最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:143
総数:391320
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

3年「数学克服プロジェクト」について

10月19日(水)から、3年生で、数学の補習を開始しました。題して「数学克服プロジェクト」です。基本的に毎日やっていく予定です。
約35名の生徒が応募し、第1回目は、どの生徒も一生懸命取り組みました。どうしても問題を解くスピードは個人差がありますが、ゆっくりでいいので確実に正解できるようにがんばってほしいです。

中学校生活最後の「学校祭」

9月23日(金)に文化祭、24日(土)に体育祭が行われました。3年生にとっては、この青海中学校での最後の学校祭となることもあり、夏休みから応援練習や応援旗の製作に一生懸命取り組む姿が見られました。
 文化祭では、まず3年生の生徒会執行部が大活躍しました。スタートからしっかりと観客の生徒の心をつかみ、盛り上げてくれました。
 「総合学習の発表」では、1学期に行ったテーマ学習や修学旅行について発表をしました。3年生らしく堂々と発表することができました。
 吹奏楽部では、3年生の「マルモリダンサーズ」が吹奏楽部が演奏する「マルマルモリモリ」と合わせてダンスを披露し、会場を大いに盛り上げてくれました。また、最後には3年生の部員に向けてサプライズで花束贈呈、顧問の伊藤先生による涙のあいさつもあり、とても感動的な発表でした。
 また「有志発表」では、バンドやダンスなどに3年生が中心となって出演しました。どのグループも素晴らしい内容で、観客の生徒や保護者にも大好評でした。
 
体育祭は、震災の影響による修学旅行の9月への延期や、台風による休校などで、なかなか練習時間が確保できませんでした。しかしそんな中でも、少ない時間で団長を中心に、どのクラスも一致団結して、逆境に負けない3年生の底力を見せることができたと思います。
特に応援合戦では、衣装や小道具を工夫し、どのクラスも思いのこもった素晴らしい演技を見せることができました。修学旅行に引き続き、今回の体育祭でクラスの絆をさらに深めることができました。綱引きや学級リレー、多脚走などで、最後まであきらめず一生懸命競技に取り組む姿はとても感動的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ほな行くで」修学旅行

9月7〜9日の3日間、修学旅行で神戸・大阪に行きました。
今年は、震災の影響で、時期が5月から9月に変わり、また方面も関東から関西方面に変わりました。そのため、不安と心配がありましたが、ほぼ当初の予定通りの時間で進み、特に大きな問題もなく、とても楽しく充実した3日間となりました。
 実行委員が考えた「ほな行くで、絆を深める三日間〜夢に向かって一歩前進〜」というスローガンにふさわしい素晴らしい修学旅行でした。たくさん乗り物に乗った「USJ」、お腹が痛くなるほど笑った「なんばグランド花月」など、たくさんの思い出を作ることができ、改めて友だちの大切さに気づくことができたと思います。
 また「テーブルマナー講習」や「人と防災未来センター」など、普段はできない貴重な体験をすることができました。特に「人と防災未来センター」では、1学期総合学習で「東日本大震災」について調べ学習をした生徒が多かったこともあり、命の大切さや震災への備えを改めて考えるよい機会となりました。
 これからも、友だちを大切にし、学年で一致団結していきたいと思います。

<1日目>
 出発式
 大阪城
 USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)

<2日目>
 人と防災未来センター
学級別分散研修
  A組・・・神戸王子動物園→フィッシャーマンズマーケット→海遊館
B、C組・・・千房(道頓堀店)→アクアライナー(水上バス)→海遊館
テーブルマナー講習

<3日目>
神戸ポートタワー
なんばグランド花月
 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防衛省自衛隊の方をお招きして

 7月5日(火)午後
 総合的な学習の時間に、防衛省自衛隊 小柳浩史様を講師にお迎えし、「東日本大震災に学ぶ防衛講話」についてお話をしていただきました。スライドを見ながら、実際に見られた被害の状況や救助の困難さ、問題点など、多くの貴重な体験談を聞くことができました。
 救援をするにあたって、「救援物資が届いても、置く場所がなかった」という話などは、実際に体験しなければわからないことで、たくさんのご苦労があったのだと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合では、地域の歴史や自然、環境や東日本大地震など身近な問題の中で興味のあることについて学習することになりました。
6月23日にそれぞれのテーマに分かれ、今まで学習したことの発表を行い、その中で、よかった班が体育館で発表することになりました。それぞれの班のテーマは「大野海岸の現状について」「東日本大震災の日本と海外の対応について」「大震災に対しての各企業の対策法について」「原発の利点と欠点について」でした。各班パワーポイントなどを利用して、しっかり発表することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472