最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:247
総数:390078
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

表現活動(ダンス)

 2年生の保健体育の授業での、表現活動(ダンス)の練習の様子です。次第に振り付けを覚えていく過程ですが、楽しそうに活動しています。体育祭での発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアでの活動

ウォーミングアップで、ペアトークを行いました。議題に沿った話をジャンケンをした後で話しました。その後、単語の発声を行うと、しっかりとした声で発声できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1分間ぴったりスピーチコンテスト

 2年生の国語の授業では、「1分間ぴったりスピーチコンテスト」に取り組みました。テーマは「夏休み」で、即興で自分の思いや考えをクラス全体の前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術の授業 はんだ付けへ

今日の技術の授業では、初めてのはんだ付けを行うために、さまざまな説明を聞きました。部品を見ながら、極を確認したり、名称を確認したりと興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学:グラフの学習

これまでに習ったグラフと比べながら、一次関数のグラフを描いていきました。傾きと切片を理解し、丁寧にグラフを描けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この夏休み私は(  )でした

 2年生では、夏休みの思い出を、「頑張ったこと」「楽しかったこと」「びっくりしたこと」「成長したこと」などにまとめて、お互いにその振り返り用紙にコメントをし合う活動を行いました。それぞれの夏を振り返ったり、表現したりする楽しい交流になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験5

 8/21(月)と22(火)の2年生の職場体験の様子です。市内の企業や事業所での職場体験は、きっと子どもたちの将来の生き方につながる深い学びとなったことでしょう。将来の常滑を担うたくましい人がたくさん育つことを期待しています。
 中学生の受け入れにご協力くださいました皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験4

 2年生の職場体験の様子です。貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験3

 8/21(月),22(火)を中心に、2年生が市内の企業や施設に出かけ、職場体験を行いました。「働く」ということについて、体験的な学習をしました。受け入れてくださった企業や事業所の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験2

 職場体験では、受け入れてくださる施設の方々のアドバイスをよく聞き、青海中生も頑張っていました。社会の仕事について学ぶうえで、大変貴重な機会となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験1

 2年生の職場体験1日目でした。キャリア教育の一環として、常滑市内の公共機関や企業、事業所等に実際に訪問して、2日間の職業体験に挑戦しております。市役所、病院、消防署、ショッピングセンター、保育園、福祉施設など、中学生の受け入れにご協力くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の振り返り

 2年生では、学年集会を行い、「1学期に自分ががんばったこと」と「2学期にがんばりたいこと」を発表できる生徒が学年みんなの前に出て、思いを発表しました。チャレンジャーが多く、とてもすばらしかったです。
 「勉強をがんばった」「積極的に挙手することをがんばった」「部活動をがんばった」「2分前着席をがんばった」「何事にも挑戦することをがんばった」など、学年の半数以上の生徒が発表し、すてきな時間になりました。聴いている人にとってもいい刺激になったと思います。この数ヶ月での成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介合戦をしよう

 2年生の国語の授業では、子どもたちがお気に入りの本やお薦めの本を持参し、その魅力を説明する「本の紹介合戦」を行いました。さまざまなジャンルの本について、それぞれの思いを込めて紹介し合い、楽しい学習となりました。説明するという言語活動も有意義ですが、活字離れが問題になる今日、読書の楽しさを見つめ直す機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験打合せ

 2年生では、8月下旬の職場体験のために、事業所等に事前打ち合わせに出かけています。本日は3日目でした。服装を整えて、これから学校から出発です。キャリア教育プロジェクトの一環として取り組んでおります。ご協力いただく企業や事業所の皆様、誠にありがとうございます。
画像1 画像1

国語の授業

国語の授業では、タブレットを用いた学習を行いました。「〜かける」の「〜」に入る言葉を考えて、タブレットに打ち込みました。打ち込んだものが、電子黒板に映し出され、生徒みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前打ち合わせ

 2年生では、8月21日、22日を中心に実施する職場体験のために、事業所等に事前訪問し、打合せを行いました。実際に、事業所に出向き、挨拶をし、依頼してくるのもいい勉強です。実質4年ぶりの開催ですが、子どもたちにとって充実した体験活動になればと思います。
画像1 画像1

九州と言えば

九州地方の学習を行いました。最初に、九州について知っていることを順番に述べていき、ウォーミングアップをしました。生徒たちは、楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌を作ろう!

生徒は思い思いの短歌を作りました。これまでに調べてきたことを生かして、素敵な短歌を作ることができました。廊下に掲示してありますので、懇談会の際にぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験のお願い

職場体験に関わる事前連絡を行いました。生徒たちは、とても緊張した面持ちの中で、必死に電話をかけていました。企業に連絡する機会はなかなかないと思いますので、貴重な経験になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連立方程式の学習

 2年生の数学の授業では、連立方程式の学習をしています。課題について、個人で追究したり、集団で追究したりしました。大学生のボランティアも加わり、解き方に悩む子どもにはヒントを与え、補助をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/21 給食最終 大掃除
3/22 修了式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472