最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:303
総数:385512
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

3月11日 長文読解

 2年生の英語の授業です。長文にどんなことが書いてあるのかを相談しています。自分の考えを友達に伝えて、同感されたらうれしいし、さらに付け加えの意見がもらえたら学習はどんどん深まっていきます。学習のおもしろさは、そこにもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日

 2年生の社会科では、日本の産業革命が与えた影響について学んでいました。厳しかった労働環境について知り、自分なりの考えをもちます。過去の歴史があるからこそ、現代の生活があります。じっくり考えてほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 意見文完成

 2年生の国語では、意見文の下書き、推敲、清書という流れで個々のスピードに合わせて進めていました。自分の考えをまとめて書く作業は、時間がかかります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 進路説明会

 昨日の進路説明会後半の部は、株式会社デンソーの神谷様から「就職や進学において求められる人材について」をテーマにお話をしていただきました。おにぎりを例にして、働くことの意義や一つの仕事を確実にこなす企業の責任について、わかりやすく教えていただきました。また、一緒に働きたい人は、「ルールを守る」「最後まで諦めない」という人であり、14歳の生徒たちにぐぐっとささる言葉をいただきました。今後の進路選択に生かしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 進路説明会

 午後からは2年生を対象に進路説明会が開催されました。前半は、来年度からの入試の変更点や就職する道・上級学校に進学する道について進路指導主事から説明がありました。どの生徒も真剣に話を聞くことができていました。早速、進路希望調査の用紙が配られました。これからの一年、自分の進路に真剣に向き合っていきましょう。応援します。
 保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 資料から

 2年生の社会の授業です。3枚の資料を見て、わかることをプリントに記入していきます。社会科では、たくさんの資料を使います。見ているだけでも楽しい時間ですが、そこから時代背景がわかってくるなんて。今日は、その資料から戦争について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 総復習

 2年生の数学の授業では、たくさんのプリントが配られ、それを製本する作業が行われていました。残りの7時間の中で、しっかり復習をしていきます。全部の問題に挑戦してもよいし、基礎を押さえる問題だけにしても構いません。自分がどのように勉強したいかです。これだけやったら、力がつきます。真面目にこつこつと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 入試問題にチャレンジ

 2年生の英語では、入試問題に挑戦していました。どの生徒も真剣に問題に向き合っています。今日のめあては、1問以上正解であること。達成できたでしょうか。
 3年生は、来週から公立入試です。2年生も頑張っていますよ。3年生も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 資料から

 2年生の社会では、資料の円グラフからどんなことがわかるのかを確認していきました。板書を自分のノートに書いていくのですが、色分けをしっかりして書いている生徒を見つけました。一年を振り返ると、宝物になるノートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 ギターに挑戦

 交代しながら弾いていきます。いろんな音が出せると、いろんな曲が弾けるようになりますね。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 ギターに挑戦

 2年生の音楽の授業です。高い音域に挑戦しています。ピアノに合わせて、ゆっくり弾いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 コンピュータについて学ぶ

 2年生の技術の時間です。コンピュータの基礎の授業で、CPUとストレージについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 長文にチャレンジ

 2年生は英語の授業で長文にチャレンジしていました。慣れることで克服できることもあります。何事もベストを尽くそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 道徳振り返り

 2年生は道徳の授業の振り返りをしていました。何を学んだかをワークシートに記入していきます。この一年、教材にふれ、人としてのあり方や生き方等について多面的・多角的に考えてきました。それにより、ずいぶん心の成長が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 生活の中に生きる

 2年生の数学では、くじを先に引いた方がいいか、後に引いた方がいいかという確率の問題を解いていました。今後の生活の中で活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 へこたれない

 2年生の道徳では、「へこたれない心」について話し合っていました。へこたれず前向きに生きることは並大抵なことではありません。だからこそどんな状況下であっても、へこたれない心をもって歩んでいきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 運指練習

 2年生の音楽の授業は、生徒たちの顔が生き生きとしていました。とても楽しそうです。こちらまで笑顔になります。
 ギターで左手の運指の練習をしています。ペアを組んでギターを弾く人、動画を撮る人に分かれていました。どちらの役もいいですね。がんばって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 目指せパーフェクト

 2年生の国語は助詞について学んでいました。問題集を解いていきますが、なかなかパーフェクトにはなりません。難しいです。でも、間違えることで次はパーフェクトに近づきます。数をこなすこと、間違えから学ぶことは大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 助詞の働き

 2年生の国語では、文法のワークシートを活用して助詞の働きについて学習しました。助詞はたくさんあります。暗記するよりも、働きを理解することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 修学旅行に向けて

 学年末テスト終了後、2年生は体育館に集まって修学旅行の体験活動についての説明を聞きました。3年生に向けて動き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472