動するにはとても良い日となりました。

本日の3年生(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日に出発する修学旅行のしおりを配布しました。

 具体的な動きを確認していると,「もう間近に迫ってきた」という思いが強くなったようです。

 明日からは1学期中間テストが開始されます。修学旅行を楽しみに,勉強に集中してください。

 がんばれ!

本日の3年生(5月13日)

 本日は,前期生徒総会が行われました。

 学校全体の行事でありますが,司会や進行を3学年の生徒が行っていました。
 
 「ついに学校をひっぱる中心の存在になったのだな」と改めて思いました。

 みんな堂々と,委員会の代表として発言したり,応対したりと立派でした。

緊張したと思います。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生(5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3年生は,総合的な学習の時間に修学旅行のしおりの確認をしました。

 持ち物や行程を見て,今までより,実感がわいたようで,とても楽しみな様子でした。

 実行委員を中心とし,修学旅行が良い思い出となるように,みんなで協力し合っていきましょう。

本日の3年生(5月9日)

 暑い日になりました。窓を開け,気持ちのよい風が入る中,心地よい雰囲気の中で学習に励みました。

 1学期中間テストまで1週間です。

 今年度初めての試験に向けて頑張るしかありません!

 1週間の時間を大切に,テスト勉強に励みましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路説明会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,保護者の方にご来校いただき,生徒とともに,高校の進路説明会を行いました。

 入試の仕組みや,学校の種類などを聞き,初めて知ったことがたくさんあり,勉強になったようです。

 また,常滑高校の教頭先生もご来校をいただき,知多管内の高校についてのお話もお聞きしました。

 今後の進路を決定していくのに役立つ情報をいただいき,とてもよい機会となりました。大変勉強になりました。

本日の3年生(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,今日も元気です。

 明日からのゴールデンウィークを大切に過ごしましょう。

 5月16日には中間テストが行われます。テスト勉強も行いつつ,有意義な時間を過ごしてください。

 また,部活動の大会等も行われます。活躍することを大いに期待しています。頑張ってください。

本日の3年生(4月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は子ども読書の日でした。第3学年は,毎朝行われている朝読書に真剣でした。

 自分の興味のある分野の本を読み,世界を広げていると思います。そこから,様々なことを得て,将来に役立てていくことと期待しています。

 これからも毎朝の読書の時間を大切にしていきたいです。

離任式にて(3学年より)

 4月19日(金) 昨年度までお世話になった先生方が来校し,離任式が行われました。離任された先生には,授業等でお世話になり,おかげでとても有意義な学習活動を行うことができました。その先生方に,花束や手紙をお渡ししました。

 先生方もお体にお気をつけて,ご活躍ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生(4月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最近は,少し疲れがたまってきたせいか・・・美術や体育など4教科の授業は生き生きと,5教科には,少し疲れた・・・という感想を述べている生徒も多いようです。

 また,風邪などで欠席する生徒も少しおり,みんなの体が心配です。あまり無理せず,体調管理に気を付けつつ,学校生活を楽しく送っていきましょう。

本日の3年生(4月16日)

 本日は,大変あたたかい日でした。そのような陽気の中,元気に体育の授業を頑張ったり,国語の授業や英語の授業にも一生懸命集中したりする様子を伺うことができました。

 これからも,最上級学年として,ますます頑張ってくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生

 朝会にて,三役の任命をうけました。学年主任から呼名され,元気に誇らしげに立って返事を元気にする様子は,3年生らしい立派な態度でした。

 これから前期,18名のリーダーたちが様々な場で活躍してくれることを大いに期待しています。頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の3年生 学年レクリエーションを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,第3学年の主任である“渡辺裕幸”先生のお名前をからとった“渡辺裕幸杯”ドッジボール大会を行いました。

 白熱した大会に,みんな一生懸命。クラスが結成されまだ1週間ではありますが,みんな協力して頑張りました。とても充実した時間を過ごしました。

 総合優勝は見事C組でした。おめでとうございます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定
6/11 2年林間学校
6/12 2年林間学校
6/17 学校保健委員会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472