最新更新日:2024/06/01
本日:count up141
昨日:184
総数:383544
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

1月27日 考えをもつ

 1年生の国語の授業です。教師の質問に対して、自ら進んで手を挙げる生徒がいました。すばらしい。それによって、聞いている人たちが自分の考えと比べてどうかと考え、自分の考えを深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 ドキドキが止まらない

 1年生の道徳の授業です。教室のドアを開けると、にこにこしている生徒がいました。教材名は「チョコの行方」。なるほどなあと思いました。あの後の話し合いが気になりながら教室を去りました。続きはどうなったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 スペシャルゲスト

 本物から学び、本物に触れる。すばらしい時間を過ごすことができました。講師の先生方、昨日からの準備、そして本日と大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 スペシャルゲスト

 友達と交代しながら琴を弾きました。いい音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 スペシャルゲスト

 1年生の音楽は、スペシャルゲストをお招きしての授業です。常滑市音楽家派遣事業で琴と尺八の先生に来ていただいて、生演奏を聴いたり、琴を体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 走る走る

 1年生の体育の授業です。3つのグループになり、ルールを工夫しながらゲームを楽しんでいました。打ったらボールが返ってくるまで走ることができます。寒さを吹き飛ばして走っている生徒たち。体が温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 社会だけど数学?

 1年生の社会科の授業です。地形図の仕組みについて学んでいました。ちょうど縮尺のところです。黒板には計算式が・・・。「はい、計算して。」社会の授業でありながら、数学のような授業でした。これで、実際の距離を知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 英単語

 1年生の英語は、ペアで英単語のチェックをしました。デジタル教科書で新出単語を確認しながら1分交代で行いました。確実に一つずつ覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 人々のことを考えて

 1年生の道徳の授業です。「すべての人々に安心で安全な水を」と考えた主人公について考えました。「なぜ発明にこだわるのか」などを話し合い、人々のために尽くした人の願いについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 ギター

 2年生の音楽の授業です。ギターのチューニングに挑戦しました。開放弦を鳴らして音を確かめます。弾いている姿はミュージシャンのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 真剣

 1年生の英語の授業です。集中して問題に取り組んでいました。教師は、確実にできているかを点検しながら声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 ペアで確認

 1年生の英語の授業です。過去形の文にも慣れてきました。長い文ですが、互いに読み合っています。隣でしっかり聞いてくれる友達がいるからこそできることです。友達ってありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 ふれあい交流会

 最後は笑顔で「さようなら」の挨拶をしました。今回も画面越しではありましたが、生徒たちにとって多くの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 ふれあい交流会

 半田特別支援学校とのふれあい交流会が行われました。あらかじめ用意したクイズを出して答えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 例題を解く

 1年生の国語の授業です。本時の目標は補助の関係について理解します。いくつか例題を解き、補助の部はどこかを理解していきます。1枚プリントが終わったら、新たなプリントが配られました。学習が定着していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 図をかく

 1年生の数学では、立体の投影図や展開図をかいていました。用意されたプリントに三角柱や球をかいていきます。活動時間が多く、一人一人が鉛筆をずっと動かしている感じがしました。図をかく上でのポイントをしっかり聞いて、きれいにかいている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 地震について

 1年生の理科の授業では、地震について学習していました。プレートや活断層という言葉が出てきました。近年起こった大きな地震についても知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 バスケットボール

 1年生の体育は、体育館で「バスケットボール」の試合が行われていました。どのチームも和気藹々としているし、ボールを持ってからのスピードが速かったです。体も温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 復習をしていると

 1年生の英語の授業です。当てられたら、きちんと立って答えていました。さすがです。復習をしていたら、朝食の話題になりました。ご飯かパンかという質問には、どちらも半々くらいに分かれました。しっかり朝食をとっていることに安心しました。何があっても食は外せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 振り返り

 1年生の理科の授業では、昨日行われた課題・実力テストが返却されていました。点数の良し悪しではなく、振り返りをしていたことに感心しました。そのテストに向けて、自分がどのように取り組み、その結果をどう受け止めて、今後どうするのかをプリントに記入していました。明日からの授業で記入したことを生かしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472