最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:141
総数:383545
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

2学期最後の学活4

「冬休みのくらしについて」のプリントが配られ、担任の先生から詳しい話を聞きました。先生の話を必要に応じて、メモをとる生徒がいて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の学活3

クラスでの残りの時間も残り1ヶ月となり、お互いのプリントにメッセージを書きました。3学期も、クラスの時間を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 最後の最後まで

 今日で2学期の授業も終わりです。最後の最後まで、一生懸命考えている生徒の姿がありました。
画像1 画像1

今年の漢字1字

生徒にとって、この1年はどんな1年だったのでしょうか。1年を表した漢字が、教室に掲示されています。1文字1文字、思いが込められていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 実生活に生かす

 家庭科は、購入方法と支払い方法についての授業でした。欲しいものがカードでも簡単に手に入るけれど、自分の生活を苦しめることがないように考えて購入することが大切であることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで討論しよう

賛成派、反対派に分かれて討論をしました。手順に沿って、しっかりとした話し合いができていました。慣れてくると、議論が白熱していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も長距離走が始まりました2

久しぶりの長い距離だったと思いますが、気持ちを強く持って走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も長距離走が始まりました1

長距離走が行われていました。2年生になって初めてですが、一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな朝2

「意識すること」がホワイトボードに書かれています。3つのことを意識して生活し、成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に向けて

入試についての話をスライドを使って説明を聞きました。「3年生からやるでは遅いから、今日からやるべき」という言葉が、とても印象的でした。「学年+2時間の勉強」が目安となるという話も聞き、気が引き締まってきたのではないでしょうか。1年後、笑顔で卒業できるように、勉強・部活・生活態度のレベルアップを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用言の活用のまとめ

これまでに学んだ文法のまとめをしました。掲示を見てもとても分かりやすく、理解につながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙を使って2

実際に紙を手にすることで、イメージがわいてきます。紙をいろいろと動かしながら、生徒たちは考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙を使って1

今日の証明問題では、1人1枚の紙が配られ、試行錯誤しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 作品展示

 2年生の学年室には、国語の時間に書いた「新緑」が展示されていました。机の上には豆苗が栽培されており、少し苦しいですが、まさに新緑。
 保護者の皆様、本日からの個人懇談会の折に、どちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 文法

 2年生の国語の授業は文法についてで形容詞・形容動詞について学んでいました。文法のプリントが手元にあるので理解しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 文法を学ぶ

 2年生の国語では、動詞の活用の種類について学んでいました。文法のプリントに工夫が見られ、分かりやすいと感じました。これなら、文法もスイスイと覚えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用言の活用

用言の活用の仕方を学んだ後で、プリントを使った演習が行われました。あまり聞き慣れない言葉の問題に苦労している様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
4/6 入学式準備 新任式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472