最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:141
総数:383556
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

10月29日 正義とは

 1年生の道徳の授業では、正義について考えていました。導入で「正義とは?」という発問があり、テレビ番組のヒーローたちの名前があがっていました。イメージをもって、それに近づこうとしているようです。相手に嫌な思いをさせないことをどの生徒も心がけているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 対話を聞き取る

 1年生の英語の授業です。2人の対話を聞き取っています。よく聞いてみると落語についての興味深い話でした。これは見逃せない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 会話を楽しむ

 ALTとの会話を楽しんでいます。あらかじめ生徒は話す文を考えていますが、1対1ともなると緊張しています。自分の紹介だけに終わらずALTに質問している生徒もいました。力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 もったいない

 1年生の道徳の授業では、「もったいない」について考えていました。「もったいない」は、ものを無駄にすることだけではありません。その裏にあるその価値が生かされていないという意味につながっていきます。普段の生活の中で、たくさん見つかりそうです。「もったいない」にならないように気をつけて生活していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 どっち?

 1年生の英語の授業です。ミニプリントを使って友達や先生に「どっち?」と英語で尋ねます。よく声が出ていました。ペアになり楽しんで活動していたのがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 風が強くても・・・

 体育祭の日も風が強く、フリスビーがうまく飛びませんでしたが、今日も午後からは風が吹いてきて、思うように飛びません。でも、めげずに1年生の生徒たちはやっていました。どんな時も一生懸命!さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 リラックス

 1年生の社会の授業でしたが、写真を撮りに行くのが遅く終わっていました。いつもは真剣に授業を受けてくれている子どもたちですが、ちょっぴりリラックスタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 自己紹介

 1年生の英語の授業です。英語の先生に自分の家族や好きな歌手や教科などを紹介します。紹介した後に、逆に「先生は何が好きですか?」と質問している生徒もいました。あれだけ表情豊かに身振り手振りをつけて話せたらいいですね。ますます英語を習うのが楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 気合い十分

 体育館から声がするので覗いてみると、円陣を組んでいました。学級が一つにまとまっています。「行くぞ!」「おうっ!」子どもたちは気合い十分。明日はきっと最高の体育祭になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 ダンス練習

 準備がスムーズにできたので、6時間目は各学級で最後の練習です。1年生のダンスもキレキレになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 指先をつくる

 1年生の美術です。粘土で指先をつくっていきます。指の太さや長さなど細かな部分をしっかり見ながらつくります。うまくできたかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 グループ実験

 1年生の理科の授業です。グループでの実験もできるようになりました。今日は、物質が状態変化するときの温度を調べていきます。やはり自分で調べ、結果から考察することが大切です。しっかり実験から記録までができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 単元のまとめ

 1年生の国語では、単元のまとめプリントに取り組んでいました。静かに集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 ポケット作り

 1年生の家庭科では、ミシンを使って、ポケット作りに入りました。ミシンの操作について教え合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 あと1週間

 1年生のダンスも大詰めです。今週の土曜日には、体育祭があります。ずいぶん揃ってきました。あとは楽しんで笑顔で踊りきるだけです。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 少し大きな声で

 1年生の英語の授業です。英語の発音練習も、少し大きな声が出せるようになりました。ペアでしっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 ペアワーク

 1年生の英語では、ペアで好きなものについて質問し合いました。教科書に載っている単語を組み合わせてより詳しく伝えようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 資料を比較する

 1年生の社会では、2枚の写真を比較し、相違点を見つけ、気候の変化について学習を深めました。写真をよく見て、違いに気づくことができていました。資料を見る「視点」はとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 ワークワク交流

 1年生は、半田特別支援学校と2回目のリモート交流をしました。オンラインでペアの生徒とすごろくを楽しみました。前回の経験を生かして、伝え方を工夫し、笑顔で交流ができました。次の交流は、三学期に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 じっくり見る

 手の平はどうなっているのか、親指や人差し指の位置はどうなっているのかなどを確認しながら粘土をつけていきます。位置を間違えると不自然になります。この機会に自分の手について研究できそうです。じっくりにらめっこしながら完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

異常気象時の登下校

いじめ防止基本方針

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472