最新更新日:2024/06/24
本日:count up164
昨日:152
総数:390985
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

遠近法を学ぶ

 1年生の美術の授業では、線遠近法を学習しました。線により遠近を表現できることを興味深く体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガスバーナーの使い方

 1年生の理科の授業では、基本的なマッチの火の付け方やガスバーナーの使い方を学習しました。本格的な実験の前に、基礎の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田特別支援学校との交流会3

 半田特別支援学校との第1回交流会=「出会いの交流会」は、青海中の子どもたちが福祉(共生)に関して学ぶ貴重な機会になりました。半田特別支援学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田特別支援学校との交流会2

 出会いの交流会では、青海中1年生の生徒と半田特別支援学校の1年生や2年生の生徒が対面式を行い、一緒に歌を歌ったり、代表生徒のあいさつを聞いたりしました。その後は、
大玉転がしなどのレクを一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田特別支援学校との交流会1

 1年生では、半田特別支援学校との交流会が行われました。年間3回の交流会のうち、第1回に当たり、「出会いの交流会」と呼ばれます。1年生の生徒は2グループに分け、バスで半田特別支援学校を訪問し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボールのチーム練習2

その後、チームに分かれて実践練習を行いました。円になって行うグループ、ネットをはさんで行うグループなど、さまざまな方法で練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボールのチーム練習1

バレーボールの授業で、どうしたらボールをうまくつないで、攻撃に移れるかを考えながら、フォーメーションを作ってました。話し合いながら、最適解を見つけ出そうとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭訪問

 1年生では、栄養教諭を招き、食育の学習をしました。自分の朝食を見直すのがテーマでした。給食にも栄養教諭が加わり、楽しい会食になりました。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。栄養教諭の先生、献立づくり、食育の指導等ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッタとカニの体のつくりを考える

 1年生の理科の授業では、「バッタとカニの体のつくりにはどのような共通点や相違点があるのだろう」という学習課題で、学習に取り組みました。大型モニターで視覚的に情報を捉えたり、グループの話し合いで考えを深めたりして、楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の朝食を見直そう

 1年生の学級活動の時間では、栄養教諭と担任とのTTにより、食育の授業が行われました。「自分の朝食を見直そう」という学習課題で、朝食の大切さや栄養のバランス等について学び、自らの食生活をタブレットを用いて分析していました。栄養教諭の分かりやすい説明で、自分たちの食生活を自分事として振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分配の法則

 1年生の数学の授業では、分配の法則等を学びました。電子黒板がいつも有効活用され、視覚情報が理解を助けています。席の近い生徒同士の意見交換も、お互いの理解を深める助けになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

半田特別支援学校との交流会に向けて

 半田特別支援学校の先生を講師に迎え、来る6/12(水)の半田特別支援学校との交流会(「出会いの交流会」)に向けて、特別支援学校の生徒のことや接し方のポイントについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浮世絵模写

浮世絵の模写を行いました。子どもたちは、一筆一筆丁寧に塗り進めていました。見本にそっくりに塗ることができ、まさに模写と言える作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の組み立て

国語の授業では、教育実習生による授業が行われました。漢字を組み立てる学習で、子どもたちは興味津々に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

教育実習生が体育の授業を行いました。バレーボールの指導でしたが、とても分かりやすく説明することができていました。上半身だけでなく、ひざを曲げることを意識させることで、生徒たちは上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール

 1年生の保健体育の授業では、ネット型の種目として、ソフトバレーボールに取り組んでいます。チームで課題を考え、話し合って工夫したりしています。運動に親しむとともに、課題解決学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードメッセージ

 1年生の廊下には、学年主任がホワイトボードにメッセージを書いて、子どもたちを賞賛したり、自覚を促したりしています。温かい愛情がこめられたメッセージばかりです。
画像1 画像1

数学の学習

正の数・負の数の乗除について学んでいきました。乗法の交換法則や結合法則に気をつけながら、問題を解き進めていきました。初めてのテストに向けて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習「これは何ですか?」

thisやthatを使って、「これは何ですか」「あれは何ですか」の英文を学びました。英語を使って、「それは○○です」としっかりと答えられていました。とても楽しそうに発声していて、観ている側も楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学して1ヶ月が過ぎ

1年生は、中学校での生活に慣れてきました。朝の読書タイムの時間では、とても静かな環境の中、一生懸命本を読んでいました。読書することで、さまざまな知識を学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
6/17 朝会
6/18 林間学校事前指導 2年生4時間授業
6/19 林間学校
6/20 45分 林間学校 テスト週間
6/21 45分 林間学校
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472