最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:720
総数:389881
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

合唱づくり

 9/12(火)の1年生音楽の授業の様子です。合唱づくりのため、パート練習に熱心に取り組んでいます。どんな合唱が仕上がっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「好きなこと、楽しんでいること、得意なこと」を伝えよう

 1年生の英語の授業では、学習した英語表現を活用して、「好きなこと、楽しんでいること、得意なこと」について、クラスの仲間に伝え合うコミュニケーション活動を行いました。楽しみながら活動に取り組んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首

 F組の国語の授業では、百人一首を行いました。上の句を聞き取り、下の句を取る活動が、聞く力を伸ばすことにもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現運動

体育の授業では、表現運動として体育祭のダンスの練習をしました。まだうろ覚えのところはありますが、チャレンジしながら練習を行いました。やる気があって、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声をそろえて

単語の発声を行ったときに一体感が出てきました。教師が、「まだ声を出せます」という言葉に、声が大きくなり、そろって発声できるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲に合わせた合奏をしよう

教師が弾く音楽に合わせて、生徒たちはタイミングを合わせて楽器の音色を奏でました。初めての曲とは思えないほど、よいタイミングでならすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場所を尋ねる表現について

 1年生の英語の授業では、電子黒板・デジタル教科書を活用して、場所を尋ねる表現を学習していました。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

 1年生の音楽の授業では、合唱コンクールに向けて、発声の基本から確認しました。
教職大学院の学生の方も参加して、生徒の個別支援を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

当たり前を当たり前に

技術の授業では、「構想の具体化」「製図」について学んでいきました。教科書をみんなで読むときには、きちんと教科書を持って読みました。また、声を合わせて読みました。当たり前のことを当たり前にやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習:溶解3

少しずつ溶ける様子が見えて、生徒から声が上がっていました。学ぶとともに、楽しい時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習:溶解2

実際に溶かしてみると、生徒たちは食い入るようにビーカーを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習:溶解1

理科では、ものの溶け方について学びました。最初は、教師からの説明を聞き、後半は実際に実験して体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

2学期の始まりということで、英語の授業の約束について確認しました。生徒たちは、大切なところをマーカーでチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けて

 1年生では、最初の学活で、体育祭に向けて、ダンスの発表の動画を視聴してイメージをもち、準備を始めている学級もありました。
画像1 画像1

英語でコミュニケーション

 1年生の英語の授業では、既習の英語表現を活用して、英語でQ&Aを行うゲーム活動を行いながら、復習をしました。どの生徒も楽しそうに英語を使い、1学期の学習の成果がよく感じられました。教科担任の笑顔のもと、子どもたちも楽しく英語が学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語のペア活動

 1年生の英語の授業では、ペアでQ&Aをする活動を行いました。
 Where is 〜?を使って、前置詞を用いて答える活動を楽しみながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな物を作るとよいか?

自分の家や机の様子を思い出しながら、問題点を考えさせました。その問題を生かして、どんな木材の物を作ればよいか、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業

大化の改新について学びました。壬申の乱の天智天皇の後継者問題の話題は、生徒たちはとても興味があるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術3

各自、ロッカーの中の状態も確認しました。整頓することで、とても美しいロッカーになりました。このことは、毎日意識してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術2

身の回りの問題に対して、解決していく学習を行いました。自分自身の机の中の整頓を行うと、きれいな生徒もいれば、プリントが出てくる生徒もいるなどさまざまでした。普段気にしていなかったことを思い出すことで、意識が向上しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/21 給食最終 大掃除
3/22 修了式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472