最新更新日:2024/07/06
本日:count up33
昨日:173
総数:392755
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

魔王を聴いて

実習生の先生の音楽の研究授業が行われました。この先生は、今日が最後の実習日でした。一生懸命取り組んでいる姿勢がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 自己紹介カード

 友達がどのように書いているのかを意識しながら書いている生徒もいました。この自己紹介カードを見て、特別支援学校の皆さんが喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 自己紹介カード

 総合の時間に半田特別支援学校の生徒の皆さんに自分のことを紹介するに自己紹介カードを書きました。「どんなことを書こうかな」真剣に考えながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと立ち止まって!

 国語の「ちょっと立ち止まって」のまとめを行いました。中心に見るものを変えると見えるものが変わった経験はありませんか?今日は、自分の経験を基に考えていました。
 
 ふと、教室の後ろを見ると、学級訓を生徒中心に決めたときの写真が飾ってありました。生徒が主体的に行動することは、生徒が大きくなったときに必ず役に立ちます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板を使って!

英語の時間では、めあてを「相手に指示したり助言したりしよう」をとして、学習を行いました。電子黒板は、とても便利なツールで、見本動画を見ながら生徒は学ぶことができました。実際に行う前に見本を見られることは、学習が定着しやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 実習生の道徳

 わずか10日で、学級の生徒の心をつかみ進められていく授業。すごいと思いました。生徒たちも実習生の先生と行った道徳の授業を忘れないと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 実習生の道徳

 実習生の道徳の授業です。まず最初に「いじり」と「いじめ」について考えました。よく手が挙がり、自分の考えを堂々と述べている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 走り幅跳び

 話をよく聞いています。ポイントを押さえ、順番に跳んでいきました。空中フォーム、きまってます! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 よく見てみると

 よく見てみると、猫が1匹だけではないようです。立ち止まってよく見ると、新しい発見や驚きがありそう。わくわくする授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 出前授業

 平成7年から、特別支援学校との交流を続けてきました。昨日の6時間目には、特別支援学校の先生から学校の様子やどのように交流を進めていくとよいのかを教えていただきました。これからは、生徒同士のが実際に会って交流を深めていきます。
 写真は、始まったばかりの写真です。代表の生徒の挨拶が、とても落ち着いてわかりやすかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 自分で答え合わせ

 1年生の数学は復習の時間。ミニプリントができたら、自分で答え合わせをしていきます。間違えたところは、もう一度やれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習

 細かいはね・はらいなどに気をつけながら学びました。プリントに自分で問題を解き、黒板に生徒が答えを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の発声

 英語の授業で、新出単語の発声をしました。電子黒板に英語・日本語などで順番に出てくる単語を、英語で発声していました。とても元気に発声できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 朝食を見直そう

 今日の4時間目に栄養教諭による食の指導がありました。自分が食べてきた朝食を振り返り、不足している食べ物を考えました。あと少し、何を食べたらよいのかが分かったようです。何気なく食べている朝食ですが、積み重なっていくと大変なことに。健康な体であり続けるために、早く教えてもらえてよかったですね。バランスのよい食事を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 挨拶をする?

 1年生の道徳の授業です。「知らない人に挨拶をする、しない」について話し合っていました。する側としない側に分かれて意見を言い合っていました。なるほど、なるほど。生徒は、自分の気持ちだけではなく、相手の気持ちまでも考えていました。
 しばらく考えを聞いていたいと思い長居をしてしまいましたが。遠慮無く考えが言える学級っていいなあ。友達の考えを聞いて、自分だったらどうするかを考える、すてきな道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 木材を知る

 1年生の技術の時間です。木材の名称について学習していました。木材の基礎知識として、木裏を覚えるときに、木の裏は「木裏」、先生は「木村」と言って教師が説明していました。ここは、笑うところ。思わず「ブフッ」と笑ってしまいました。面白かったら笑おう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 表示マークの意味

 1年生の家庭科では、既製服の表示マークの意味を学習していました。「△に上から×が書いてあるマークの意味は」「□の中に縦棒が中央にある、□の中に横棒が中央にあるマークの意味は」など、むかしむかし習ったことの無い表示マークがありました。でも、生徒たちは、今までの経験で答えていくのです。すごいと思いました。「△に×は、漂白をしてはいけない」「□の中に縦棒は、干し方を縦にする」「□に横棒は、セーターなどを横に干す」など、一緒に勉強した感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 技法を学ぶ

 1年生の美術の時間です。髪の毛の塗り方、影のつけ方、顔と髪の毛の境目の塗り方など、どのように塗っていくとよいのかを教えてもらいます。そのテクニックを生かしながら、丁寧に塗っていきます。絵を見ていくと、教わったことを忠実に表そうと努力していることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 やってみよう

 1年生の体育では模範を示し、その後、生徒がチャレンジしていました。どうするとうまくできるようになるのかを考えながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 自分だけの世界が始まる

 こつこつと作業をこなして一つの作品ができる。最終的には、時計ができるのですが、文字盤の下書き、彩色など時間をかけて作っていきます。今日は、下書きの時間。調べたものを参考にしてかいたり、想像してかいたり。オリジナルの時計づくりの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

タブレット関連

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 実力テスト(1・2年) 給食開始
3
1/12 個人懇談会(3年)
1/13 個人懇談会(3年)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472