最新更新日:2024/06/20
本日:count up228
昨日:710
総数:388602
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

ペアでのコミュニケーション活動

 1年生の英語の授業では、学習した対話をもとに、コミュニケーション活動を行いました。英語を使って話すことを楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のST

 1年生の朝のSTの様子です。係の生徒が、みんなの前できちんと連絡を伝えています。
画像1 画像1

ポケットを作って縫い付けよう2

 1年生の家庭科の被服の授業の様子です。ミシンの使い方も学びながら、楽しそうに製作に取り組んでいます。保護者のミシンボランティアの方にもお手伝いいただき、学習がはかどりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポケットを作って縫い付けよう1

 1年生の家庭科では、「ポケットを作って縫い付けよう」を学習課題に、被服の授業に取り組みました。普段使い慣れないミシンも使って、楽しそうに製作を進めました。ミシンの指導では、保護者や地域の方々に「ミシンボランティア」を募り、お手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木材加工2

今日は、けがき・のこぎりでの切断・木工ヤスリでの削りを行いました。とても集中して行い、時間があっという間に過ぎたという表情を生徒たちはしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木材加工1

1年生の技術の授業では、木材加工を行っています。自分に必要な作品を製作しています。CDラック・本立て・マガジンラック・ハンドラックなど、いろいろな種類があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での合唱練習

 体育館での合唱練習が行われました。本番と同じ広いスペースで練習して、合唱の仕上がりぐらいを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

半田特別支援学校との交流会2

 青海中1年生と半田特別支援学校の生徒との交流会(ワークワク交流会)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田特別支援学校との交流会1

 1年生では、半田特別支援学校を訪問し、第2回の交流会(「ワークワク交流会」)を行いました。青海中の生徒と半田特別支援学校との交流で、芋掘りや、空き缶つぶし、粘土での型作りなどを行いました。半田特別支援学校の子どもたちもとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屏風のアートづくり

 1年生の美術の授業では、「屏風、美のしかけ」と題して、屏風アートづくりをしています。本日は、タブレットも活用して、デザインの下書きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ダンス練習

 1年生の練習の様子です。体育祭で披露するダンスが仕上がってきました。みんなの気持ちがそろうと動きもそろってきます。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返し

 先週中間テストが終り、本日の多くの授業でテストの答案用紙の返却が行われました。自分の学習の成果と課題を確認し、今後につなげていきましょう。
画像1 画像1

グラフを見て

 1年生の社会科の授業では、電子黒板を使って、グラフを見ながら、考えています。視覚的に情報を得ることで、理解や話し合いが深まります。
画像1 画像1

体育祭に向けて(1年生)

 1年生では、運動場で体育祭のダンスの練習を行いました。かなり仕上がってきました。クラスで創り上げるダンスが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「星の花が降るころに」の読解

主人公の気持ちの揺れについて考えていきましした。グループで教科書を指し示しながら、根拠を示して考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星の花が降るころに

 1年生の国語の授業では、「星の花の降るころに」という作品を読み、主人公の気持ちなどの読み取り、班ごとで意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活気のある発声

大きな声での発声が廊下まで響いていました。教師の生徒への声かけで、生徒は力を発揮していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原始の表現を知ろう

学習課題を明確にし、学習を進めていきました。ラスコーの様子をGoogleマップを使って探し、じっくりと観察していました。一人一台のタブレットの利用は、学習の幅を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳の授業

 「個性を表現すること」「受け入れること」を主題に、1年生で道徳の授業が行われました。義足を付けて生活することを話題に、個性を認めたり、個性を生かしたりすることについて考えました。Yチャートという思考ツールを使って、多面的・多角的に考えたり、小グループで意見を出し合ったあとに全体で共有したりしていました。研究授業のため、多くの教員が参観し、授業後には、協議会も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸付け法

 1年生の数学の授業では、方程式の学習をしました。問題を解く時間には、教科担任が一人一人に声をかけながら丸をつけたり、アドバイスをしたりしていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/21 給食最終 大掃除
3/22 修了式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472