最新更新日:2024/07/06
本日:count up40
昨日:173
総数:392762
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

体育祭のダンスの練習

 1年生は初めての体育祭のダンスになります。ダンスの練習を動画を観ながら行いました。体育館にモニターを運んで、体育館でも動画が視聴できるようになっています。これから上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての合唱コンクールに向けて

今日の音楽の授業では、パート練習を行いました。理科室での練習は、生徒が主体的に練習することができていました。音楽室では、パート練習だけでなく指揮者の生徒がピアノに合わせて練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 思いを伝えて

 体育祭で使用する学級旗が徐々にできあがってきました。この前までは、真っ白い布だったのですが、こつこつと生徒が塗り込んでくれ、完成に近づいてきました。学級のみんなの思いが伝わる学級旗。熱く燃え上がる体育祭になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業で元気いっぱい

 授業の前半で、True or Forceの問題を行いました。生徒たちは、集中して問題に取り組み、全問正解の子どもが数多くいました。とても活気のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60歳を越えても現役バリバリです。

体育の先生は、60歳を越えています。生徒の前で「けあがり」の見本を見せました。成功すると生徒たちから温かい拍手に包まれました。写真を撮りながら、大変驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひざかけ上がりの練習

鉄棒の中でもハイレベルなひざかけ上がりの練習をしました。なかなかできる生徒がいない中でも、あきらめずに挑戦する姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンをつないで

体育の授業では、7チームに分かれてリレーを行いました。まずは、2人1組になってバトン渡しの練習を行いました。その後で、リレーを行いました。チームで、声をかけあって励ましていました。バトン練習の成果が出ていて、スムーズなバトンパスができつつありました。今後、よりうまくなっていくことが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

等式を変化させてみよう

 等式を使って立式をしました。y=3xを変形できないかを考えました。y/x=3、y/3=x、x+x+x=y、などさまざまな考えが出ました。そんなやり方があるのかと感じた生徒たちから、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3Rとは

1年生の家庭科の授業では、持続可能な社会について学びを深めました。今回は、衣服に着目して、3Rで自分たちができることを話し合いました。グループで、意見を交流させながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 形になってきた

 手の形が見えてきました。自分の手を見つめ、関節の長さを確認して針金に印をつけます。印をつけることができたら、教師のところへ行って点検してもらいます。長すぎるとバランスが悪くなるので、ここは慎重に進めたいところです。みんな真剣に取り組んでいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語を使っている人数は、世界で何位?

 社会の授業では、言葉に注目した授業が行われていました。世界で最も使われている言語は、中国語のようです。2位は、どの言葉かご存じですか。意外な答えで驚かされました。

 世界の言語の後で、東北の方言について触れていました。写真にある言葉の意味は、みなさん分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字を使って、等式を作ろう。

 担任の先生が、等式を理科の学習に関連させながら分かりやすく教えていました。学んだ後には大切なところを教科書できちんとチェックし、赤でしるしを付けていました。
 その後、教科書の問題を行ったときにも、理解がはやく、スラスラと考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 少しずつ変化

 美術の時間は1時間ですので、作業も少しずつしかできません。でも、よく見ると先回とは違っています。今日は、手の作り方を教えてもらって作っていきます。じっと手を見つめては、大きさを確認していきます。少しの変化が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 友達のを参考に

 課題テストの振り返りがされていました。個々の振り返りも大切ですが、友達がどのように振り返っているのかを知ることも大切なことです。自分にないものを吸収できるチャンスです。じっくり読んで、自分の勉強に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 自分の考えを伝える

 生徒が考えた答えを黒板に書いていました。じっと見つめる仲間と先生たち。この雰囲気の中なら安心します。もっともっと考えを伝え合って、互いの力を高めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 暮らしが見える

 映像を見ていると、人々がその土地に合った生活をして、工夫しながら生きていることが分かりました。また苦労している点も見えてきました。さまざまな国に行ってみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 興味・関心を大切に

 高地に住む人々がどんな暮らしをしているのかを映像で学んでいました。アルパカがかわいく映っている場面があり思わず立ち止まってしまいました。
 教師の発問に対して、よく手があがっていました。目が生き生きとしていて、興味・関心が高いことがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 教え合う

 1年生の英語の授業です。教師に確認をしてもらった生徒は、友達のところへ行って教えます。できるところを教えることで、さらに力がついてきます。分からないことを友達が優しく教えてくれたら、聞いている側もうれしいですよね。互いに高め合うことができていて、すばらしいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 甘い物が食べたい

 1年生の国語では、「大人になれなかった弟たちに」の学習に入っています。時代背景を読み取っていく中で、その当時の食べ物についての話になりました。「お腹がすいて、甘いものが食べたかった」「よだれが出てる」など、きちんとイメージがわいています。そんな話を聞いていると、ついつい甘いものが食べたくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 考えを発表して

 自分の考えを発表している場面です。なかなか人前で、自分の考えを発表するのは難しいですが、発表することで、みんなの学びが深まります。授業では、互いに考えを伝え合って、学びを深めたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お便り

タブレット関連

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
2/1 中学入学説明会
2/2 学校保健委員会(3年)
2/3 学校運営協議会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472