最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:303
総数:385546
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

9月30日 体育祭学年練習(2年)

 2年生も大縄跳びやダンスの練習をしました。生徒が自分たちで話し合いながら進めている姿に「成長」を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 新しい発見

 2年生の理科では、骨格の学習をしていました。実際に体を動かして確かめたり、確かめたことをノートにしっかりまとめたり真剣な姿勢が見られます。人の骨がたくさんの細胞でつくられているなんて驚きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 掘ることを意識して

 2年生の美術の授業です。これから1枚の板を掘って作品を作っていきます。その前の大事なデザイン決めです。掘るとどのようになるのかを考えながらスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 膝が動く?

 2年生の理科の授業では、反射について学んでいました。膝をたたくと、反射で動くことを確かめていました。ところが、動かない生徒もいたりして。大丈夫かなあ。心配になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 調べれば調べるほど

 2年生の社会では、関ヶ原の戦いについて学んでいました。教科書や資料から、その当時に何が起こったかを調べていきます。調べれば調べるほど、楽しくなってくるようです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 表現を工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。手紙と電子メールの書き方を比較して、どちらも作成できるようにします。2年生は、来週職業講話があります。なんと「来校してお話ししてくださる方にお礼の手紙を書くよ」という告知がありました。学習したことが生かせるチャンスです。ぜひ、この機会に表現を磨いておこう。

9月24日 希望を胸に

 2年生の音楽の授業です。もうすぐ歌えるかも・・・。そんな希望を胸に、合唱曲について調べます。小節が幾つあるのかを調べ、楽譜に数字を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 ペアで確認

 2年生の英語の授業です。新しい単語の練習をペアで行っています。自分がしっかり英単語の意味を覚えて、正しく発音ができているかどうかを確認し合っています。真剣に聞いてくれる人がいることがありがたいですね。学級のすばらしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 仕上げる

 2年生の美術の時間です。膨大な時間をかけてレタリングに取り組んできました。(もうすでに完成した生徒は、次の単元の学習に入っていますが)丁寧さが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 うまくできますように

 2年生の体育の授業です。技のできばえを教師に確認してもらいます。個人練習をしっかり行った後に教師に見せます。うまくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 学びは続いている

 2年生の英語の授業です。新出単語を覚えるためにペアで確認し合いました。一人が単語の意味を言い、それを相手が英語で答えるというスタイルです。1分間に何回も繰り返して練習をしてしました。
 先週の金曜日の4時間目には、1時間、丸ごと授業を見させてもらいました。当たり前のことですが、今日の授業は前時に続いています。学びは続いている。改めてそう感じました。一つの単元でどれだけの学びを深めたかが大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 学校訪問4

 4時間目は、2年生の英語の授業をしっかりと見ていただきました。この時間は教員も参観し、よりよい授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 学校訪問2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 職業調べ

 2年生の総合では、職業調べをしていました。自分の知りたい職業について調べ、みんなの前で発表できるようにスライドにまとめていきます。廊下には関係する本がたくさん用意されていました。この機会に、たくさん読んで、たくさん調べて、自分の将来についても考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 旅の話

 2年生は、社会科で「近畿地方」の学習をしていました。教師が近畿地方の観光名所について幾つか紹介していました。思わず一緒に旅をしているような・・・。そんな気分になりましたが、生徒たちは熊野古道の話を聞いてどう感じたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 インタビューの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。聞き上手になろうという単元に入っていました。話し手と聞き手に分かれてインタビューをしていきます。今日は、その準備段階。どんなことをインタビューしようか迷いますね。お互いが楽しい時間になるといいですね。

9月14日 汗がきらり

 2年生の体育です。今日は比較的涼しいように思うのですが、汗びっしょりで練習している生徒(写真下)を見つけました。自分が挑戦したい技をひたすら練習していました。そして見事「首はねおき」ができたようです。思わず拍手。よかったです。努力が報われましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 ペア練習

 2年生の体育の授業です。ペアになって練習をしていました。友達がしっかり見てくれているので、安心して難しい技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 心情を読み取る

 2年生の国語の授業です。「えびフライ」に込められた心情を読み取っていく場面です。教師の発問に対して、一つ一つ真剣に考えていく子どもたち。そこには学びの楽しさがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日 少しだけ

 2年生の道徳の授業です。自分の考えをペアの相手にだけ、短い時間で伝えます。本当は、グループになってじっくり話し合いたいところですが、今は我慢です。緊急事態宣言が解除されたら、じっくり話し合えます。その日までは、自分でしっかり考えて深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/10 前期生徒会役員選挙
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472